[過去ログ] 【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】6 (680レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529
(1): (ワッチョイW 0bb8-AcCi [126.241.234.151]) 2021/04/12(月)23:34 ID:TakAbJhc0(3/4) AAS
>>508
びっくりした。
技は約束の範囲でかけるものじゃないっすよ。
少なくとも例えば柔道やブラジリアン柔術の技は、自由に動き全力で攻撃してくる相手を押さえるものです。
もちろんそれぞれにルールはありますが、ルールがあることをもって約束の一種だとするのは極論でしょう。
530: (ワッチョイW 0bb8-AcCi [126.241.234.151]) 2021/04/12(月)23:39 ID:TakAbJhc0(4/4) AAS
>>513
まあ言うわけないよね→井上尚弥にヤラセ。いわば自由組手をしてる映像があるんだから。それくらいシンプルでハードルが低い話です。
531: (アウアウクー MM7b-dYNx [36.11.228.179 [上級国民]]) 2021/04/13(火)00:37 ID:/KvE669qM(1/2) AAS
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

画像リンク[jpg]:www.aikidosangenkai.org
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
省22
532: (ワッチョイ 0bb8-Pg6q [126.2.164.133]) 2021/04/13(火)02:06 ID:TU5WVxtn0(1) AAS
>>508

ルールはお互いを縛る規則、規範  約束はお互いの合意、取り決め 

技の範囲の約束って言われると難しいけど。闘技においてお互いに約束するのはやらせって言われてないか。
やっぱ競技ではルールの範囲内での技ででしょう。競技ではなくてお互いに自他の技の向上を目指すんなら約束もあたるな。
533: (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)05:57 ID:E0sh7C/o0(1/37) AAS
>>527
有名な人ですか
534: (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)05:59 ID:E0sh7C/o0(2/37) AAS
>>528
そうですか。乱取りじゃなければ柔道四段ぐらいなら投げれますけどね。
535
(1): (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)06:02 ID:E0sh7C/o0(3/37) AAS
>>529
約束って言葉の捉え方が違うのかもしれませんが、例えばこういうパターンにはこういう技という意味です。寝ている相手にダッキングしないでしょっていう。言葉遊びではなく
536: (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)06:04 ID:E0sh7C/o0(4/37) AAS
若い頃には実業団の女子選手二人投げたこともありますよ。なぜ投げられたのか分からずにびっくりしてましたけどね
537: (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)06:06 ID:E0sh7C/o0(5/37) AAS
別に我々も踊りの稽古しているつもりもありませんし。どうやったら人を投げることが出来るのかを研究しているわけで
538: (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)06:09 ID:E0sh7C/o0(6/37) AAS
まあ、警察の柔道特練や学校の助教なんて柔道家じゃないって言われたらそれまでですが
539: (ワッチョイ b753-slfm [218.217.124.124]) 2021/04/13(火)06:28 ID:V6ai3ubu0(1) AAS
実戦性・・・

合気道にしろ大東流にしろ
まぁ殺し合いとか路上のファイトまでは求めないが
さしあたり柔道の大会に合気道で参加して通用するか?
ってことだね
別に総合格闘技の大会でもいいが

そいえば昔、K-1にテコンドーの世界チャンピオン?が出て
ぜんぜん通用してなかったな
540: (アウアウウー Sa47-2++3 [106.129.63.129]) 2021/04/13(火)06:32 ID:rdsgDj1ea(1) AAS
>>528
> 「素人が油断して胸ぐら掴んでくる」
こんな状況に対応出来ない武道なんてそもそもあり得んだろ
油断してる素人相手なら俺でも一瞬で倒せるわ
541
(1): (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)07:55 ID:E0sh7C/o0(7/37) AAS
ひとつ言えることは投げる技術はあるが、投げられない技術は持ち合わせてはいないので、柔道の試合に出たところで負けますよ
542: (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)07:57 ID:E0sh7C/o0(8/37) AAS
でも別に柔道の試合で強くなることを目的にしていないしなあ、というところです
543: (ワッチョイ 0bb8-Pg6q [126.2.168.21]) 2021/04/13(火)10:39 ID:I7RUjeEW0(1) AAS
でも合気道の先生って実に偉そうに威張って強そうに見せてるんだけど、これって、何とかならんかね。
544: (ワッチョイW 0bb8-AcCi [126.241.220.68]) 2021/04/13(火)14:08 ID:jqVExQhw0(1/14) AAS
>>535
その「こういうパターンにはこういう技」の適用範囲が狭いんじゃないですか合気道って。
「ダッキングできます」は、普通「約束組手ならダッキングできます」じゃなくて
「自由に殴ってくる中でダッキングができます」なので。
で、別にできなくても型として文化としては価値はあるんだからクリアに言えばいいと思うんですよ。合気は特定の条件で協力しておけばかかりますよって。
545
(1): (ワッチョイW 0bb8-AcCi [126.241.220.68]) 2021/04/13(火)14:11 ID:jqVExQhw0(2/14) AAS
>>541
先生方がよく説明するように襟つかまれた瞬間に合気?やればいいのでは?
546: (アウアウクー MM7b-dYNx [36.11.228.179 [上級国民]]) 2021/04/13(火)14:44 ID:/KvE669qM(2/2) AAS
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

画像リンク[jpg]:www.aikidosangenkai.org
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める
省27
547
(1): (ワッチョイW 4e0f-qi+B [153.169.63.244]) 2021/04/13(火)14:49 ID:0rG74BJX0(1/2) AAS
ある程度身の危険を感じる様な状況を経験しないと実戦的な強さは身につかないでしょ
こじんまりとした稽古だけやって強くなれるわけない
548: (ワッチョイW 3680-zlkb [39.111.152.187]) 2021/04/13(火)16:26 ID:E0sh7C/o0(9/37) AAS
>>547
少なくとも私は合気道で強くなりましたし。
何を選択するかは個人の自由だと思いますよ。他の格闘技愛好者も、大半は合気道修行者と変わらないですもの
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.410s*