[過去ログ] 【500年一子相伝】影武流合氣体術 18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: (ワッチョイW ffa3-1JpN) 09/21(土)01:41 ID:P3wp1T4i0(5/8) AAS
その方が体をコントロールしやすいということ
そういう発言のところは見てないので
198: (ワッチョイW ffa3-1JpN) 09/21(土)01:50 ID:P3wp1T4i0(6/8) AAS
ここ初めてで連投スマソ
古武術の心得がある人の本を読んだ時、全盛期のマイケル・ジョーダンとイチローは古武術にも共通するしなやかさがあったとか、一般人には正直理解出来ない内容であった
他のプロアスリートとはまた違うレベルだそうで。そこまで一流になると古武術に共通する身体操作、身体意識があるんたろうなと
達人同士だと、習得も早いだろうしさらなる向上のためにみんな熱心だよね
199: (ワッチョイW ffa3-1JpN) 09/21(土)07:59 ID:P3wp1T4i0(7/8) AAS
思念って軽く言うけど、どのくらいの人が理解して使えるんだろう
スピっぽいことはあえて言わないようにしてたけど話題に出たついでに
思念の話が出た時、第六感とかもある人なのかなとは思った
武道やってる人、格闘家ってそういうの感じる人多いって聞いたことあるけどどうなの?
200: (ワッチョイW ffa3-1JpN) 09/21(土)08:35 ID:P3wp1T4i0(8/8) AAS
今見た丹田操作の動画で、第六感第七感があると言われてますって言ってたね
武道家格闘家でそういうの使える人って、意識的に使える人ってどれくらいいるんだろう
ゾーンに入るとか、瞑想の一種だろうし不思議ですわ
不思議な話好きだけど、ゼロ感なんで
201: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 5713-3vlU) 09/21(土)10:48 ID:DP2nnj5P0(2/2) AAS
これってゾーンかな?って思うような状態になった事はあるなあ
認識したことに対するアクションを起こすまでの思考が最小限でシームレスに反応するような感じ
ゾーンかな?って余計な事を思った瞬間には、ゾーンじゃなくなってるから短時間しか難しかったけども
202: (ブーイモ MMbf-tl6T) 09/21(土)11:42 ID:tgLci7oVM(1) AAS
>>192
剣術の延長での無刀な柔術だから
おそらく実際、刀を振れない場面は多いだろうし
侍の心得じゃないの?柔術は
203: 09/21(土)12:50 AAS
日刊ゲンダイにまで進出したかw
動画リンク[YouTube]
204: (アウアウウーT Sa5b-y7MN) 09/21(土)13:29 ID:4+ViyB8Ia(1) AAS
もう、ね、これからの空手家格闘家は影武・七零・イス軸・指軸が必須の嗜みよ
これらを修めたものだけが試合でも路上でも勝者になれる
そういう時代になるのよ
205(1): (ワッチョイW 16a3-TKny) 09/22(日)16:33 ID:dB+Tvcw30(1/5) AAS
時代小説の中では武士の家に生まれると学業と剣術をやることは必須
下級武士でもどっちかに秀でたなら出世の可能性があるみたいな
小説の中だと武士階級で柔術をやるという設定はなかったけど
徒手での闘いは身分を隠す必要のある忍び、持てない人たちの間で必要だったと思う
江戸時代剣術の稽古しても、刀を持てない身分だと実利がないから、庶民は護身術をやるとしたら、徒手で闘う合気道柔術当身ありとかの広い意味での柔術
206: (ワッチョイW 16a3-TKny) 09/22(日)16:42 ID:dB+Tvcw30(2/5) AAS
刀はサムライの命だから表向きは剣術
刀がなくても闘えるようにとどちらかというと柔術は裏
柔術の基本はサムライでも心得はあったとは思うけど
207: (ワッチョイW 16a3-TKny) 09/22(日)16:48 ID:dB+Tvcw30(3/5) AAS
新選組の近藤勇、土方歳三は農民出身だけど剣術の達人だったこと考えると
剣術、柔術とも階級関係なく嗜んでいたのかも
208: (ブーイモ MMde-MhEk) 09/22(日)18:09 ID:kWY2VCgAM(1/2) AAS
>>205
単に時代小説家達に知られて無かっただけだろう
チャンバラ映画見たらサムライは剣術しか知らないと思ってしまう
龍馬の時代でちゃんと頻繁に柔術出てたヤツもあったけどその一つしか見たことない
役者も稽古しないと出来ないから大変なんだろ
庶民は日常的に相撲してたろ
209: (ワッチョイW 16a3-TKny) 09/22(日)18:25 ID:dB+Tvcw30(4/5) AAS
確かに相撲は全国的にやってただろうね
体を鍛える方法って、今みたいにスポーツの種類も多くなかったから体動かしたい人は何かしらの武道やってたんだろうね
丹田呼吸法って江戸時代に広く普及していて、これで病気を治した人もいるとか
一般人とか日常生活だとこっちの方が採り入れやすそう
急所の位置を知りたくて家族の体を触ろうとしたら怒られた、だいたい重要なツボって急所も兼ねてるって分かった気がする
210: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ c713-rNKn) 09/22(日)19:23 ID:Km0TcEQM0(1/2) AAS
なんでそんな当時の人間が余暇に時間を使える前提で考えるんだろう?
211: (ワッチョイW 92f0-ZoGW) 09/22(日)19:33 ID:cz2p7dbo0(1/2) AAS
当時の人間は夜やれることないし暇だろ
212: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ c713-rNKn) 09/22(日)20:25 ID:Km0TcEQM0(2/2) AAS
どうせ暗くて何も出来ないんだから寝ろよ
213: (ワッチョイW 77d9-Tu9O) 09/22(日)20:28 ID:rKxVMLQn0(1) AAS
夜にあかりともして稽古なんて都会かお大尽でないと無理
油と蝋燭代で家人に穀潰し扱いされるぞ
214: (ワッチョイW 92f0-ZoGW) 09/22(日)20:34 ID:cz2p7dbo0(2/2) AAS
暗くても自重トレくらい出来るだろ
動き回るだけが修行でもないし
215: (ブーイモ MMde-MhEk) 09/22(日)20:50 ID:kWY2VCgAM(2/2) AAS
いや当時、庶民は俺らみたいに
時間で管理されてないから
日の出とともに動いた子もしれんけど
自由時間は結構あったんじゃないか?
216: (ワッチョイW 16a3-TKny) 09/22(日)22:40 ID:dB+Tvcw30(5/5) AAS
江戸時代は平和な時代が続いて日本の文化が華開いた時代
生活に困窮してる人みたいに趣味を嗜む余裕がなかった人もいただろうけど、楽しむ時間もあったはず
芸術以外に体を動かしたいっていう人がいるというのは自然なこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*