高校柔道を語りませんか? Part50 (832レス)
1-

98: 2024/02/05(月)06:27 ID:CBDV8zN90(1) AAS
高橋、立山は1年生からレギュラー。
3年に青山、竹森、富松
99: 2024/02/05(月)08:21 ID:MZjNdEhi0(1/2) AAS
ツインタワー時代の大牟田に天理は散々辛酸を舐めさせられてたな。彼らが二年生の時の金鷲旗で、立山が天理相手に3人抜きを決めたが、その時の大将は穴井だった。立山は圧倒的体格を活かし天理の選手二人を抜くも、当時高校生最強候補の一人だった穴井には流石に勝てないだろうと言う空気だった。結果、小外で穴井を吹っ飛ばした。その翌年の金鷲旗では立山は天理相手に4人抜きを決めたと記憶している。立山はとにかく天理とは相性が良かった。強引に身体を預けるように放ってくる小外に天理の選手はことごとくやられていた。ツインタワー二人を比べれば高橋の方が技術があり強かったが、前述の天理戦での活躍もあり立山の方が目立っていた印象。高校生から本格的に柔道を始めた立山に、全国屈指の名門天理がここまで圧倒されるとは。
100: 2024/02/05(月)08:35 ID:Iqv0fTiJ0(1) AAS
改行くらい覚えてから来ような
101: 2024/02/05(月)09:51 ID:/pBOzQcU0(1) AAS
ウルフ今回良かったな
102
(1): 2024/02/05(月)14:33 ID:Nxs1MtPe0(1) AAS
その立山を大外で投げた世田谷川野
その年の金鷲旗は大将岡野の出番無しで優勝してたな
103
(1): 2024/02/05(月)15:55 ID:MZjNdEhi0(2/2) AAS
>>102
川野もだけど、あの頃の世田谷学園は山本宣秀がヤバかった。
104: 2024/02/05(月)22:26 ID:1ACJwl5i0(1) AAS
>>103
ただ、その山本もシニアではパッとしなかったな
105: 2024/02/06(火)00:39 ID:/SEAu5qU0(1) AAS
またこの流れか
山本強かったがシニアで成績出せなかった、石井がどうのこうの~

いつかのスレでもやってる
106: 2024/02/06(火)13:21 ID:2pMuZFS20(1/2) AAS
その頃の石井・穴井・庄司の三つ巴はおもしろかった。
107: 2024/02/06(火)17:08 ID:IuGKnvqe0(1) AAS
3Pみたいに言うなってw
108: 2024/02/06(火)18:47 ID:B7Ibmwtq0(1) AAS
なんだこいつ中学生か?
109: 2024/02/06(火)19:55 ID:vbuephoK0(1) AAS
そうゆう所が嫌われるんやで
名前いっぱい書くマン
110: 2024/02/06(火)21:19 ID:Zb7gwDeO0(1) AAS
高橋立山という圧倒的な抜き役がいたが、
金鷲旗では、世田谷の二年の川野、山本にとめられて負け。岡野出番なし。
111: 2024/02/06(火)21:28 ID:Ehd0DXA10(1) AAS
のちに高橋と立山で全日本決勝を争うことになったのよな
その2人がいて優勝出来ないとか当時の高校柔道レベル高すぎ
今はほんとに情け無い
112: 2024/02/06(火)22:41 ID:2pMuZFS20(2/2) AAS
今がなんで情けないかよくわからん。
海外のレベルが相当上っているし、超級で外国人とよくやり合っていると思うよ。
113: 2024/02/07(水)12:43 ID:UMcu6Y6H0(1) AAS
誰も外国人の話なんかしてなくね
そういうとこやぞ
114: 2024/02/07(水)18:21 ID:ym5i3An90(1) AAS
昨今の重量級は心が弱いな
115: 2024/02/07(水)19:36 ID:Vvwewvc60(1) AAS
そういう時代だから仕方ない
子どもに根性を求める時代は終わった
今の若者を見てみろ、大人になってメンタルの弱さに苦労してる
116
(1): 2024/02/07(水)22:50 ID:Me+6w9b10(1) AAS
いやー、優勝争いは、崇徳、栄、相模、白鴎、修徳、足立、大成に絞られたね。
金鷲旗はここに国士館も加わる。
117: 2024/02/08(木)15:24 ID:xKnqNZ0g0(1) AAS
大牟田の3年生高口君は相撲やるみたい。
今朝の新聞ついてた。琴奨菊のとこ。
1-
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s