[過去ログ] 伝統空手をやる人集まれ!!!Part22 [転載禁止]©2ch.net (884レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152: 2015/09/08(火)12:30 ID:7A8DPbQA0(1) AAS
また腹叩きが荒してんのか?www
153: 2015/09/08(火)13:23 ID:iug/OIkXO携(1) AAS
>>150
どのくらいの人数の、そして、どのくらいのレベルの伝統空手選手とスパーしたかで、あなたのレスの信憑性が変わってくるな。
とりあえず、あなたが何らかの格闘技の実践者だという前提で聞くけど、
あなたの格闘技と伝統空手の突きの違いを技術的に具体的に説明してもらえるかな?
先入観や主観での感覚的、中傷的もとい抽象的なのはいらないから(笑)
154(1): 2015/09/08(火)13:44 ID:vibpId8M0(1) AAS
>>149
148です。4大伝統空手の某道場枝派から大量に大会に送り込まれ、協会も枝派が、大きいから当然だが選手の組手の場合スポ空手しか教えて無いので上手いのは当たり前!伝統の組手やれよ!型も某団体の動きを優先、4大空手は違うのが当たり前なのに?
155(1): 2015/09/08(火)13:55 ID:afl3kOrS0(1) AAS
>>154
akfやwkfの大会には国際審判の資格が無いと審判出来ないって知ってる?
そして、国内において国際審判の資格を持っている先生達はそもそも、そんなにいなしい特定の流派や道場だけに偏ってもいない。
と言うか国際審判の資格を持っている先生が何人もいる道場自体がほとんど無い位この審判資格って難しいんだが?
156: 2015/09/08(火)15:09 ID:8vFnyR9f0(1) AAS
そうなんだよな
極珍出身者達とスパーしていろいろアドバイスしても
弱弱しい腹叩きポンポコパンチしか打てないwww
157(1): 2015/09/08(火)15:52 ID:BfAWqF7S0(1/3) AAS
>>155ゴメンね俺はそこまで詳しく無かった、だが友達の某伝統空手道場の系列に審判が3人居る、一つの道場では無く枝分れですが、必ず系列で優勝者が出る!
158(1): 2015/09/08(火)15:53 ID:BfAWqF7S0(2/3) AAS
続き、私は約30年糸東流を頑張っています、師範の話だがいつの間にか組手がスポーツ空手になり型は某派が優先され組織の派閥構成が確立された、と言ってた。
159(2): 2015/09/08(火)15:54 ID:BfAWqF7S0(3/3) AAS
続き、内の系列道場での組手は飛び跳ねません昔のやり方です。寸止めですがギリ当て引きます。師範は組手だけは許せ無いと言ってた。基本稽古の意味なし、喧嘩ではスポ空手は活かせ無い。考えが古いのかな?
型は合わせてますので10年前と比べると直しはありますね。
160: 2015/09/08(火)16:06 ID:XvGWHB/c0(1) AAS
>>159
総合格闘技世界最高峰のUFCで生かせてますが何か?www
0:30〜堀口恭司「5歳から空手をやって、自分のスタイルの中に空手は100%入ってます」
2;24〜堀口恭司「自分がやってたスポーツ空手は独特の間合いがあって、相手の距離より遠い間合いから飛び込んで行けるんで、そこが自分の得意技になってるかなと思います。」
「やっぱり、ボクシングとかキックボクシングの距離感じゃなくて、もう一歩遠い間合いから打撃が出せるっていうのが特徴ですね。」
「ノーモーションで、モーションなく入ってこれるんで、相手もたぶん分かんないうちに殴られて終わっちゃうってパターンがあると思うんで、そこが空手のいいとこかなって思います。」
動画リンク[YouTube]
ココ重要www
↓
>自分のスタイルの中に空手は100%入ってます
省9
161: 2015/09/08(火)18:25 ID:fdd8HIDt0(2/3) AAS
>>157
一体何の大会の優勝者なんだ?それ。
162(1): 2015/09/08(火)18:29 ID:fdd8HIDt0(3/3) AAS
>>158-159
何を持ってスポーツ空手と称しているのか少し解らん。
ステップを使ったらスポーツ空手?
でも、その技術が実際に実戦でも使えるし有効なら取り入れるのはむしろ、過去の武道が歩んできた道の筈だが?
昔の技術しか使わないというのは武道の目線から見ればそれは形骸化に繋がっていく。
何でもかんでも新しい物を取り入れてしまうのは自流の目指す所を見失うが、頭をがんじからめにして有効な技術も一切否定するのは、ただの盲信。
163(2): 2015/09/08(火)21:03 ID:XXWSp/eS0(1) AAS
>>162
>昔の技術しか使わないというのは武道の目線から見ればそれは形骸化に繋がっていく。
これ、大間違いね。
昔の技術を本当に使いこなせるほど高い身体操作レベルなら新しい技術を使う必要などない。
むしろ低い身体操作レベルで使えてしまう安易な技術でよしとしてそれが当たり前になってしまうことが形骸化に繋がる。
164: 2015/09/08(火)23:01 ID:Rj9051Zx0(1) AAS
便利な末節の技を取り入れるぐらいならいいけど元の運足をステップに入れ替えちゃうのはねえ
165: 2015/09/09(水)00:21 ID:zl/EdQox0(1) AAS
>>163
>昔の技術を本当に使いこなせるほど高い身体操作レベルなら新しい技術を使う必要などない
こう言う考えは認めるがだからと言って現代の技術を総否定するのはただの懐古主義だと思う。
昔の技術と新しい技術を融合させる事こそ、武道としての一つのあり方だと思う。
現に現代で達人系で有名な人達もほぼ例外なく新しい技術を取り入れてるか研究しているじゃ無い。
166(2): 2015/09/09(水)00:30 ID:v4UQZ+QM0(1) AAS
空手界は腹叩きヲタやら古武術ヲタやら、インチキなのがいっぱいいるから大変だね
167(1): 2015/09/09(水)00:40 ID:o8QjUcPI0(1) AAS
俺はこのように武道を学芸会にする
奴が許せません!
塾長はどうみても素人、こんな選手見たことありません
動画リンク[YouTube]
みんなの力を貸して下さい!
右下のマイナス評価を押して下さい!
168(1): 2015/09/09(水)00:58 ID:LBd9ajcm0(1/4) AAS
>>163
横からだが…
どんだけ昔の技術に憧れをもってるんだ?
どんな武術でも進化の過程はあるはずだろ?
でなきゃ素人のポカポカパンチと一緒になってしまう。
そこから進化して今の武術があるのなら、現代の俺たちはなお進化した技術を体得しなくてはならないのでは?
169: 2015/09/09(水)00:58 ID:LBd9ajcm0(2/4) AAS
>>167
誰かに難癖つけたり、喧嘩すんなら他人の手は借りるなよ。
170(4): 2015/09/09(水)01:02 ID:KgODGHps0(1) AAS
当てないっていうのは格闘技としては致命的だな。
171: 2015/09/09(水)01:59 ID:FGyWNQESO携(1/7) AAS
>>170
当てないわけじゃないから(笑)
ノックアウトルールじゃないけど、当てない当てたら反則というのは正確ではないな。
コントロールして当てればポイントになるよ。
例えば、全日本大会の決勝戦↓
動画リンク[YouTube]
の0:28
2:54(スロー再生あり)
3:55
5:14
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s