[過去ログ] 【投擲】投擲ナイフ的当て総合スレッド【必中】 (314レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(56): 2005/05/23(月)17:20 ID:JMR3fyZ3(1/3) AAS
投擲ナイフ(スローイングナイフ)を使った的当てについて語りましょう。
ナイフを使うという事で、危険な行為だと思われがちですが、
立派な的スポーツです。
人体に向けて投げるなどの危険な殺傷もしくは傷害行為についての話は
スレ違いですのでスルーです。一人でやって勝手に捕まってください。
2: 1 2005/05/23(月)17:30 ID:JMR3fyZ3(2/3) AAS
スローナイフはナイフを使うという事で、多少の危険を伴います。
広いところで練習しましょう。跳弾したときに自爆する可能性があります。
広いところでも、人があまりこない場所で練習しましょう。誤って人に当てると大変な事になります。
認知度が非常に低いので、周辺住民から警察に通報が行く場合もあります。
警察に通報された場合、紳士的な態度で応対しましょう。
警察にはこちらに武装/攻撃の意志がない事を最初のコンタクトの際に伝える事を徹底しましょう。
ナイフを持ったまま受け答えするのは言語道断です。
ナイフを練習する場所に持っていくときは、必ず見た目にそれとわからない箱に入れて、
厳重に管理するようにしましょう。ライフルなどと同じように、
ナイフに偏見を持ち、事情を知らない人から見ればただの凶器です。
省2
3: 1 2005/05/23(月)17:36 ID:JMR3fyZ3(3/3) AAS
皆さんはどのようなナイフでスローイングをしているんでしょうか。
重心が投擲専用になっているナイフでしょうか?それとも他のナイフでしょうか。
当方はColt Knivesの投げナイフを使っています。多少重いタイプだと思いますが、
刺さったときの安定感や投げる際の軌跡がよいので、割と気に入っています。
回転をかけるタイプの投げ方をしているのですが、なかなか刺さらない物ですね。
10回投げて、2〜3回あたればいい方です。距離にして5mくらいでしょうか。
刺さらないからこそ、根元までしっかり刺さったときの達成感がすばらしい物なのですが。
無回転の投げ方にすればもう少し刺さりやすくなるのでしょうか。
非常にマイナーな分野なので、例が少なく、苦労します。
5: 1 2005/05/24(火)22:15 ID:BlcgtiLw(1) AAS
なんというか本気で需要がないようですからageます。
>>4
棒手裏剣の方が刺さりやすいとか、そういった問題ではなくナイフを使った的当てについての話です。
ナイフを投げて、的に刺すという事をメインに広げていこうと思っています。
投げナイフですが、アンダースローで回転をかけずに目標に刺すというのはできるんでしょうか。
飛距離としては最初は3mでも回転をかけると辛いようです。
伸びて15mくらいでしょうか。投擲ナイフのプロってのは果たしているんでしょうか?
7: 2005/05/29(日)18:47 ID:5G+tToFg(1) AAS
>1
漏れも投擲ナイフに興味はあったがやっぱ日本じゃ無理でしょ。
なんだかんだ言って日本は世界一レベルの治安の良い国であって、
投擲ナイフを普及させるのは問題があるだろう
ダーツに転向したほうがいいかもね
8: 1 2005/05/31(火)14:52 ID:svV9FXRB(1) AAS
うううぅ、やっぱそうですか。
芸としての投擲ナイフの一面を押し出して、若い子たちにインパクトを与えていけば
自然に普及していくかな、と思ってがんばって練習しようと思っているんですが。
ナイフに対する偏見を持っている方は非常に多いですしね。
銃は人を殺すための道具、ナイフは人を刺すための道具。そんな悲しい偏見(正しい場合もありますが)
が、平和な日本だからこそ蔓延してしまっているこの事実はとても辛い物があります。
人を殺すのは人間であり、道具ではない事を知るべきです。ぐすん。
ダーツも面白かったんですが、重量感がやはり投擲ナイフだと全然違いますね。
刺さったときの達成感もひとしおです。今更ヤメられませんねぇ。ほんと。
ひっそりと技を磨きましょう。で、派手な事が出来るようになったら、
省2
9: 1 2005/06/03(金)00:52 ID:v3YNhHou(1/2) AAS
ううう、DAT落ちしそうです。
投擲ナイフ、ほんとにそんなに人口すくないんでしょうか…
みなさん、恥ずかしがらずに書いちゃってください…
13: 2005/06/03(金)12:22 ID:MCY1NmqU(1) AAS
>>1さん頑張れ
投擲ナイフって凄く聞こえがカッコいいのでやってみたいです。
関東で出来るかな?
