[過去ログ] 甲野善紀先生と武術や身体操法について語るスレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)10:25 ID:EcMVsfw/0(1) AAS
甲野師範も本か何かで書かれていたと思うが
習得や研究に時間が掛かるものは、流石に諦める
154
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)11:57 ID:rcAH/eZs0(1) AAS
>>150

>>152を見る限り、
勘違いは解けてないようだなw
155: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)12:06 ID:i9mQYaxr0(1) AAS
という勘違い
Nかw
156: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)12:12 ID:el6DfZDt0(1/3) AAS
甲野先生が探究した肥田式強健術。
空手で取り入れているところけっこうあるんだな。
秘伝みたら、至道空手も肥田式だった。
157: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)12:27 ID:/XWCYcsN0(1) AAS
>>144
>>153
甲野さんの場合、
ある意味大昔に合気への関心をすっぱりなくしたから今があるしね。
相手のどこへどう働きかけるか事細かに教わらなきゃ一生不可能な職人技の割に
汎用性実戦性が低い合気に頭をひねって時間を無駄にするかわりに、
汎用性実戦性の高い理論を構築し深める事ができた。
158: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)12:49 ID:ouX7bthG0(1) AAS
それはよく使われる弁だが正しくはない。

第一、韓先生に軽く注意されたのに、
まだ伝説の屋根に飛び上がれる剣術や、見物人の目にも写らない
動きを追いかけてらっしゃる。

腰も最近反れる方向性が見つかり丹田の知覚が鋭くなり、
肥田翁の聖中心にはまだ及ばないが、なんとなくわかるようになってきたらしい。

合気もいまはわるいけど初歩的なものは学生でもかけられる。
合気はそのものだけでなく、錬金術のようにその過程で
色々合気以外に発見・会得できる技術や発想が
他流派の人も参考にしているのが真相。
159
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)13:10 ID:el6DfZDt0(2/3) AAS
むかし、大学生の合気柔術部員たち全員に投げられまくったんじゃ‥。
160: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)13:52 ID:Ampz4e/i0(1) AAS
日本社会の言い換えシリーズ

×軽減税率

○据え置き品目有り増税

据え置き税率じゃ、何を言っても結局増税であることが見えないなって気付いた。
161: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)16:45 ID:wLiowwqX0(1) AAS
>>159
そう。お互いに型稽古でなw
162: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)16:57 ID:H0/ktBzR0(1) AAS
そう。お互いに型稽古でな。合気のw
163
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)19:16 ID:6AhysNcC0(1/9) AAS
>>154
違うよ。
勘違いは君。
別に甲野氏が必ずしも合気的だとも思わんが、大東流やその近傍にしか該当技術が存在しないとする世界観は経験上視野狭窄的と言わざるを得ないな。
164
(1): 2015/12/14(月)20:39 ID:SFX9Hv5J0(1/2) AAS
>>163
佐川派ですら公開して見せれないのに何流なら堀川岡本と同じ事が出来るの?
自分が実演してるところをyoutubeにUPしてみて
165
(1): 2015/12/14(月)20:51 ID:6AhysNcC0(2/9) AAS
>>164
>佐川派ですら

この時点から考え直した方が良いよ。
自分の世界観を。
166
(1): 2015/12/14(月)20:55 ID:SFX9Hv5J0(2/2) AAS
>>165
で、何流なら堀川岡本と同じ事が出来るの?
自分が実演してるところをyoutubeにUPしてみて
167: 2015/12/14(月)21:22 ID:6AhysNcC0(3/9) AAS
>>166
で、堀川岡本と同じ事って何?
前スレの通り堀川氏の技なら体験した事があるけど。
168
(1): 2015/12/14(月)21:34 ID:L+51ETDN0(1/7) AAS
>大東流やその近傍にしか該当技術が存在しない

これ当たり前じゃね?
(剣術等の用語でなく接触で相手をコントロールする)合気は大東流の技法なんだから。
甲野氏含む日本武術や中拳の発力法や崩し技が完全に別物なのは当然として、
類似したものが世界のどこかに存在する可能性はゼロではないけど
惣角かその上の人が築いた精緻(「精妙な身体操作」ではないところがポイント)で職人芸的な、
(実戦にも応用が効くかもしれない)お座敷芸と
全く同じものを構築しているだろうか?
わざわざこんな凝った芸を編み出すか?
という疑問も残る。
169: 2015/12/14(月)21:55 ID:6AhysNcC0(4/9) AAS
>>168
>合気は大東流の技法なんだから。

全く理由になってません。
170
(1): 2015/12/14(月)21:57 ID:L+51ETDN0(2/7) AAS
取り敢えず
合気は高度な身体操作や内功なんて物は一切必要とせず、
やるべき仕掛けを上手く仕掛けるという手品的なものであり、
・大東流やその近傍にしか該当技術が存在しないとは断言できない
・中拳や甲野理論には合気の要素は存在しないと断言できる
ということは言えるね。
171: 2015/12/14(月)22:15 ID:6AhysNcC0(5/9) AAS
>>170
>合気は高度な身体操作や内功なんて物は一切必要とせず

誰の定義?

>やるべき仕掛けを上手く仕掛けるという手品的なものであり

どこの流派もやっているね。
それが技術というものだから。

>中拳や甲野理論には合気の要素は存在しないと断言できる
省1
172
(1): 2015/12/14(月)22:25 ID:L+51ETDN0(3/7) AAS
定義もなにも惣角以降の大東流の合気とはそういうもの。

>どこの流派もやっているね。
>それが技術というものだから。

いや多くの流派の崩しや発力法は体を練って効力を高める物が多い。
合気はそういうものではない。一方中拳や甲野理論は体を練って効果を高めるものなので別物。
1-
あと 830 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s