[過去ログ] 【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物!】二十 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: (ワッチョイW 23ce-2MFM) 2022/10/06(木)23:13 ID:EWeZ9O4u0(1/2) AAS
完全にお釈迦様の話のそれ
差し出してきたものを受け取らなかったら差し出してきた側のものになる
145: (ワッチョイW 23ce-2MFM) 2022/10/06(木)23:23 ID:EWeZ9O4u0(2/2) AAS
ガチで訴訟するっぽいけどどこを争点にするんだろうか
ボール斬りの専売特許とか言い出したら棄却されないか
146: (ワッチョイ ffb2-OAEy) 2022/10/07(金)09:48 ID:OJU+H2RI0(1) AAS
TV1本いくらで出てるんだろ
147: (ワッチョイW c31d-QN5C) 2022/10/07(金)10:02 ID:ZscFXCTi0(1) AAS
金木犀の花言葉は....
148(1): (ワッチョイW 63cd-hXXO) 2022/10/07(金)15:08 ID:RHHxxD/70(1/2) AAS
「ホンモノの技術」を一般層にも伝えたいのなら、ある程度「安売り」することも大切なのではないかな?
たとえば黒田先生が秘伝チャンネルの動画に出るのに、そんなに高い報酬を求めていると思うかね?
浅山一伝会などに至っては、古流の秘術を惜しげもなく「無料公開」しているではないか
大御所気取りのタレントや芸人などと同じように、いつまでもかつてのテレビ(出演)の栄光に縋っていたら、ご本人も危惧しているように、いずれは忘れ去られてしまうよ。
149(1): (スップ Sd1f-PZJt) 2022/10/07(金)16:07 ID:KSUvN3Xcd(1) AAS
本物とはいったいなんでしょうね?
ボール斬りだけについてなら
本物も偽物もない気がしますがね。
「昨夜の稽古で、中学生の六男と小学生の次女に、誰にでもできる鞘引きバント斬りを教えてみたのですが…
これが癖にでもなったら… と思うと恐ろしく、途中で稽古中断した。
時間がかかろうともやはり本物を身につけさせるべきだと思った。」
Twitterリンク:IsaoMachii
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
150: 112 (ドコグロ MMff-9Ml/) 2022/10/07(金)18:09 ID:+jDUe67QM(1) AAS
なぜ、自分が否定している事を教える!
そしてすぐ否定する
なんかやること成すこと一貫性がないなぁ。
151(1): (ワッチョイW b359-mEmH) 2022/10/07(金)18:11 ID:Kmy2n+R70(1) AAS
>>148
浅山一伝流とかのアレは
部外者に見せられる部分だけでしょう。
152: (ワッチョイW 63cd-hXXO) 2022/10/07(金)19:06 ID:RHHxxD/70(2/2) AAS
>>149
こだわればこだわるほど、一般から見た見え方が「居合術家」ではなく「ボール斬り屋」になってしまうのにな。
>>151
その部分だけでも、本来なら入門して現地でしか習えないような技術なんだけどな。
良い時代になったものだ。
153: (テテンテンテン MM86-8Rog) 2022/10/09(日)05:40 ID:NZHGINniM(1) AAS
こんなの法律でどうやって闘うつもりなんだ?
154: (ワッチョイ 9e50-kEV8) 2022/10/09(日)10:51 ID:2QWZHiS10(1) AAS
弁護士も苦笑い
155(1): (ワッチョイ b3b8-ehet) 2022/10/09(日)14:30 ID:FED/ab3n0(1) AAS
創作古流に指摘するのも野暮だけど右手に左手寄せたあのクソ握り何?
甲野も似たようなことやってるけど
やっぱ我流系みてると普通の古流派じゃおおよそあり得ないような
使い方をぼくの大発見!なんてやり出すから横道に逸れて本物の古武術ではない似て非なる何かになるのが関の山なんだな
156: (ワッチョイW cbb8-H/N1) 2022/10/09(日)22:17 ID:/UBo3dwH0(1) AAS
ボールの勢いを使わずに斬撃力で斬るべしと彼は言う。
ならば吊るしたボールを斬れば彼が欲する証明になるのでは無いかな?
157(1): (ワッチョイW de42-H/N1) 2022/10/09(日)23:03 ID:EaqlcqtU0(1) AAS
>>155
あそこまでピタッとくっ付けはしないけど、新陰流だって袋竹刀持つ時は割と両手くっ付くじゃん?
両手試斬するには刃筋が安定する握りではあるでしょ
剣道みたいに左手で柄頭を握り込むほど離して刃筋ブレブレで刀身曲げてるような人よりは理に適ってると思うけどね
古流が〜、なんて言い出したら、そもそも刀を両手持ちすること自体が間違いなんだし
158(1): (ササクッテロロ Sp03-+J3j) 2022/10/10(月)02:41 ID:To4lTzvyp(1) AAS
>>157
>新陰流だって袋竹刀持つ時は割と両手くっ付くじゃん?
付けねえよ
付けてるアホはいるが
159(1): (ワッチョイW 6bcd-H/N1) 2022/10/11(火)20:22 ID:ApsZ4XI30(1) AAS
>>158
柳生耕一先生やWikipediaの柳生新陰流の写真見たことないのかな?
まさか、この先生達を指して罵詈雑言を吐いているのかな?
160(1): (ワッチョイW de6c-jZTp) 2022/10/11(火)23:35 ID:AmvapgDQ0(1/2) AAS
>>125
てんちん流
161: (ワッチョイW de6c-jZTp) 2022/10/11(火)23:40 ID:AmvapgDQ0(2/2) AAS
>>116
鈴木氏と立ち合ったら、マッチーが一生再起不能にされるよ。
今は独立したけど、山田辰雄氏の後を任された高弟だろ??
162: (ササクッテロロ Sp03-+J3j) 2022/10/12(水)02:31 ID:5ThRU2UTp(1) AAS
>>159
知らんがな
伝書では付けないとなっているから付けないのが正しい
163: (ワッチョイW 1b0b-aKmz) 2022/10/12(水)04:51 ID:sp7GQe910(1) AAS
耕一先生も基本離してないです?くっつける分派もあるかもだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 839 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s