[過去ログ] 【500年一子相伝】影武流合氣体術 18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: (ワッチョイ c9a6-VtEc) 07/21(日)09:46 ID:OzKRZqVu0(1) AAS
戦国期は普通に農兵が大半だし大名より下の武将って言われるような地位の人でも農地を基本にした地主、地頭で開墾や生産に関与してるくらいだし
帯刀の許諾が別れた江戸期に入っても道場剣術を農民や商人が習う事は禁止されてないから
その武士はみんな日常の身体操作から隔絶されたからみんな出来る事を秘伝扱いしたって前提の説はおおよそ間違いだろうね
頭だけで考えて朝廷から役職官位貰って地域統括官となってる有力大名武将のイメージを侍全般に拡大しすぎな勘違いはあるあるだけどね
勿論、身体を使う試行数が多いから特定動作の時に楽な行動を自然に出来る人間の母数は多かっただろうが、それでも「当たり前の技術として使える人」は普通ではないだろうね
つまり、緊張や疲労でその状態が崩れた時に「それは良くない状態」だと認識して
恣意的にリセットや入れ直す事が出来る技術として使えてる人は稀だったろうという事
だから日本人はそういう身体性を損なう靴やシューズを履くようになった
外反母趾など骨さえ変形させる見れば判る程の重大な影響がある履物は足首から上の膝腰背中とバランスにまで当然影響はある
わかりやすい足の保護に比べてにそういう力の使い方の喪失とあらゆるパフォーマンス低下のデメリットに気付いていなかった、技術として理解はしていなかったという事だね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.779s*