[過去ログ] 【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物!】二十 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346
(2): (ワッチョイW d9cd-QQLF) 2022/11/01(火)01:22 ID:dBNxhtXe0(1/5) AAS
>>345
逆に、町井氏の習っていた英信流では、離して持てと教えられていたのだろう
それに疑問を抱いたのも離反した理由のひとつじゃなかったかな?
甲野先生も拳をつけるのは途中からだし、絶対に付けろ/離せというのは、どちらも極端だね
状況により使い分ければいいだけというのはその通り
ただ、試斬の場合は付けるか付け気味にした方が刃筋は狂いにくくなるね
元弟子なのに甲野先生のハイパーアンチやってた長野氏も、この点と手裏剣術だけは甲野氏のやり方を認めてる
単純にブレにくくなるんだよな
あと剣道畑の人は、どうしても手首のスナップで「打つ」ようにして斬りたがるからね
腕(かいな)で斬る感覚を掴む初学者のうちは、手首をあまり動かさないよう拳を近づけて斬る方が感覚的にもわかりやすい
350
(1): (ワッチョイW d9cd-QQLF) 2022/11/01(火)10:21 ID:dBNxhtXe0(2/5) AAS
>>347
ナイフも普段持ち歩けないよ?w
結局キミは、自分が神聖だと思ってる「武」の像が、普段着稽古だと穢されてる気がしてイヤがってるだけでしょw
それはとんでもない価値観の押し付けに過ぎないんだよw

>>346
剣道www
まぁ、そもそも刀の両手持ちってのがおかしい話だからね
徒士戦術になった辺りか素肌剣術になったあたりで狂い出したんだろうな
つまり現存の「古流」の殆どが本来ならおかしい用途を伝えてるって時点で、両手をどう使ってようがどうでもいい話ではあるんだけどね
それにしても、お剣道と「ちゃんとした組太刀」を同一視してるとはwww
351
(1): (ワッチョイW d9cd-QQLF) 2022/11/01(火)10:22 ID:dBNxhtXe0(3/5) AAS
>>349
>>現に伝書や現存流派の直伝で拳を付けろなんて教えているものは一つも見当たらないわけでな

すごいね、現存する全ての古流を修めた古武術マスター様に、こんな場所でお目にかかれるとはw
町井氏よりもキミの方が、今こそ古武術YouTuberとしてデビューして世に飛び出すべき人材だよw

真面目に答えると、繰り返しになるけど「試斬限定では」あの握りが理に適ってると思うよ
そもそも試斬ってのが江戸後期以降の文化で、巻藁の代わりに畳表巻を斬るようになったのって、昭和の終わりの頃からくらいからなのかな
だから武術的に理に適ってるかどうかと、試斬的に理に適ってるかどうかはまた別なんじゃないかな
仮にもし古流にあの握りが伝わってなかったとしたら、試斬用に最適化されたのが最近なら、そりゃ伝わってないのも当然だよね

まぁ武術的にも「剣道」みたいに離して持つのは、理に適ってるとは言い難いと思うけどね
黒田先生くらいの達人ならいいけど、初学者は特にね
省2
353: (ワッチョイW d9cd-QQLF) 2022/11/01(火)14:34 ID:dBNxhtXe0(4/5) AAS
>>352
たしかに一理あるけど、古流に手を付けた握りは存在しないってのも、キミの個人の体感でしかないのでは???
英信流に限定した物言いなら、キミの言うこともまだ分かるけど
356
(3): (ワッチョイW d9cd-QQLF) 2022/11/01(火)19:30 ID:dBNxhtXe0(5/5) AAS
ワッチョイになって退散したはずの亀ガード君がまた現れたのかw
正座で帯刀しながら土下座の型でも披露しに来たのかな?w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s