[過去ログ] 合気、鍛錬、佐川渡邉 [転載禁止]©2ch.net (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2015/11/04(水)07:01 ID:zDSWMXIj0(1) AAS
技見せないステマ商法のS道場も
口だけキモデブの峻也道場も
同じ本で引き込む出版商法だな。
914: 2015/11/04(水)07:49 ID:UAlQ5wsR0(1/17) AAS
氣空術とかおもしろいけどなぁ。大東流の柔術から離れて合気が展開している例だ。
こんな感じで、合気もだんだん身近になっていくのではないか。
915: 2015/11/04(水)10:01 ID:UAlQ5wsR0(2/17) AAS
佐川本によると剣道型の小太刀の型に合気の原理が含まれているという話だが、
小太刀の型は新陰流系で、その本来の姿は黒田鉄山という人の情報から見て取れる。
なので本来の形というのは、情報的には簡単に再現できそうだ。情報化社会ならではの
環境の変化の結果という事だろう。ただ、わかるのとできるのは違うので、実際には
やらなければできるようになっては行かないのだろうけども。
916: 2015/11/04(水)14:54 ID:3injIp0P0(1/2) AAS
そもそも、合気は必ずあると信ずる根拠がどうしても理解できない
だって、無力化の合気は佐川本・佐川道場が主な根拠になってる訳でしょ
約束稽古で成功してるって言うのは
柳や西野流、あるいは批判している合気道がやってることと
なんら違いない訳だよ
917(1): 2015/11/04(水)15:41 ID:UAlQ5wsR0(3/17) AAS
それはおそらく、佐川さんの「合気」という言葉の使い方に迷わされているだけだと思う。
最高の合気だけが合気、佐川さん本人の自負する合気だけが合気、という言葉の使い方を
あの人はする。しかし同時に、それぞれの人の会得した合気が師匠の合気と同じものであるかというのは
わからないなどともいう。要するに言葉の使い方の矛盾した人なのだ。現象としての合気というのは
昔からあるようで(剣術用語らしい)、それが柔術に応用されたりそこから離れて
一般に広がったり(氣空術)いろいろ展開しているのだから、それも全部含めて合気だと思って
柔軟に受け止めればいいのだと思う。
918(1): 2015/11/04(水)16:33 ID:UAlQ5wsR0(4/17) AAS
大東流の修行者が海外での体験から話していたという話では、実際には合気より柔術のほうが
よほど使いものになるし、柔術だって大東流の柔術では大して戦えないという事なんだそうだ。
また大東流の柔術も多分その最高の発展形は少林寺拳法なのだろうが、ずいぶん昔の話では
少林寺拳法を経験していた不良が近所の高校を何校も〆ていたという話で、まあようするに
そういうレベルのものだ。最近は喧嘩をしてもすぐに警察沙汰になる時代だし、古流柔術や
新興武道も趣味の世界だし、ましてや合気など完全に趣味の領域だ。そう思う。
919(1): 合気道屋@出先 2015/11/04(水)16:41 ID:l+x2n1Ll0(1/10) AAS
>>918
>ましてや合気など完全に趣味の領域だ。
だから旦那芸なんだってのに。
920(1): 2015/11/04(水)16:46 ID:UAlQ5wsR0(5/17) AAS
>>919
芸というか、歳を取っても衰えない部分ではあるので、儒教的な長幼の序と相性がよくて
持ち上げられる形になったのではないか。旦那芸というと何か貶めるようなニュアンスを感じるが、
そういうものでもないと思う。
921(1): 合気道屋@出先 2015/11/04(水)16:51 ID:l+x2n1Ll0(2/10) AAS
>>920
>旦那芸というと何か貶めるようなニュアンスを感じるが、
そんなの人の勝手。
旦那にとってはどうでもええ。
922: 2015/11/04(水)16:53 ID:UAlQ5wsR0(6/17) AAS
>>921
言葉の受け取り方は各人のものなのでそれについてはいろいろ受け止め方があるという事で。
923(1): 合気道屋@出先 2015/11/04(水)16:58 ID:l+x2n1Ll0(3/10) AAS
旦那が気にするのは、芸の上手い下手ではないからね。
924(1): 2015/11/04(水)17:01 ID:UAlQ5wsR0(7/17) AAS
>>923
芸の上手い下手は皆大いに気にしているように見えるけども???
925(1): 合気道屋@出先 2015/11/04(水)17:10 ID:l+x2n1Ll0(4/10) AAS
>>924
そんな奴は旦那とは言えんよ。(笑)
926(1): 2015/11/04(水)17:18 ID:UAlQ5wsR0(8/17) AAS
>>925
皆が芸の上手い下手を気にしていて、それが旦那でないとしたら、皆が旦那芸をしているとするのは誤りでは???
927: 2015/11/04(水)17:23 ID:UAlQ5wsR0(9/17) AAS
まあいいです。旦那芸と言えば旦那芸なのは事実だし。ほとんどの人はそれに命や生活を賭けている訳でもないし
確かに旦那芸なのは事実だし。
928: 2015/11/04(水)17:26 ID:UAlQ5wsR0(10/17) AAS
まあ、佐川さんは本人なりには人生を賭けて合気に取り組んでいたようだから、
それを旦那芸と言ってしまうのも・・・まあいいか。
929(1): 合気道屋@出先 2015/11/04(水)17:33 ID:l+x2n1Ll0(5/10) AAS
>>926
>皆が旦那芸をしているとするのは誤りでは???
当たり前や。
皆が旦那のはずがなかろう。
930(1): 2015/11/04(水)17:34 ID:UAlQ5wsR0(11/17) AAS
>>929
衣食に足りている人が余技にやるのが旦那芸という事だそうですよ???
931(1): 2015/11/04(水)17:40 ID:UAlQ5wsR0(12/17) AAS
現代の日本で武道・武術をする人は皆、旦那芸と言えそうで、佐川さんは微妙で、
武田惣角(敬称略)は旦那芸ではないという辺りですかね。でも人生を賭けちゃっている人も結構いるのかな???
そこらへんはいろいろなんでしょうね。
932: 合気道屋@出先 2015/11/04(水)17:42 ID:l+x2n1Ll0(6/10) AAS
>>930
>衣食に足りている人
ガキやニートまで旦那になってしまうわ。(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s