15: 1 2005/06/03(金)17:05 ID:v3YNhHou(2/2) AAS
みなさん、暖かいご支援ありがとうございます。
投擲は「とうてき」と読みます。
私は関西在住なのですが、人気のない河原へ電車で行ってやっています。
相方と一緒にやっているのですがまだ全然練習が出来てない状況です。
刺さるときはズカズカ刺さるんですが刺さらないときはなえてくるほど刺さりません。
あと投擲ナイフは外すと基本的に地面に落ちるので、凄まじい早さで
刃が欠けてきます。1日一本消費する事もあるです。
今のところ、これが一番の痛手です。
日本では難しいかもしれませんが、千里の道も一歩から。遥か昔にあった
手裏剣等の技術の様に戦闘に使われる技術ではなく、
省10
17: 1 2005/06/05(日)23:36 ID:tJi4TXbp(1) AAS
日曜ってことで投げ込んできました。
投擲ナイフにおいて、距離という物はものすごく重要ですね。
ターゲットまでの距離が、刺さるか刺さらないか(刃の部分が前に行くか行かないか)
の、比重の多くを占めているように思えます。
距離によって回転力をかえるのが一番よいのでしょうが、まだまだそれは無理な状態です。
コルトスロワーという投げナイフを使っているのですが、私の場合
1.5mで一回転目の刺さるポイント、約6mで2回転目の刺さるポイントということを
つかめました。刺さる距離をつかむとかなりの確率でターゲットにさす事が出来ます。
段ボールを4枚貫通して、柄の部分にまで食い込むので、かなりの威力はあると思います。
だからこそ、刺さったときの感覚が、快感ですね。
省11
19: 1 2005/06/06(月)17:35 ID:NYBFxGhl(1) AAS
アンダースローでも回転をかける事は可能だと思います。
サイドではまだ試した事ないのでどうとも言えません。オーバーだと
基本的に回転させてますね。無回転も出来るのでしょうが、無回転は刺さりやすい(と思われる)
反面、威力で差が出ます。回転する事の遠心力によって威力が向上してるのでしょう、
無回転だと、的にはじかれる事も良くあります。アンダーはまだあまり投げ込んでないので
今ひとつわからない事が多いです。
複数もって投げるのは十分に可能です。
とりあえずですが、2本同時に投げて2本同時にささりました。しかし刺さる確率は
2本に集中力が分散するので大幅にさがりました(10回やって刺さったのは一度だけ)
私の独学でありますので、実際の本流(あるのか?)のやり方とは
省1
24(1): 1 2005/06/09(木)17:49 ID:AsdQNgqh(1) AAS
ありがたい、少しでもやってる人がいたんですね。
>>20の人、
どこにすんでおられますか?よっぽど都会でない限り、おそらく出来ますよ。
電車で30分くらいかかるのは覚悟したほうが良いと思いますが。
私はいつも山一つ超えてやりにいっています。割と都心部なので。
>>21さん、
土の上がいいですね。ただし、川の土手などに多い砂利のあるとこはやめといたがいいです。
やはり刃がすんごい事になります。
>>22さん、ブルーシートでは貫通しすぎますので広めに段ボールを引くとよろしいかと
普通に段ボール8枚くらいなら貫通できる勢いなので。目立つのはやめときましょ(汗
省9
27: 1 2005/06/12(日)16:09 ID:VDnNYMkz(1/3) AAS
>>26
参考文献はあまりないかと思われます。とある通販サイトで投げ方教本みたいなのが売ってましたがなんとなく
うさんくさい感じなので買ってないです。金があるときにでも買うかもわかりませんけど。
>>回転する投げ方
回転数を変えて対応するのが一番ですね。持つ位置を変えると自然に回転数がかわります。
今のところ、私はまだそこまで行けてないので、距離の方を合わせています。
自分の特定の刺さる距離を探して、その距離から確実にさせるように何度も投げてます。
確実にさせるようになったら、距離を変えて持ち手も変えて、どれだけ持ち手を動かすと
どれだけ回転数がかわるかというものを習得したいと思います。それに加えて、距離を正確に感じられる
感性も磨かないといけないです。独学では難しいですが、もしもやっていられる方がおられるのなら
省12
29: 1 2005/06/12(日)21:28 ID:VDnNYMkz(2/3) AAS
気を悪くしたなら申し訳ない。
最近は物が見えてないアホな子供の爆弾事件とかがあって過敏になってたようですね。
