ローコスト住宅58 (882レス)
1-

876: 02/02(日)13:20 ID:??? AAS
だけど、ココ数年で無茶苦茶便利な素材も増えて入手もデカいホームセンターとかいけばプロ素材揃うし。もちろん工具も無茶苦茶あるよ。
そー考えると昔のボロ家のボロ具合すごくねーか?星飛雄馬の実家ぐらいの家に人住んでたぞw
877: 02/05(水)06:58 ID:??? AAS
中は色々手を加えて綺麗だけど外から見たら
星飛雄馬の実家と言われても同意するしかない、そんな家だね
878: 02/05(水)12:50 ID:??? AAS
用地買収は被害者
区画整理は受益者
な扱いなんだろうね
区画整理で価値が上がった土地を売却して移り住めれば理想なんだろうけど
それができないから愚痴ってるんだろうし
難しいね
879
(1): 02/05(水)19:19 ID:??? AAS
区画整理によって一等地が二等地化したばかりか
30年の間に地価は1/2以下に
880: 警備員[Lv.1][新芽] 02/19(水)16:26 ID:??? AAS
>>860 今度の法改正で構造計算必須となったから、スケルトンリフォームなんて難しくなってるよ。
そもそも構造計算できない工務店も多数あるし、構造計算したらリフォームできない構造だったなんてありうる。リフォームしようとしたらバカ高いコストになり諦め続出。

太陽光を載せようとしてもそんな屋根になっていなければ2階ごと作り直しになりかねない
881
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 02/19(水)16:32 ID:??? AAS
>>879 30年前には区画整理地域というのはわかっていて,最低土地の広さというのはわかってたはず。
それに合致していない土地で一等地なんてあり得ない。
うちの周りの区画整理地域は最低115m2。
普通の1種住専で80m2以上
だから80m2以下なんて見向きもされない。
882
(1): 警備員[Lv.6][芽] 03/30(日)18:16 ID:??? AAS
>>881 さらにその上,駐車スペースやちょっとした庭木を植えるなら最低30坪は必要

直前まで一番わかりにくいのは、16m以上の新道路の開発。
正確な道路位置が確定しないと立退になるのか,道路に面するのかすら解らないし、開通後の用途地域が確定しないこと。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.496s*