[過去ログ] 合気、鍛錬、佐川渡邉 [転載禁止]©2ch.net (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
135(1): 鋳造 2015/09/21(月)03:23:05.48 ID:BFQaq2190(1) AAS
>>130
どうも。
佐川氏はその通りだね。
あと他流の古文書に
画像リンク[jpg]:www.lib.pref.toyama.jp
画像の左ページから伴五郎が登場している。
当時他流にどう見られていたか参考になるので
画像取り込みをして拡大してでも一読してみて欲しい。
>>134
大東流合気道も名乗っていたし
省1
163: 2015/09/22(火)08:52:33.48 ID:mpWrajat0(2/8) AAS
このスレの武術の鍛錬に関することだとどうしても中国武術または気功が優れてると思う
実際自分が知ってる「強いな」って人はみんなその手の鍛錬をやってる
広い大陸でほかの人に会いづらいから必然的にそういう一人稽古の体系が作られたんじゃないかな
543(2): 2015/10/02(金)09:33:36.48 ID:RXi+wfmP0(3/6) AAS
>>524だから堀辺アンチに二人まとめて
打突で片づけられたんだってば。
柔術なら柔術でオールアウトすれば良かったって話しだね。
↑ソースは?
誰から聞いたんだよ
お前の妄想だろ(笑)
560: 2015/10/03(土)00:33:40.48 ID:mqpoSPny0(5/12) AAS
オレンジ、お前
元師匠の竹田先生に頭も整体してもらえや(笑)
治るかもw
571(1): 2015/10/03(土)02:46:23.48 ID:hhq/QJW70(6/15) AAS
> 月井先生は
>
> 「 〜興味深いことがありました。
> 藤原選手の突きがポイントとなった時に、会場から「あんな軽い突きが取れるのかなぁ」との声があったのです。
> 私は彼女の突きはへたな男子選手よりもよほど強いであろうと思ってみていましたが、人によっては「軽い」と捉えてしまうのです。
> 浪速高校の大将を務めた井岡選手にも同様のことが言えます。
> おそらく井岡選手の突きは先が走っており、槍で突かれたような衝撃があるはずです。
> なんの予備動作もなく、スッと入ってくる突きは、相当の威力があるだろうとみましたが、
> 反面、あまりにもその突きが見事であるが故に「軽い」と見られる傾向があるかと思いました〜 」
>
省3
644: 2015/10/06(火)19:25:41.48 ID:Zm8zHt1l0(1) AAS
>>640
あんな素人以下の無様な動きじゃ同じことを100倍稽古してたって結果は変わらんよ
0をいくら掛けても1にはならない
772(1): 2015/10/16(金)00:27:38.48 ID:lGhPAdYS0(1/4) AAS
>>770
誰にだって実行できるってんなら何でもそうだろ
武術だろうがボクシングだろうがプロレスだろうが人間ならみんな実行できる
で?
785: 2015/10/16(金)00:54:24.48 ID:kFJOIdIe0(8/8) AAS
>>738
なんでも良いけどなに怒ってんのオッサン?なんかオマエにとってマズいことでも言ったかな俺
871: 鋳造 2015/10/30(金)15:44:45.48 ID:w2Lq0j/X0(1) AAS
>>866
割りと古いネタだね。
>>867
演劇系は合気系に多いし
強ちスレ違いでも。
>>869
うん
無手の闘法でも元来は
太刀の構えなんだよね。
873(1): 2015/10/30(金)17:13:10.48 ID:EOfZ58Si0(1/5) AAS
どれもこれも旦那芸をうまくするための訓練でしかないな
962: 2015/11/06(金)10:25:02.48 ID:CYuq2ril0(2/4) AAS
最初に合気が掛からないとその後の技の展開に繋がらないというケースは
なるべく避けたほうがいいような気がするんだよな。保江氏だって弟子には
バッチリ大東流風の合気がかかるが、お笑い芸人には苦戦する訳だし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s