[過去ログ] 【イス軸法】西山 創★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290: (ワッチョイW 2bbb-PQ5B) [age] 2024/03/23(土)18:59 ID:LHajTtiO0(5/6) AAS
武術家の使う技術ていうのはこういうインチキばかり
そんなの武術やってなくてもちょっと練習したら誰でもできる奇術の類
291(1): (ワッチョイW 2bbb-PQ5B) [age] 2024/03/23(土)19:01 ID:LHajTtiO0(6/6) AAS
高岡 甲野 宇城 あとはやわらぎ道の合気
このあたりは皆他人を煙に巻くのが上手いだけ強くないよ
292: (ワッチョイW a9a8-ndbJ) 2024/03/23(土)19:29 ID:+AhW/LIU0(1/2) AAS
>>291
強いかどうかの話なんてしてないだろ
293: (ワッチョイW 1371-89ZJ) 2024/03/23(土)19:37 ID:Zp4Lk9XZ0(2/2) AAS
嵐を相手にするなよ
294: (ワッチョイW a9a8-ndbJ) 2024/03/23(土)19:40 ID:+AhW/LIU0(2/2) AAS
>>284
知らなかったって何を?
誰も知らないって競技者全員に聞いたのか?
そもそも西山氏の理論のことだけ言ってるのか他の人の理論も含んでるのか分からん
キモイ文体使う前に論点はっきりしろ
295: (ワッチョイW 513f-9gI3) 2024/03/23(土)20:26 ID:TCgRSu5l0(1) AAS
>>278
宮本武蔵の言葉に千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。
というのがあるけど、千日の稽古が筋トレや走り込みなんかの基礎体力向上で、万日の稽古が丹田や体軸なんかの身体操作とかなんじゃないだろうかって気がする
歳をとって体力が落ちても万日の稽古で体軸とかがあればある程度パフォーマンスは維持できるだろうけど、現役アスリートからしたらもう遅いよね
体力が充実してる20代30代に合わせて身体操作も完成させるなら、幼少期から千日と万日の稽古を叩き込むしかないんだろうね
296: (アークセー Sx85-NrsQ) 2024/03/23(土)22:46 ID:LAVHYKMxx(1/2) AAS
やってみたこともなければ、アスリートにやらせてる動画とか見たこともなく
つまり全くどういうものか知りもせずにディスりにきてるのね
297: (アークセー Sx85-NrsQ) 2024/03/23(土)22:47 ID:LAVHYKMxx(2/2) AAS
イス軸の体軸は身体操作ではない
298: (ワッチョイW 5950-0qYu) 2024/03/24(日)00:11 ID:Cn4dRn3T0(1) AAS
岡山ゆる体操の軸
動画リンク[YouTube]
優劣はさておき、どう見ても違うものだ
299: (ワッチョイ 7132-ghAs) 2024/03/24(日)06:47 ID:nvxrmSwJ0(1) AAS
この人の中心軸はイス軸法に近いかな
動画リンク[YouTube]
スポーツ選手にもあるって言ってるから違いはあるだろうけど
300: (アウアウキー Sab1-l7O9) 2024/03/24(日)08:51 ID:aFn93Aw5a(1/3) AAS
イス軸法の軸は中心軸
武術やスポーツの軸は人によって様々だけど正中線、または回転動作の軸が主だよ
301(1): (アウアウキー Sab1-l7O9) 2024/03/24(日)09:01 ID:aFn93Aw5a(2/3) AAS
イス軸法の軸の考え方は丹田(重心)が近いかな
ただし、丹田は正しい位置が固定されているけれど
イス軸法の中心軸は『その人の身体にとって今一番自然な場所に重心がある状態』
302: (アウアウキー Sab1-l7O9) 2024/03/24(日)09:06 ID:aFn93Aw5a(3/3) AAS
自分が教わったインストラクターは「軸が通るとその人がこれまでの人生で培ってきた筋肉の癖がリセットされる」と言っていた
これ聞くと西山先生の「一流アスリートでも軸のある人はほとんどいない」って発言も合点いくんよ
アスリートは一般の人よりも癖まみれの筋肉してるだろうからそりゃ軸だってないよね
303(2): (JPW 0H96-F0gH) 2024/03/24(日)09:49 ID:N3FJ40JHH(1) AAS
武術やってるやつって軸とか丹田とか不確かな概念つかってスポーツ選手にマウントとるよな
コンプ丸だしを感じるんだが
304: (ワッチョイW 124f-UuW1) 2024/03/24(日)11:16 ID:mNO2hWcW0(1/2) AAS
>>301
「」内はそうだと思うけど丹田とはその定義は違いすぎないか
やっぱり既存の先入観を当てはめて説明すると遠くなる気がする
305: (ワッチョイW 9e25-0qYu) 2024/03/24(日)11:26 ID:TpX+etd20(1) AAS
>>303
万有引力という概念がなくともリンゴは落ちる
306: (ワッチョイW e9e2-v5vM) 2024/03/24(日)12:31 ID:ARqEj7QU0(1) AAS
イス軸がなんなのかフワッとした説明ばかりだが
本人は理解してるのか?
イントラ講座では原理原則はしっかり伝えてるのか?
307: (ワッチョイ 5e8d-HgBz) 2024/03/24(日)13:44 ID:jzP77Zqb0(1/4) AAS
体軸自体が感覚的でフワっとしたもので言語化が難しいものだからこそ
言語かじゃなく体感できるように生み出されたのがイス軸なんだろうに
308: (ワッチョイW 12e1-UuW1) 2024/03/24(日)14:36 ID:mNO2hWcW0(2/2) AAS
イントラ講座で何を教えてるかはわからないがどの段階でどの情報を出すとかの統制はとれてるのでは無いかな
309: (ワッチョイW e95e-2wX1) 2024/03/24(日)15:03 ID:cFTgxO8e0(1) AAS
>>303
マウント取れるならコンプもクソもないんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 693 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*