武壇5ちゃんねる分壇45 (684レス)
武壇5ちゃんねる分壇45 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
42: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/23(土) 16:47:44.20 ID:Vgm12I4f0 ぶん殴りは文化です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/42
43: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/23(土) 16:49:39.18 ID:Vgm12I4f0 暗殺が目的の拳法なかったっけ? なんかあったような気もするし、、 思い出せないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/43
44: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/11/23(土) 17:13:44.70 ID:3YmL1Yp40 >>38 なんで大相撲が無差別級なのかわかるかな? >>43 明確な暗殺拳ってそれこそ北斗神拳のようなフィクションのものになるけど 現実世界だと南派蟷螂拳とかがそれに近い気はする もっともアレは暗殺っていうよりとにかくブっ〇すって感じだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/44
45: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/11/23(土) 19:40:26.29 ID:xn/gvNtz0 >>43 >>44 あるよ。結構有名っつか 誰もがみんな知ってる門派にも幾つもある。 他の門派でも螳螂拳や鷹爪翻子拳みたいに シロウトでも一目見て分かる様な 〇手を明確に表沙汰にしてる門派は 当然そういう事を目的とした技術は残ってるけど 今の時代に教えてはもらえないでしょ そういう門派は遁甲術や暗器術や爆薬や毒薬も兼ね備えて 記録にも残ってるから暗〇術も緻密な技術があったりした 大陸に残ってる門派はそんなの残してるって言い出したら お国にマークされるし言わないだおうし 実際文革でほとんど滅んだと思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/45
46: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/11/23(土) 20:16:38.32 ID:3YmL1Yp40 中武ではないけど諸賞流なんかは効率的な首の落とし方とか短刀を突き入れる時の細かい方法とかは今にも伝えてるな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/46
47: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/11/23(土) 20:55:23.75 ID:IsnFam970 日本の古流でもそうした技術を残してる処の 演武会を見るとぶっちゃけ残殺事件に見えるというか… いた堪れない気持ちになることはある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/47
48: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/23(土) 21:40:53.21 ID:XfdeEry70 いたたまれないんじゃなくて いたがわれないんだよなあ りゅうち http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/48
49: 名無しさん@一本勝ち ころころ [] 2024/11/23(土) 23:02:25.18 ID:veokd7Fo0 今の時代は中国武術ではそうした技術は隠すだろう 螳螂拳は正直ぶっちゃけ過ぎだけど 見た目のカッコよさで門人獲得を狙ったのかもw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/49
50: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/11/24(日) 00:12:16.58 ID:19V+bMRZ0 >>20 事実はどうか分からないが・・・? そもそも武壇の創始者の劉氏自身が工作員で 今の時代なら世に憚れることもしていた認識・・・?なところもあるよね? 「拳児」でも工作員の面は紹介されてたし 武侠小説と勘違いどころか 後に天字一号として映画化もされて それで実在の人物だったのか?と世間に知られた訳だそうで・・・? どうなんだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/50
51: 名無しさん@一本勝ち [sage] 2024/11/24(日) 00:34:28.82 ID:/9U6ahqN0 >>46 日本の武道と中武は全然違うぞ 日本は武の侍が支配階級だったけど中国は文の文化で庶民の武を良しとしなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/51
52: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 12:11:52.60 ID:2e6DHomj0 ファンタジーの話題になるとオタクたちが生き生きとしだす http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/52
53: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 12:15:22.80 ID:2e6DHomj0 >>49 隠してるうちに無くなったあるいは使えなくなった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/53
54: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 13:05:36.37 ID:n0eNyl6i0 ファンタジー大好きな奴多いのかな 雑誌編集者からしてファンタジーしか興味無いもんな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/54
55: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 13:08:25.58 ID:1OOymNLv0 >>53 実際にそうなって来てる 平和な時代に武術は要らないし 隠してたら消えていくよ それでいいのかも知れないけど 本来の武術の姿が失われるってのは残念な所もあるねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/55
56: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 13:17:58.83 ID:2e6DHomj0 >>55 実用しなくなった時点で本来の姿失ってるでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/56
57: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 13:20:16.25 ID:2e6DHomj0 >>50 インチキ説もあるよね、功夫もたいしたことなかったとか 最後の弟子じゃなかったとか そのあたりくわしい人いたら教えてほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/57
58: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 13:34:13.31 ID:n0eNyl6i0 >>57 インチキとか言ってる奴がアホだよ どうやって軍人の訓練出来るんだよ そもそも軍人なのに一般人の武術家に負けるシーンが考えられない ファンタジー好きからしたら夢が無いからインチキ呼ばわりしたいだけで聞く耳持つ必要が無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/58
59: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 13:49:36.09 ID:2e6DHomj0 >>54 ゼロ戦や戦艦大和の話題みたいなもんだよね、歴史的には重要だし学ぶところもあるだろうけど 現代の戦争をしてる人たちからすれば、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/59
60: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 13:56:42.03 ID:2e6DHomj0 >>58 軍事教練だけど一応一般人枠なんじゃないの? 工作員時代はわかんないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/60
61: 名無しさん@一本勝ち [] 2024/11/24(日) 14:02:27.25 ID:2e6DHomj0 >>58 イメージの話じゃなくてさ 関門弟子だったのか劉うんしょーが嘘ついていたのかはイメージ膨らませるものではないでしょう 実際には本当だったのか、違うのかってことだから 違う説があるから、くわしい人がもしいたら教えてほしいってことで インチキって決めつけてるわけでもないし なにも情報精査せずにインチキじゃない、って決めつけてる方がまずくない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1731713517/61
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 623 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s