[過去ログ] 【イス軸法】西山 創★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744: (アークセーT Sx23-tgr5) 2024/07/03(水)08:44 ID:rfTnQ6twx(1/2) AAS
軸が入ったチャンVS西山さん、ではチャンの方が強い
けど、初めからそうは言っていない
チャンはこっそりイス軸をやっていた
イス軸ではなく雨宮さんに軸を入れたり崩したりしてもらっても
同じような違いが出ている
つまり693はイス軸の宣伝動画ではないんだよ
軸というのがどういうものかという動画だ
745: (アークセーT Sx23-tgr5) 2024/07/03(水)08:57 ID:rfTnQ6twx(2/2) AAS
持っている力を発揮できるのが体軸なのに
荒らしは単なるパワーアップだと思い込んでいる
全然見当外れなネガキャンしにくるなよ
746(2): (ワッチョイW 6bb8-9RwX) 2024/07/03(水)09:11 ID:9BUQVbdF0(1) AAS
よっぴいてなに騒いでんの?
胸腰椎移行部が弱くなりがちな競技や弱い選手での効果がわかっただけじゃん
具体的には上体を捻る動作が多い競技では鍛えられ難いし、女・子供の多くも弱い
当然のことが当然のように起きてるだけでなんの驚きもない
逆に重量挙げや短距離走みたいに胸腰椎移行部の強さが競技成績に直結する競技のトップ層で効果が出れば面白かったが、特になかったのも想定通りだったしな
747(1): (ワッチョイW 0392-3HLN) 2024/07/03(水)09:27 ID:VNPyBfd60(1) AAS
なんで私がイス軸に否定的かも書いといてやるよ
原理もわからず身体操作やっても、整体で身体を整えた効果が一時的なのと同じで根本的な身体の使い方の癖は改善されてこないから
逆に原理がわかれば古流武術やスポーツ競技の枠内で身体の使い方を改善出来るし鍛えることも出来る
ネガキャンだなんだと騒ぐ前に少しは合理的な説明を考えろよ
歴史ある古流ならともかく、この現代に原理が不明な身体操作なんて普通にやる気にならない
748: 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr23-8Z5A) 2024/07/03(水)10:44 ID:/whlrIm/r(1/2) AAS
>>746
つまり
イス軸=胸腰椎移行部の強さ
ということかね?
749: (ワッチョイ 1e13-nMe1) 2024/07/03(水)10:49 ID:9EXtnklW0(1/2) AAS
>>746
鍛えるとかまだトレーニングと誤解してるん?
750: 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr23-8Z5A) 2024/07/03(水)12:09 ID:/whlrIm/r(2/2) AAS
>>747
原理がわからなくても誰でも再現、体感、修得できるのが凄いんだぞ
原理は修得するための要素の一つでしかない
自転車に乗るのに原理が必要なのかね?
原理知りたけりゃ金払って西山氏に聞けばいい
お前はただ単に自分が理解できないものが気に入らないだけ
751(1): (ワッチョイ 0af7-+Wt8) 2024/07/03(水)12:24 ID:SHhMOEnP0(1) AAS
わからんでもないけど
ただ原理がちゃんとわかるように説明できないものは広めるのが難しく
結局はこじんまりとしたマニアのお遊びで終わっちゃうのよね
752: (ワッチョイW e3ff-olOr) 2024/07/03(水)12:56 ID:gksgZDIz0(2/5) AAS
>>751
それはこちらが気にすることじゃない
原理を説明する必要があるのは再現させるためであって再現できないものが広まらないのだと思うけど
君がイス軸を広めたいから原理も知りたいというのならインストラクター講座?で教えてもらえばいいと思う
753(1): 警備員[Lv.7][新芽] (アークセー Sx23-IPzr) 2024/07/03(水)13:53 ID:QBlMwr+gx(1/2) AAS
753
アンカーがおかしい
回線変えてもすぐにバレる
イス軸は筋力は上げないことくらいいいかげんに理解しろよ馬鹿
754: 警備員[Lv.7][新芽] (アークセー Sx23-IPzr) 2024/07/03(水)13:55 ID:QBlMwr+gx(2/2) AAS
740の日本語が理解できないなら、マジで読解力ゼロだと思うぞ?
