もうそろそろダーツも終わりだろーと思う香具師→ (636レス)
上下前次1-新
112: 2007/01/23(火)10:04 ID:OIb0uQaf(1) AAS
一人で練習してたら対戦申し込まれて
その人のチームに誘われて
チーム内で彼女出来たからもう寂れて良いよ
113: 2007/01/23(火)10:22 ID:+rl/A58E(1) AAS
寂れても良いから漏れをそのチームにさそってw
114: 2007/01/25(木)05:57 ID:1HUS1LAT(1) AAS
俺の住んでる地域は去年終りにダーツバーが2つ潰れた。来月一つ潰れる。
夏までもちそうに無い店が4つほどある
ダーツバー20店舗くらいしかない地域なのに・・・orz
115: 2007/01/25(木)14:20 ID:z5LnP/ix(1) AAS
20店舗「しか」?
116: 2007/01/25(木)15:02 ID:P/7oY2HL(1) AAS
そんだけ密集してれば淘汰されていくわな
117: 2007/01/25(木)20:06 ID:50ml8IJY(1) AAS
周りに競合店がなさすぎても流行らないし、ありすぎれば淘汰されていく……
バランスか?
118: 2007/02/17(土)18:16 ID:xR5yKB4g(1/2) AAS
ダーツ好きだけど
ダーツバーが苦手orz
119(1): 2007/02/17(土)18:31 ID:xR5yKB4g(2/2) AAS
ダーツ好きだけど
ホームが苦手orz
黙々とプラクティスやってたい時に無理矢理対戦させられるし…
大会断ると超怒られるし
最近ホームに行くのが嫌になってきて、他に投げに行ったらバレて嫌味の嵐(特に投げ放題に行くとうるさい)
初心者だった時は皆優しくて楽しかったけど、マスターの最近の態度に皆ピリピリしてて今は苦痛でしかない…
今更他店に移ろうにも、今のホーム、うちの地域では老舗だから移りにくいorz
彼氏と一緒にホームを離れて漫喫で好きにやろうかと計画中(´・ω・`)
120(1): 2007/02/18(日)21:11 ID:oo+6aDY7(1) AAS
ダーツ業界全体を考えると、
漫喫でダーツをすることは、ダーツ業界を衰退させる行為。
ホームの人が漫喫に投げにいったことに眉をひそめるのはしょうがないと思う。
でもあからさまに嫌味を言うのはどうかと思うけどね。
121(1): 2007/02/18(日)23:31 ID:7M7ZBH+A(1) AAS
>>120
漫喫でのダーツは業界を衰退させる?なんで?
投げる場所の選択肢が広がるっていいことじゃん。
学生とかお金ない連中は助かってるだろうし。
競技人口減らして、一部の人間でお金を回すことが業界のためってことかね?
122(3): 2007/02/19(月)00:18 ID:33KEAxLS(1) AAS
>>121
お金がない人が行く先として漫喫はありだと思うけど、
ある程度お金がある人はバーに行ったほうがいいかと思う。
競技や遊びとしてダーツがしっかりとした基盤を築けなくてもいいというなら
漫喫にいけばいいんじゃない?
漫喫からはダーツ業界にほとんどお金は流れないシステム。
そもそもダーツを盛り上げようと言う感覚はまったくないから
スローラインは適当、メンテも適当というお店が多いでしょ。
漫喫でダーツをする人からはダーツ=しょぼいのイメージが定着する。
某漫喫で不死鳥の台を見たときは愕然とした。
省5
123(1): 2007/02/19(月)03:42 ID:goAcNIl2(1/3) AAS
俺は現在のダーツ業界のシステムの結果が”競技や遊びとしてダーツがしっかりとした基盤を築けていない”今の現状だと思う。
124(1): 2007/02/19(月)04:06 ID:goAcNIl2(2/3) AAS
現在のダーツとバーの関係を断ち切らない限り、今後の発展はないと考えている。
ボウリングと根本的に違うのは老若男女が楽しめるようなクリーンな”イメージ”に欠けていること。
上のレスでも述べたようにこの業界のシステムが狭い業界であり続ける原因を生み出している。
漫喫やゲームセンターでの取り組みは、今後業界再編へとつながる大きな一歩となるかもしれない。
125(1): 2007/02/19(月)04:09 ID:goAcNIl2(3/3) AAS
このようなことを言うのは心外だが>>122のような意見は論点がずれているとしか思えない。
126: 2007/02/19(月)11:10 ID:LzElY/aa(1) AAS
目先の金に目の眩んだ自称「ダーツ業界人」が一番の問題。
ゲーセンや漫画喫茶も、底辺を増やす大事な役割を果たしているのに・・・。
127: 2007/02/20(火)21:10 ID:e/XF2Mgj(1) AAS
自遊空間には良く行くけど
128: 2007/02/22(木)23:34 ID:Vcxueh/L(1) AAS
>>119
ちょっと上手いプレーヤーを見い出すと激しい囲い込みをする、
トーナメント志向が強くて、気軽に楽しむ雰囲気が醸しだせない店ってあるよね。
大会に出るつもりがないなら、
そういう店とは縁を切ってもいいんじゃないかなぁ。
129(1): 2007/02/23(金)00:56 ID:Mma+Vshv(1) AAS
>>123-125はまったくもって何にも分かってないね。
ヒントはブームとして仕掛けようとした時に
既に業界自体が持っていた資金力の差。
元々資金力がない業界がより大きなブームを仕掛けるためには
よりたくさんの資金が必要になる。
ボウリングがテレビ番組で仕掛けたように
クリーンなイメージを作りつつ、認知度を高めるには多額の資金が必要。
漫喫やゲームセンターでまったく業界に還元されない場所が増えれば
それだけ、みんながダーツに使ったお金は、ダーツから離れていくんだな。
今の業界人に腐っている奴が多いのは確かだけど
省3
130(1): 2007/02/23(金)12:16 ID:ybiwjIrZ(1) AAS
>>129
ダーツにクリーンなイメージなんていらん、と思うのは俺だけですか?
オタク臭もいやだけどw
131(1): 2007/02/23(金)13:11 ID:3224ryb4(1) AAS
クリーンw
DQN臭の間違いじゃないのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s