[過去ログ] 【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747(1): 744 2020/10/26(月)15:38 ID:yiW0Uiuq0(2/4) AAS
試合形式は、特定の経験者が余りに有利になってしまったそうですね。
なので単にフリーファイトへ近づけるだけでは得策でなさそうです。
>745
そうでなく最初から467なので、好ければご一読を。
>>746
省1
748: 2020/10/26(月)16:57 ID:SgxjYSFf0(1) AAS
合気道の人って本来は真剣での勝負とか言うんだけど
素手の殴り合いすら経験ないのに真剣で試合できるのかよ
749(1): 2020/10/26(月)17:27 ID:Cfa0CNes0(1) AAS
剣の理合いを体現したのが合気道だっけ?
大東流もそんなこと言ってるの?
植芝が勝手に言ってるだけじゃね
750(1): 2020/10/26(月)18:04 ID:ri8lEOlm0(1/2) AAS
植芝翁は、様々な武道を研究して組み立てた最新の武道が合気道だと言ったそうだ。
確かに見た目には大東流に似ているところが多いけど、理合はむしろ剣術に近いと思う。
751: 2020/10/26(月)18:58 ID:CampFgJd0(2/3) AAS
>>747
なんで俺のレスを引用してるかわからんけど、これは最初からあんたのレスと誤検出1しかないって意味のレスだぞ?
467の内訳はあんたのレスが2件と、無職板のコピーアンドペットボトルだよ?
752(1): 747 2020/10/26(月)19:14 ID:yiW0Uiuq0(3/4) AAS
そうなのですか。
ただまあその他5つも同時に、ピンポイントでは未検出が続いていると。
>>749
正しくは剣を持てば剣、無手なら無手でしたね。
大東流のほうはむしろ小太刀に近いのかな。
753(1): 2020/10/26(月)20:09 ID:Munx6NxD0(1) AAS
なんで実戦できなかったの
754(1): 2020/10/26(月)21:38 ID:CampFgJd0(3/3) AAS
>>752
なにとぼけてんだ。ほんとにボケてるのかもしれんが。
コピーアンドペットはエアーポケットに入らなくて、それで検出されないからあなたの「しょっちゅう使われている」は嘘です。
残念でした。
終わり。
755(1): 2020/10/26(月)21:39 ID:CBVw7a1q0(1) AAS
でも剣持って練習しないなら陸地で水泳練習するのと同じだよね
756(1): 2020/10/26(月)21:43 AAS
塩田剛三の技は孫でなく大東流が正統では?
2chスレ:budou
塩孫より天野先生の方が技を継承していると思うので、
専用のスレを立てました。
757: 2020/10/26(月)22:08 ID:GLCs5Xg70(1) AAS
孫という立場を使って達人の世界と入門者の世界を自分なりに橋渡ししようとしてるので、
頑張ってくれとしか思わんな。
758: 750 2020/10/26(月)23:01 ID:ri8lEOlm0(2/2) AAS
>>755
それはそのとおりだ。
759(1): 752 2020/10/26(月)23:22 ID:yiW0Uiuq0(4/4) AAS
>>753
試合形式のことならルール設定にエアーポケットが有ったのでしょうね。
門派自体が機能するかしないかでは、やはり攻防の際(きわ)が弱いのかなと。
そこを抽出したトレーニングも有りますが。
>754
省4
760: 2020/10/26(月)23:33 ID:zz+wx24c0(1) AAS
吉祥丸「父は、剣もまとまった形では教えていないのです。
今岩間でやっている様な剣は昭和30年前後から本格的にやり出した。
その前は殆ど体術です。
剣をしていたら父は『剣なんか最初からやるもんじゃない。体をしっかり練らんと剣を持つ資格は無い』と怒ったもんです」
『植芝盛平と合気道1』18p
761(1): 2020/10/27(火)00:14 ID:UCQqL34c0(1) AAS
じゃあ杖は?
762(1): 2020/10/27(火)02:00 ID:9Gt6feT+0(1) AAS
>>759
初めっからあんた逃げ続けてるけど、どこにしょっちゅう使われてるコピーアンドペットがあるの?
763: 2020/10/27(火)06:15 ID:STPhHZtL0(1) AAS
でも、はじめから剣は良くないですね
764(1): 759 2020/10/27(火)18:18 ID:45H0GP7d0(1/2) AAS
まあ武器で体が固まりかねないですからね。。
>762
最初から会話を忘れ続けている様子ですが、試しにここ数日の間に投稿されていたよこめんうちは見つかりますか。
>>761
杖を持ったら杖ですが、杖の動きのほうがフィットするかも判らないですね。
765(1): 2020/10/27(火)20:51 ID:wGvBS5ki0(1/3) AAS
>>764
コピーアンドペットが先だよね?コピーアンドペットがないのは認めるのね?
766: 2020/10/27(火)21:38 ID:hb2WiH2s0(1) AAS
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。
一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。
画像リンク[jpg]:www.aikidosangenkai.org
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
省27
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s