[過去ログ] 合気、鍛錬、佐川渡邉 [転載禁止]©2ch.net (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(4): 2015/09/26(土)15:52 ID:fIpFFWXE0(1/4) AAS
>>355
スメルシの凄腕の工作員たちは、柔道の達人・苫米地英俊の植えた種が、芽を出し、花ひらいたものだったのかも知れませんね。
 
握りに関して、鋳造さんは矢張り解かっておいでのようです。
昔は物を握るという動作が、今とは比較にならないほど多かったでしょう。
だから持ち方、握り方を、考える人も多かった。(ハズ)
丸める指、反らす指、揃える指、それぞれ役割があるのです。
組み合わせは何万、何十万通りですが、その中に合気を引き出す手のかたちが、あるのです。
単に全部の指を伸ばしてしまい、揃えもしないなら、合気が出せるハズもない。
 
武田惣角が、植芝盛平の手を写真で見て、「こんな手では百年やっても合気はわからん」と言った意味も、考えてみるといいでしょうね。
 
僕は柔道をやっているのも相俟って、「柔道衣を握るには――― 」「相手の地肌を握るには――― 」と、随分考えたものでした。
木村政彦の著作にも、合気のヒントが書かれています。
握りを徹底的に研究した人ですから、晩年、合気へ到達されていたのも、今はよく解かります。
ポンと掌で肩を叩くだけで、相手はドシャーンと、真下へ落下したと云います。
1-
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s