[過去ログ] 【イス軸法】西山 創★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280
(1): (ワッチョイW 53a9-yoI+) 2024/03/23(土)15:50 ID:nBSpaYip0(1/2) AAS
>>268
軸とか丹田とかそんなのは強さの要素の一つでしかない
そこだけ見て語るのはバカとしか言いようがない
281
(1): (ワッチョイW 1348-89ZJ) 2024/03/23(土)15:52 ID:Zp4Lk9XZ0(1/2) AAS
イス軸すごいのはいままでやってきたことを無駄にせず強化できるとこがすごいわけで
282
(1): (ワッチョイW 53a9-yoI+) 2024/03/23(土)15:57 ID:nBSpaYip0(2/2) AAS
>>266
お前が知らないだけ
283: (アークセー Sx85-NrsQ) 2024/03/23(土)16:07 ID:7hd9yjTvx(3/4) AAS
>>281
だね

>>280
軸と呼ばれてるものも定義が違う場合がほとんど
西山さんは、スポーツ選手、武術家でも99.9%は軸がないと言ってるよ
284
(1): (ワッチョイ 594a-A0KB) 2024/03/23(土)16:20 ID:S/ZqoTXA0(2/3) AAS
>>282
一流スポーツ選手、武術家だれも知らなかったじゃん
つまり”自称・軸が分かってた武術家・身体技巧研究家”たちは誰も伝えることができてなかったわけだw

だ  か   ら  イス軸が話題になったわけでな

論理構造わかってる?
  
285: (アークセー Sx85-NrsQ) 2024/03/23(土)16:31 ID:7hd9yjTvx(4/4) AAS
そもそも、一般に「軸」と呼ばれてるものも、人によって微妙に定義が違ったりして
西山さん自身「軸」と言っても伝わらない
だから同じ状態を体験して欲しくてイス軸法を広めてるわけだよね

やってみる前に自分の頭の中にある「軸」で何かを言っても
まるでピントはずれになるよ

「あー、それだ!」とピンときてる人は、やめろと言われても続けると思うw
なので、ディスりにきても無意味
286: (ワッチョイ 8b8d-7lhN) 2024/03/23(土)17:48 ID:J6B8bsxI0(2/2) AAS
自分に強い軸がどんだけあっても、それを自分と同じ長い修練を重ねた極一部の人にしか伝えられなかった有史以来の物凄い達人たちですら出来なかった事を西山氏が成してるのは間違いないんだよねえ
287: (ワッチョイ 59f1-A0KB) 2024/03/23(土)18:30 ID:S/ZqoTXA0(3/3) AAS
>>273
>フィジカルスポーツでも『軸』は普通に使われる概念だよ

少なくともその軸は「イス軸の人がいうところの軸」じゃ無いわなぁ
っつーかお前は多分 ただの「体幹」と軸をごっちゃにしてると思うわ、頭悪そうだし

>>275
> スポーツ理学療法士系(佐々木先生じゃないよ)の動画とか見てれば武術的な身体操作はスポーツにも既にあるよ

誰も「武術的な身体操作」がスポーツに一切合切応用されてない、なんか言ってないだろ、頭沸いてんのかお前
それとも絶望的に日本語能力が無い低能なのか?

応用されない(無かった)のはあくまで「イス軸の人が言うところの軸」だ
省1
288: (ワッチョイW 2bbb-PQ5B) [age] 2024/03/23(土)18:53 ID:LHajTtiO0(3/6) AAS
格闘家やスポーツ選手のほとんどに軸が無いと言ってるこの武術家は
格闘家と喧嘩して勝てるの?
スポーツ選手より優れた動きできるの?
289: (ワッチョイW 2bbb-PQ5B) [age] 2024/03/23(土)18:57 ID:LHajTtiO0(4/6) AAS
宇城とかいう空手家がボクサーの竹原慎二にパンチ打たせて当たらないみたいなデモやってたけど
あれも竹原に足を動かすなとかフェイント使うなとか制限かけまくりだった
制限無しでやったら宇城は竹原に半殺しにされてるよ
290: (ワッチョイW 2bbb-PQ5B) [age] 2024/03/23(土)18:59 ID:LHajTtiO0(5/6) AAS
武術家の使う技術ていうのはこういうインチキばかり
そんなの武術やってなくてもちょっと練習したら誰でもできる奇術の類
291
(1): (ワッチョイW 2bbb-PQ5B) [age] 2024/03/23(土)19:01 ID:LHajTtiO0(6/6) AAS
高岡 甲野 宇城 あとはやわらぎ道の合気
このあたりは皆他人を煙に巻くのが上手いだけ強くないよ
292: (ワッチョイW a9a8-ndbJ) 2024/03/23(土)19:29 ID:+AhW/LIU0(1/2) AAS
>>291
強いかどうかの話なんてしてないだろ
293: (ワッチョイW 1371-89ZJ) 2024/03/23(土)19:37 ID:Zp4Lk9XZ0(2/2) AAS
嵐を相手にするなよ
294: (ワッチョイW a9a8-ndbJ) 2024/03/23(土)19:40 ID:+AhW/LIU0(2/2) AAS
>>284
知らなかったって何を?
誰も知らないって競技者全員に聞いたのか?
そもそも西山氏の理論のことだけ言ってるのか他の人の理論も含んでるのか分からん
キモイ文体使う前に論点はっきりしろ
295: (ワッチョイW 513f-9gI3) 2024/03/23(土)20:26 ID:TCgRSu5l0(1) AAS
>>278
宮本武蔵の言葉に千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。
というのがあるけど、千日の稽古が筋トレや走り込みなんかの基礎体力向上で、万日の稽古が丹田や体軸なんかの身体操作とかなんじゃないだろうかって気がする

歳をとって体力が落ちても万日の稽古で体軸とかがあればある程度パフォーマンスは維持できるだろうけど、現役アスリートからしたらもう遅いよね
体力が充実してる20代30代に合わせて身体操作も完成させるなら、幼少期から千日と万日の稽古を叩き込むしかないんだろうね
296: (アークセー Sx85-NrsQ) 2024/03/23(土)22:46 ID:LAVHYKMxx(1/2) AAS
やってみたこともなければ、アスリートにやらせてる動画とか見たこともなく
つまり全くどういうものか知りもせずにディスりにきてるのね
297: (アークセー Sx85-NrsQ) 2024/03/23(土)22:47 ID:LAVHYKMxx(2/2) AAS
イス軸の体軸は身体操作ではない
298: (ワッチョイW 5950-0qYu) 2024/03/24(日)00:11 ID:Cn4dRn3T0(1) AAS
岡山ゆる体操の軸
動画リンク[YouTube]

優劣はさておき、どう見ても違うものだ
299: (ワッチョイ 7132-ghAs) 2024/03/24(日)06:47 ID:nvxrmSwJ0(1) AAS
この人の中心軸はイス軸法に近いかな
動画リンク[YouTube]

スポーツ選手にもあるって言ってるから違いはあるだろうけど
1-
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s