[過去ログ] 【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981(3): 973 2020/11/22(日)00:15 ID:X93bsGTF0(1/4) AAS
朝倉社が一敗地に塗(まみ)れましたね。
不肖私が直前に
>今回の試合は肘解禁なんですね。
>となると近接戦のセオリーが変わって来る。。
と書かせていただいた通り、まさに近接戦(のテイクダウン)が明暗をわけるシナリオとなりました。
肘が有効という見えないプレッシャーが有ると、腰を沈めて(顔の位置を低くして)持ち堪えるアクションが採れないんですよね。。
とりあえず、オンラインや紙面を含めて、ここまで具体的(曖昧の対義語です)な戦前予想が書かれている事例が無かったです。
この場で書かせていただいてきた内容の、正確性が担保できる結果となったと云えなくもないのでないでしょうか。
>>974
どうなのでしょう。
全体的なレベルは現代のほうが騰がっているようにも思えます。
>>975
>500レス
そう云えば、ほぼトピックの半ばまであれだけハイペースで投下されていたテンプレートが、あなたと入れ替わるかのようにパタリと投下されなくなりましたね。
またうっかりしましたか。
>>976
一方の人とは宇城氏のことでしょうか(955)。
宇城氏のような指導言語を導入することで、演繹的に指導や上達自体も強化されたと。。
宇城氏と同門の方と交流したことが有りますが、どちらかと云うとポン勁のような風格でした。
>>977
>挙げるための挙げ方
>それはダメ。
まさしくそう思います。
公案も、それが解ければさえ他の公案(課題)も、もつれた糸がほどけるかのように連鎖的に解ける種類の公案を、とくに基本的公案と呼ぶそうです。
挙げ手は云わば、ゲジョウ氏の打ち下ろしなどと同じく基本的公案に属する事柄なのでしょうね。
>>978
なので基本的公案として解くには、非常に難しいのかも判りません。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s