馬鹿なんだから謙虚になれよ馬鹿
755: 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sr23-8Z5A) 2024/07/03(水)15:09 ID:L88/UFxjr(1) AAS
>>753
アンカちゃんとしてから書き込め
わけわからんぞ
756(2): (ワッチョイW 6a4e-h5yQ) 2024/07/03(水)15:57 ID:AwM0akRs0(1) AAS
>>748-754の該当者
「イス軸では胸腰椎移行部が強化されるね」と誰もが明確に分かる事実を、どれだけ否定したいんです?w
しかも胸腰椎移行部強化では説明つかない例を持ち出して反論するならともかく、逆に「やっぱ胸腰椎移行部じゃん」という例を並べてドヤ顔とか
血眼になってイス軸法を神秘化したがってるようにしか見えねえお前の方が、圧倒的に西山様に迷惑ですw
面倒だが付け加えれば、強化だの鍛えるだのが活性化や整えるといったことを含むなんて当然だろ、だれが「筋力強化」なんて言ってんだよ
そもそも「胸腰椎移行部」という概念は筋肉じゃねえっつの
それと胸腰椎移行部は"代表的"な効果と言ったろ、抜けやすい部位や構造は他にもあるからだよ
書いてもないことまで勝手に捻じ曲げて何度もイチャモンつけてきてんのはおまえだ、自覚しろカス
最後にイス軸とほとんど同じ方法は中や山城だって普通に紹介してるだろ、それくらい常識的な方法なんだよ
だからムキになってオリジナリティを強調してんのかね?
省3
757(1): (ワッチョイ 1e13-nMe1) 2024/07/03(水)16:30 ID:9EXtnklW0(2/2) AAS
>>756
鍛える事が活性化や整える事に含まれるなんてトンチキな理屈はないぞ
辞書でも引いて確認しとくといいぞ
おまえさんがそういうトンチンカンなニュアンスで鍛えると言ってた事は理解したからもういいけども
758(1): (ワッチョイW e3ff-olOr) 2024/07/03(水)17:18 ID:gksgZDIz0(3/5) AAS
>>756
お前だけが知っている胸腰椎移行部の強化の意味がわからんからドヤられても困る
胸腰椎移行部の強化ってどういうことか説明してくれよ
>ほとんど同じ方法は中や山城だって普通に紹介してる
ぜんぜん違うじゃん
イス軸は10秒で誰でも簡単にできるところが画期的なんだぞ
たとえ仮に効果が同じだったとしてもな
まずそこを理解しろ
759(1): (ワッチョイW 8ae9-XlYQ) 2024/07/03(水)18:06 ID:gR+bFAn50(1) AAS
>>757-758
こちらは商売してるわけじゃなし、懇切丁寧にあれこれの要点を開示する義務も義理もない
西山の頭の位置にもなんの疑問も持ってなさそうだし、キミたちのように他人の批評を一切、受け入れる気のない狂信的な人間が信者化している界隈だとわかっただけでお腹いっぱい、怖過ぎる
神秘のイス軸法で幸せな人生を歩んでください、私は理性的な方々と交流します
760: (ワッチョイW e3ff-olOr) 2024/07/03(水)18:31 ID:gksgZDIz0(4/5) AAS
>>759
イス軸の有用性も理解できてないし持論の説明すらできないなら知ったかドヤするなよww
ダセーなww
761(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 6ac6-IPzr) 2024/07/03(水)21:14 ID:+82Zolap0(1) AAS
> イス軸=胸腰椎移行部の強さ
違う
そうだとしたら数秒で変わるわけがない
そんなことを意識したところで立禅2時間は立てない
違うものを勝手に想像してゴチャゴチャ言いにくるなよ
762: (ワッチョイW e347-olOr) 2024/07/03(水)22:20 ID:gksgZDIz0(5/5) AAS
>>761
胸腰椎移行部の強さってのが何を表してるか不明だからなんとも言えないだろ
763: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW e3e5-IPzr) 2024/07/03(水)23:10 ID:HacaFu9d0(1/4) AAS
> 胸腰椎移行部の強さ
ほらな、全く違うことを思い込んでるんだよ
それは体幹だ
体幹と体軸の違いはお前にはまだわからないのだから
黙ってていいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 239 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s