剣道はなぜオワコンなのか 剣道人口減少中 (209レス)
1-

62: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW b35c-2kwN) 09/29(日)11:31 ID:ZCAINcRH0(3/3) AAS
>>61
その竹刀稽古が、戦後の撓競技から変質してるんだって言ってんだよ
63
(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ニククエW 239c-IKaU) 09/29(日)14:31 ID:NsUKV5EW0NIKU(1) AAS
すでに明治期から変質してるから色々言われてんのに馬鹿だなあ
64
(1): 警備員[Lv.19] (ニククエW b3f5-2kwN) 09/29(日)20:41 ID:ZCAINcRH0NIKU(1) AAS
>>63
少なくとも>>58で上げたところは変質していない。古流の竹刀稽古を元にした剣道を伝えている(いた)からな。

一例だと、羽賀派一剣会は歩み足で走り回らない、奇声も上げない
組み討ち・投げ技もあり、居合併習

神道無念流の竹刀稽古の色を強く残している。
動画リンク[YouTube]

羽賀準一氏は戦前は警視庁の助教はじめ京城大学他で指導している。

東京商科大学で直心影流の型と竹刀稽古を教えていた山田次郎吉氏など、後任で羽賀準一氏と同門の中倉清氏など、
古流の竹刀稽古の剣道を教える人たちが戦前はいたんだよ。
65
(1): 警備員[Lv.12][芽] (ニククエ 6fb8-F/l5) 09/29(日)21:15 ID:O8PJf4uG0NIKU(1) AAS
>>64
ちゅうか初めからこんな近くで撃ち合ってる時点で古流からは変質してるよ
66: 警備員[Lv.19] (ワッチョイW b3f5-2kwN) 09/30(月)06:02 ID:HRHkKiP20(1/8) AAS
>>65
古流を知らないくせに
67
(3): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 731d-F/l5) 09/30(月)14:31 ID:3KmYDaw00(1/5) AAS
その断言の根拠は?
少なくともこの打ち合いが古流としては異常であることがわからないやつよりはやってきたが。
68: 警備員[Lv.20] (ワッチョイW b3f5-2kwN) 09/30(月)15:30 ID:HRHkKiP20(2/8) AAS
>>67
>初めからこんな近くで打ち合う

関東の道場は関西と比べて縦長で間口が狭いところが多く、関西と比べて近間での稽古をしていた。

って、知らんのだもの。
69: 警備員[Lv.20] (ワッチョイW b3f5-2kwN) 09/30(月)15:34 ID:HRHkKiP20(3/8) AAS
>>67
ガッチガッチの古流である馬庭念流の試合稽古、あんたの言う近いところから始めてるよ。
動画リンク[YouTube]
70: 警備員[Lv.20] (ワッチョイW b3f5-2kwN) 09/30(月)15:37 ID:HRHkKiP20(4/8) AAS
>>67
直心影流の竹刀稽古
これもあんたの言う近い間から始まってるな。
動画リンク[YouTube]
71
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 731d-F/l5) 09/30(月)15:47 ID:3KmYDaw00(2/5) AAS
だから変質してんだよ
72: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 731d-F/l5) 09/30(月)15:57 ID:3KmYDaw00(3/5) AAS
古流でも近い間での打ち合いはある。
しかしその近い間に入る技法、入った時の身勢が剣術のキモなのに上にあげた動画にはそれがない。
看板は古くても中身は変質しているんだよ。
youtube見るより伝書を読め
73: 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa27-wLKt) 09/30(月)16:11 ID:jOZxhd4/a(1) AAS
スポチャン用のウレタンソード持って薬丸自顕流式剣道で良くね?
ボコボコに打ち据えてケツ着いた側の負け
74
(1): 警備員[Lv.20] (ワッチョイW b3f5-2kwN) 09/30(月)17:05 ID:HRHkKiP20(5/8) AAS
>>71
変質もなにも上記2つは

江戸時代(馬庭念流はもっと古いか??)から行われている稽古方法

だが??

古流も古流の竹刀稽古の流れを汲む戦前の剣道も、竹刀稽古だけでは担えないものを、形による組み太刀や居合etc.で補っていた。

武専系剣道を伝える中津の講武館では日本剣道形を重視するし、
直心影流の富山園が初代師範だった伊丹の修武館では、古流の流儀から取った奥の形を現在も伝えている。
省3
75
(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW c343-IKaU) 09/30(月)17:46 ID:w5JvkyVF0(1/2) AAS
武徳会剣道は真剣とは程遠いと言われる声は明治の頃からだ。これを完全無視とか酷い偏り。

そもそも幕末のしない稽古する流派からして元々馬鹿にされ気味だったのに。

頭悪くて気持ち悪い独りよがり
76
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 731d-F/l5) 09/30(月)18:07 ID:3KmYDaw00(4/5) AAS
>>74
だから看板が古いだけで変質してんだよ
77
(2): 警備員[Lv.20] (ワッチョイW b3f5-2kwN) 09/30(月)18:58 ID:HRHkKiP20(6/8) AAS
>>75
>>76
かなり古い形態の真剣を扱うことを想定した袋しないを使った古流の稽古も、
やはり古い形態の真剣を扱うことを想定した四つ割の竹刀稽古も変質してると言うのなら、

じゃ、お前らが復古したい
「変質していない剣道」
とやらを教えてくれ。

真剣で斬り合いした事もないお前らの「ぼくの考えた最強の・・・」
じゃないことを祈るがな。
78
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW c343-IKaU) 09/30(月)19:04 ID:w5JvkyVF0(2/2) AAS
>>77
お前の、戦後から変わったという頑なに間違った認識を指摘してるだけ

変わったのは明治期から
79: 警備員[Lv.21] (ワッチョイW b3f5-2kwN) 09/30(月)19:34 ID:HRHkKiP20(7/8) AAS
>>78
撃剣興行で変わった「ところもある」だろうが、
戦前は、古流の江戸期以前からの「真剣を扱う為の竹刀稽古」を守っている指導者や道場も多かった。

それらを排除し(敗戦が原因)「竹刀で打ち合う競技」化されたものが主流になり現代のかたちになったのは、
撓競技を経た戦後だっての
80
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW ffea-wLKt) 09/30(月)19:42 ID:LRNfy4kY0(1) AAS
いらないのは茶道、華道もビックリの『イカれた礼儀』の押し付けと、その真逆しかやらない『審判』
間合いの大小なんぞ些事でしかない

全員目を血走らせて、防具なしで相手が崩れ落ちるまでしこたまぶっ叩く自顕流剣道を普及させるべき
81
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 731d-F/l5) 09/30(月)20:12 ID:3KmYDaw00(5/5) AAS
>>77
とりあえず剣道競技の色が付いていない古流で伝書がもらえるまで頑張ればわかるよ。
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.843s*