[過去ログ] 弓道総合スレ 五十二立目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478: (スフッ Sdaf-rYrL [49.106.203.36]) 2022/04/24(日)11:55 ID:5FnKDPcRd(1) AAS
本多範士はほんと凄かったなぁ
亡くなる年でも講習会で口で説明しながら引いてほとんど外さなかったし、京都大会でもきっちり詰めて優秀選手になってたし
479: (アウアウウー Sa47-Ap2D [106.146.27.74]) 2022/04/26(火)02:06 ID:IcuCbJl1a(1) AAS
審査員からは見えない後ろ狙いの前あたりが許されるのは何段まで?
理由も添えてお願いします
個人的には弓がえり求められる三段はやってたら恥ずかしいと思う
480: (ワッチョイ a3b8-/wcH [126.150.169.184]) 2022/04/26(火)12:09 ID:ZFlJBpCC0(1) AAS
参段で向こう弦やハズレでも受かったのは知っている
481: (ガックシW 063f-rYrL [133.3.201.60]) 2022/04/26(火)19:34 ID:hx3ZZA886(1) AAS
三段はそれくらいで受かるイメージだけどね
482(1): (ワッチョイW b9b8-FgXk [60.150.216.63]) 2022/05/02(月)23:07 ID:L8T0Ha5o0(1) AAS
引き分け~会で中指がカケの中で滑って指の腹で押さえるような形になっちゃうんだけど、革が余ってるとなる可能性ありますかね?
取りかけのときは第一関節に引っ掛ける感じで取りかけてます
親指と中指の、カケの革の位置は変わってないと思います
ミツガケです
483: (ガックシW 066b-R7XL [133.3.201.60]) 2022/05/04(水)10:31 ID:4C+ukicy6(1) AAS
>>482
革が余ってる(正確には太さが合ってない)のが原因というのは考えられるかも。
指が抜ける方向の移動なので実は違う原因の可能性もある。手の甲の部分で革が余ってるとか。
あとすぐに出来る所として見直して欲しいのはちゃんとした弽の差し方が出来ているかどうかだな。ちゃんと差せてないと482が言う様な不具合をを始め色々な問題が起こりやすい。
484: (ワッチョイW 331d-4ZxI [101.128.217.218]) 2022/05/06(金)21:36 ID:3TfH/qAZ0(1) AAS
妻手の捻り方がわかってないんだろ
485(1): (ワッチョイW 7b92-rrZ9 [111.108.25.54]) 2022/05/06(金)23:51 ID:NFIoOLPR0(1) AAS
そこで、どういうわかってない捻り方をしてたら指が滑るのか、指の滑らないわかっている捻り方はどういうものか、まで書いてくれれば親切なのにね
486: (スプッッ Sd01-2boi [110.163.216.7]) 2022/05/07(土)07:47 ID:G0TRxgRed(1) AAS
素手か手袋で引けば分かるんじゃねーの(てきとー)
まあ素手で引くと堅帽子の必要性とはってなるけど
487(1): (ワッチョイW ee6c-qxNY [153.243.3.14]) 2022/05/08(日)00:49 ID:Op0p6eje0(1) AAS
>>485
そう思うなら書いてあげなよ
488: 485 (ワッチョイW 0692-b/TS [111.108.25.54]) 2022/05/08(日)07:06 ID:8a9hsDZm0(1) AAS
>>487
俺は捻りが原因だと思ってないから
489: (ワッチョイ dbf0-T65z [124.241.181.142]) 2022/06/01(水)14:14 ID:u+JYkMUs0(1) AAS
弓矢持って、正しい姿勢で、出来るだけ胸に近付ける事だけ考えてみな。
会得できるよ。
490: (ワッチョイW 776c-suOK [114.172.212.9]) 2022/06/02(木)12:02 ID:Q/ozFNHH0(1) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
491: (スププ Sdca-kt8p [49.98.54.101]) 2022/06/02(木)15:52 ID:gOXcw9s7d(1) AAS
創部半年の一年生だけのチームで県大会優勝して選抜だったかインターハイだったかに出場したところじゃん
492(1): (ワッチョイ 77e3-G2Bm [114.145.105.10]) 2022/06/03(金)10:29 ID:5+8QGp1z0(1/2) AAS
運動未経験者です。
弓道ってサラリーマン生活と両立しながら習うことってできますでしょうか。
今は大学院生で社会人になったらスポーツに挑戦したいと考えています。
493: (アウアウウー Saff-wsuo [106.133.217.14]) 2022/06/03(金)11:05 ID:1ECu/ucGa(1/2) AAS
>>492
出来るかどうかなら可能
運動未経験でも日常生活が問題なく送れる位の体力があればとりあえず出来る
但し道具の使い方、身体の使い方など教室みたいなものに入らないと会得は不可能
なので仕事と両立出来る時間の教室が見つけられるか否かがカギ
自分の住んでる自治体+弓道教室でググってみるといい
ちな自分のトコは平日週イチ夜間(7~9時)で3ヶ月で教室やってて、最後には何とか的前立たせる位迄には持っていかせてる
494: (ワッチョイW 7e6c-4LdC [153.173.139.4]) 2022/06/03(金)11:36 ID:mUa84vvH0(1) AAS
うちの弓道教室は週2回目2時間で8回目くらいで的に矢飛ばさせて10回で卒業って感じ
うちは弓道教室期間外でも興味ある人は受け付けてるからそのあたりも問い合わせてみるといいかな
495(1): (ワッチョイW df81-Z9nc [160.86.73.174]) 2022/06/03(金)11:48 ID:gICoPKFD0(1/2) AAS
何をもって出来るというかしだいだけど…
都道府県によっては弓道場がない
あと教室的なものも県や市区町村しだい
496(1): (アウアウウー Saff-wsuo [106.133.217.14]) 2022/06/03(金)12:20 ID:1ECu/ucGa(2/2) AAS
>>495
煽るつもりはないけど、弓道場の無い都道府県ってドコ?
まぁ、弓道場が無ければ、そもそも弓ひけないけど…
教室については同意。自分のトコは弓道が盛んな地域なんでそこら中で弓ひけるけど、盛んでない地域だと大変だろうな
497(1): (テテンテンテン MMa6-d0Qx [133.34.48.170]) 2022/06/03(金)12:32 ID:nRDj1cjeM(1) AAS
ありがとうございます.教室を卒業した後はどうなるのでしょうか.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s