[過去ログ] コネじゃない新人賞 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171
(1): 2011/03/28(月)10:23 AAS
だから、コネはある。だけじゃ白けるんだよ。無意味な遠吠えだ。
具体的追求がなければ結局、コネはない、と同じだってば。
コネ受賞を放置していていいのかよ。
文学界新人賞受賞者の誰がコネで受賞したの? これを投稿した人は責任を持って解説して下さいね。
コネ受賞はあったんだろう。
172: 2011/03/28(月)11:42 AAS
コネはないと言い切れないからコネはある!
逆も成り立つ!
つまり、コネはあるが実力でなんとかなる場合もある
173: 2011/03/28(月)12:53 AAS
だからさぁ、電撃で「とらドラ!」とか「ゴールデンタイム」とか書いてる竹宮ゆゆこが自ら角川スニーカに落ちたのに、会社で顔見知りだったアスキーの編集さんに拾われたと語っているのだろう。
コネ。
あるじゃん、コネ。
174: 2011/03/28(月)13:05 AAS
かつてアイドルSF作家として一世を風靡し、現在は日本SF作家クラブの会長を務める新井素子
彼女の両親は講談社の幹部。
当時、高校生だった彼女が親のコネで新人賞受賞したのは有名な話だと思っていたが
175: 2011/03/28(月)13:16 AAS
コネはないと言い切れないからコネはある!
逆も成り立つ!

という事はない。
逆は成り立たない、タコ
176: 2011/03/28(月)13:36 AAS
コネのやつは小説出すの自粛すればいいのに。竹宮ゆゆことか、その他。西村賢太もコネだろ。
177: 2011/03/28(月)14:45 AAS
コネがなくてもデビュー出来るとかお子様みたいな夢語っているのは誰ですかぁ?
むしろ全くコネ無しでデビューした作家なんて数える程度だろそれも運が良かっただけ

森博嗣とか自身で「小説のことなんて全く知らずに応募したら採用された」みたいに、自分は全くコネがありませんなこと言ってるけど、あの先生の奥さんってイラストレータなんだよな
つまり業界に知り合いは沢山いたわけよ
ま、国立大学の准教授が書くミステリーというキャッチコピーなら本が売れると読んだ編集部側の計算もあった
しかも奥さんはイラストレータで昔からよく知ってる人だしw

いいかげん、目を覚まして現実を見つめろ
どうしても作家になりたきゃ、コネ作りからはじめなきゃ駄目でしょ
178: 2011/03/28(月)14:45 AAS
一旦、整理な
コネはある。しかし、全てではないから実力でなんとかなる場合もある
ところがコネのやつらは数少ない新人賞を持っていく
つまり、コネのあるやつは新人賞なしでデビューすればこの問題はどうでもよくなる
179: 2011/03/28(月)14:56 AAS
うん、ちょっと良く考えてみよう
竹宮ゆゆこ先生の場合――

彼女がゲーム会社でシナリオ書いていた関係で、アスキー編集から口聞いて貰って電撃デビュー
しかし、いいか、しかしだ
その前に彼女は「角川スニーカー文庫」に応募し、そして落選している。
この事実は、角川に彼女のコネが通じなかったことを意味する。
そしてこの年、デビューしたのが谷川流
そう「涼宮ハルヒの憂鬱」だ
竹宮ゆゆこの「アスキーと関係の深いゲーム会社でシナリオ書いてた」コネなんか、ハルヒの前に木端微塵にされたわけだ
そしてそれをやったのは日本ラノベ界を牛耳る角川書店(アスキーの親会社)であるわけよ
省2
180: 2011/03/28(月)16:07 AAS
なんかさ、もう5人ぐらいたどっていくとケビンベーコンって感じになってね?
181: 2011/03/28(月)16:41 AAS
>>171
なくせるわけないじゃん
182: 2011/03/28(月)16:47 AAS
追求ぐらいできるだろうよ。
183: 2011/03/28(月)16:51 AAS
結局、文学界新人賞コネ疑惑は流しか?
白けたね。
184: 2011/03/28(月)17:21 AAS
最終選考ぐらいまで上がってきた中で編集が声かけて指導、人間性チェック
いい感じに仕上がってきたら新人賞与える
これはコネに含まれないよね
多くはこのパターンだったりして
185: 2011/03/28(月)22:29 AAS
人間性チェックってのがわからん
186: 2011/03/28(月)23:06 AAS
最終に残ればだいたい面接があるんじゃないの?
実際に会ってみて、要するに仕事仲間としてアリかナシか、
あるいは物書きとしての適性、覚悟、意気込みなんかを探る。
指導(要求)に対しての反応や柔軟性も見ると思う。
187: 2011/03/29(火)07:21 AAS
そうして金太郎飴みたいな作家しか量産されないわけですね。
188: 2011/03/29(火)07:39 AAS
でも自分が編集者だったらと考えるとやはり性格面に問題がある人物とは仕事したくないな
作品にポリシー持つのはいいことだけどそれが度を過ぎて独り善がりな小説しか書かないならサイトや同人でどうぞって思う
189
(1): 2011/03/29(火)09:48 AAS
まともな小説書ける程度の文才=学力(学歴じゃないぞ、知識力の意味だぞ)がある人間なら、たとえば大阪・西成の飲み屋でクダ巻いてるオヤジみたいなのはいないと思うが
芥川賞の西村さんも、経歴のわりにまともそうな人だしw
面接なんて大げさなものは無いだろ、聞いたことないよ
190: 2011/03/29(火)11:50 AAS
就活みたいな面接なんてないでしょそりゃ
どんな人なのかな?ぐらいでしょ
いっしょに仕事するんだから
一般社会に置き換えて考えてみなよ
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*