[過去ログ] 【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】6 (680レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: (ワッチョイW d22d-EU/7 [61.213.73.41]) 2021/03/22(月)13:15 ID:7Jsgb6qH0(12/18) AAS
丹田というとオカルト的だったりもするし、姿勢や重心の複合的なものだったりもする。
中心は複合的な要素はあるけど、明確だよということ。
言うまでもないかもだけど。
でも中心わからない人にとっては同じように感じるということか?
210
(1): (ワッチョイW d22d-EU/7 [61.213.73.41]) 2021/03/22(月)13:19 ID:7Jsgb6qH0(13/18) AAS
>>206
岡本先生はすごいけど武術的にはどうなんだろう?そういう動きしてるのは見たことないな
力学的な話の印象だけど
211: (ササクッテロ Sp67-4XYm [126.33.137.60]) 2021/03/22(月)13:29 ID:AZOT6/0Hp(15/20) AAS
>>210
失礼ながら武術家としての強弱は計りかねますが、起居動作もままならぬ印象ではありますので。ただ、技術的には実践でお示しになられますし、説明もわかりやすく十分説得力はあるのかと
212
(1): (ササクッテロ Sp67-4XYm [126.33.137.60]) 2021/03/22(月)13:33 ID:AZOT6/0Hp(16/20) AAS
>>208
中心は重心とは違う概念ということでしょうか?
例えば片足立ちし剣を大上段に構えた際の中心とは何を指しますか?
213
(1): (ワッチョイW d22d-EU/7 [61.213.73.41]) 2021/03/22(月)15:14 ID:7Jsgb6qH0(14/18) AAS
>>212
ものを持ったり動かしたりするということなら重心と言ってもいいでしょう。
正方形の重心は対角線の交点ですが、中心とイコールですね。

片足立ちで大上段て想像つかないしあなたのイメージと一致する気はしないけど、
向かい合って打ち込まれんとする状況なら概ね胸よりちょい高いとこくらいになるんじゃない?
上段打てなくなるところを抑える。
214
(1): (ササクッテロ Sp67-4XYm [126.33.137.60]) 2021/03/22(月)16:30 ID:AZOT6/0Hp(17/20) AAS
>>213
では中心とは隙を無くすことに解釈は近いのですか?
215
(1): (ササクッテロ Sp67-4XYm [126.33.137.60]) 2021/03/22(月)16:32 ID:AZOT6/0Hp(18/20) AAS
どの様な状況でも中心は存在する?
極端な例ですがドロップキックをしている時も中心の概念?はありますか
216
(1): (ワッチョイ a39d-3tEI [90.149.164.190]) 2021/03/22(月)17:32 ID:y5J//3uW0(1) AAS
良いとこに住んでますね自演さん
217: (ワッチョイW d22d-EU/7 [61.213.73.41]) 2021/03/22(月)17:44 ID:7Jsgb6qH0(15/18) AAS
>>215
そりゃあるでしょう
218
(1): (ワッチョイW d22d-EU/7 [61.213.73.41]) 2021/03/22(月)17:50 ID:7Jsgb6qH0(16/18) AAS
>>214
自分の中心を守り、相手の中心をとれてる状態ならスキは無いといえるよ
219: (ワッチョイW d22d-EU/7 [61.213.73.41]) 2021/03/22(月)17:51 ID:7Jsgb6qH0(17/18) AAS
塩田将大先生の動画はコメント読むのもまあまあおもろいな
220: (ワッチョイW cf69-ZfVt [182.20.208.220]) 2021/03/22(月)17:52 ID:oweWShFB0(1) AAS
日本の中心は何処にあるのかな?皇居? 赤坂御用地?
221
(1): (ササクッテロ Sp67-4XYm [126.33.137.60]) 2021/03/22(月)18:14 ID:AZOT6/0Hp(19/20) AAS
>>218
そういう観念的なことなのですか?
たとえば剣でお互い切り結ぶと、未熟な方がはじかれますよね?それとは違う?
222: (ササクッテロ Sp67-4XYm [126.33.137.60]) 2021/03/22(月)18:15 ID:AZOT6/0Hp(20/20) AAS
>>216
??
223
(1): (ワッチョイW d22d-EU/7 [61.213.73.41]) 2021/03/22(月)18:49 ID:7Jsgb6qH0(18/18) AAS
>>221
中心守って中心とるのは観念的なことではないよ?
剣で切り結ぶのも、タイミング同じなら中心とれてるほうが勝つよ
224
(1): (スプッッ Sd12-XUAX [1.75.247.230]) 2021/03/22(月)19:57 ID:cE+LoVA5d(1) AAS
観念論に感じるのは実際にやってないからでしょ
225: (アウアウクー MMa7-zsVc [36.11.225.153 [上級国民]]) 2021/03/22(月)21:03 ID:3Z2agYXEM(2/2) AAS
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

画像リンク[jpg]:www.aikidosangenkai.org
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
省28
226: (ワッチョイW 82c9-dCl1 [133.200.201.192]) 2021/03/23(火)00:29 ID:j3YP+E3/0(1) AAS
言葉遊びが好きだなぁ
227: (ササクッテロラ Sp67-4XYm [126.182.128.134]) 2021/03/23(火)19:48 ID:y+30b5CLp(1/5) AAS
>>224
この手の稽古、鍛錬は10代の頃に散々やりました。おかげで腕だけ異常に太くなりました笑
228
(1): (ササクッテロラ Sp67-4XYm [126.182.128.134]) 2021/03/23(火)19:53 ID:y+30b5CLp(2/5) AAS
>>223
中心守って、中心取る目的はなんでしょうか。
どこに斬り込もうがタイミングが早い、スピードが速いほうが勝つと思うのですが
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s