言葉に出しただけで過剰反応ではなく、BBSなんですから言葉だけしか表現できないんです。
だから間違った方向に話が進みがちな話題に対して、釘を刺しただけです。
よって、過剰反応だと思われるかもしれませんが、
>>対象が人とか動くモノだと極端に命中率下がりそうだけど
この文は、
>>対象が動くモノだと極端に命中率下がりそうだけど
としていただきたかった訳です。
>>話題に出さないことじゃなくて「人や動物に対しては厳禁」
省7
30(2): 1 2005/06/12(日)21:39 ID:VDnNYMkz(3/3) AAS
しかし、投げナイフが元々は対人殺傷技術に使用される武器だという特性上、
高度な技術を得ようとすればそれは紙などを対象にしているも関わらず、実在の対人殺傷技術から学ばなければならない事も
ままあります。これは確かに非常に難しい問題です。
よってこのスレッドでは実際の対人殺傷技術から引用、参考にしたとしても、
「〜の技術を実際に人にやったら〜になる」
「〜のやりかたは動物にやると当たりやすいかな?」
等、こういった対人、対生物を引き合いに出した書き方はしないでもらいたいと思っています。
過剰反応かもしれませんが、やはり
「わかっている人はわかってくれるが、わかろうとしない人はとことん理解しようとしない」
行動の一部を練習しているという事は頭にとどめておき、ある程度慎重になるべきだと思います。
省6
31: ナイフ研究生 2005/06/14(火)01:34 ID:Tp9kMqzb(1) AAS
>>1さん
私は通販サイトで例のうさんくさい本買いました。全部英語なのはわかってたんですが、それ以上に写真とかがわかりにくくて、使いづらい印象です。
32: 1 2005/06/25(土)23:56 ID:HRNUJDuL(1) AAS
お久しぶりです。全然書き込みないですね。へこみます。
忙しくて最近練習できてません。しかしすごい勢いでナイフがかけてきます。どうにかならないんでしょうか。
>>ナイフ研究生
なるほど。人柱ご苦労様です。その本、投げ方に種類はありました?
アンダー、オーバー、サイドなど。
詳細がわかればよろしくお願いします。
36: 1 2005/06/27(月)01:03 ID:ediXjIFj(1) AAS
はっは、みなさん興味を持たれたようでうれしいですね!
私はまだ下手なのでがんがん刃がこぼれます。貫通力とあんま関係ない様なので的(段ボールとか)
に刺さればいい私としては折れない限り、これで続けていこうかと。
コルトのスローイングはいい感じだと思います。デザインも良いし、割と重いので
刺さるポイントが割と大きいと思うので。先立つものの値段としては、
ナイフ代
的代
交通費
こんだけで行けると思います。的に関しては、段ボールを近所のコンビ二かどっかで大量にもらって、
ばらしてガムテではっつけるとよろしいかと思います。つか私は的は大概現地調達です。
省6
39: 1 2005/06/29(水)21:30 ID:yjJ1WU7R(1) AAS
まだまだ動画は先になります。おそらくですが、携帯でとった動画になると思われますので、
画質はそれなりです。F901isで最高画質で撮る予定です。
あんまり期待しちゃダメです。
デジタルビデオカメラほしいなぁ
40: 1 2005/07/12(火)18:05 ID:zgR3FYkD(1) AAS
はい、久しぶりに書き込みます。今回はちょっと理屈で物を考えて投げてみました。
今回の話はオーバーハンド&回転投げの話です。
オーバーハンドで回転をかける場合、刺さるポイントでの刃の向きというのは距離と回転速度に関係します。
ぶっちゃけた話決まったポイントで同じ力でジャストならすかすか刺さっていきます。
ここでは距離を変えたときの話を。画像を用意しましたので、それを参考にしながら見てください。
これが画像1です。画像リンク[jpg]:read.kir.jp
この画像での持ち手が私の場合での6mポイント着弾ポイントです。ほとんどぎりぎりはじっこを持ってますね。
ちなみに全長は全長250mmだそうです。よく見ると刃がぼろぼろ。このポイントから親指関節一本分、真ん中の方に持ってくると
8mの距離でドンピシャより少し下の精度でした。要するに重心側に持ち手がよればよるほど回転力がかからなくなり、
多少の威力の低下とともに着弾位置がずれる訳です。そういう風に自分の中での着弾ポイントを覚えていくとよろしい感じでした。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*