[過去ログ] 無外流、無外流居合兵道について語りましょう (872レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149(1): 2021/06/13(日)00:43 ID:z9z8RfGX0(1/3) AAS
>>148
それは、HG会の自由組太刀ですね。
全身か有効打突部位なので、ルールはスポチャンに近いですが、構えを納刀した状態に制限しているので、抜刀してしばらく打ち合うと待てが掛かり、納刀した状態に戻るそうです。
剣道や撃剣をやる他流の道場破りを恐れての特別ルールですが、そもそもHGがお金儲けの為に考えた見せ物です。
居合いの本義から逸脱しているし、競技としても片手落ち、空手を少し齧っただけの強欲なおじさんが、最近になって無理やり始めたのでノウハウも無く、指導者がいないのが実情です。
同じルールでやっても、剣道、スポチャンの方が指導のノウハウがあり選手層が厚く強いと思います。
150(1): 2021/06/13(日)00:59 ID:z9z8RfGX0(2/3) AAS
無外流居合兵道指針(中川士竜著)に基づいて、今でも細々と何十年も稽古されてるところが、中川士竜の技が一番、保存されているのでは。
他は、分家筋で代を重ねたところほど、創作居合の文化だけ継承して俺流になっていますよね。お金儲けに走る輩も多い。
154(1): 2021/06/13(日)11:04 ID:z9z8RfGX0(3/3) AAS
>>153
日本居合道連盟は、無外流居合兵道指針(中川士竜著)に基づいて細々とやってるみたいです。
でも自分の近所のは、年に一回ぐらいの試し斬り、組太刀(北斗とか)はやったこと無い人ばかりで、ちょっと物足りなかったですね。
昔の姫路藩伝の無外流は、津田一伝流に一回負けて竹刀稽古を取り入れましたが、その前から土佐藩伝と同じような袋竹刀による組み打ち有の乱取り稽古をしていたらしいので、強かったらしいですよね。
居合いが弱いのでは無くて、居合いの形の一人稽古しかしないことが、武術の稽古として欠けているのでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.316s*