[過去ログ] 地方文学賞7 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
960: 2012/07/06(金)08:27 AAS
>>956
新聞に載るのもそうだけど、その掲載が「元旦」だからね
微妙だよね
961: 2012/07/06(金)12:26 AAS
千代田区の話、本当に七月までに通知がなかったら落選ということ?となると
それを他社に送っても二重投稿にならない?
ちよだ文学賞の正式発表10月ですが
それまでに出したいところがあるんですが・・・上記情報を信じていいのかな
962: 2012/07/06(金)12:28 AAS
609 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ :05/02/06 21:40:07 ID:hx0g5k2E
>とにかく本気でプロを目指すなら、地方の文学賞や自費出版系の版元の賞には目を
>呉れるべきじゃないです。
わかさぎの
珍言迷言やっかみ言葉
963(1): 2012/07/06(金)17:55 AAS
流れ豚切で悪いんだが、今年の北日本文学賞のタイトルから内容予想してみたんだけど、合ってるのある?
入賞 「浅沙の影」瀬緒 瀧世(27)
あの人との最初のデートで行った公園には浅沙が浮いていた。浮き草のような生活をする彼は、私を置いてどこかへ旅立ってしまった。浅沙の影を見るたびに彼を思い出す切ないラヴストーリー。
選奨 「踊り場」原 久人(65)
仕事を退職し、奥さんと悠々自適の生活を送る主人公は、暇を持て余し市民ホールへカルチャースクールに通っていた。そこの踊り場でいつも気になる女性がいた。壮年の淡い恋の物語!
選奨 「泣き屋」山下 一味(47)
泣くことを生業にしている一人の男がいた。彼は葬式、結婚式などに出席し、サクラとして大袈裟に泣くことが仕事だった。しかしあるとき、彼の涙が枯渇したかのように出なくなる。コメディタッチのちょっといい話!
候補作品 「牛道」瀬生 園子(50)
過疎化が進んだ田舎のある村に毎日牛が通る道があった。しかしある日を境に牛が通らなくなる。理由を調べようとした主人公はどんどん奇妙な出来事に巻きこまれていき……。ホラー系!
省4
964: 2012/07/06(金)18:13 AAS
>>963
冗談だろ?ちょっと笑ったけどな。
965: 2012/07/07(土)09:22 AAS
ワロタw
966: 2012/07/08(日)17:32 AAS
わかさぎ添削教室に通った人いますか?
どうして無冠の人に指導してもらいたいと思ったのですか?
正直なところ 成果ありましたか?
967: 2012/07/08(日)18:53 AAS
二か所ホームページに載せていたが
NHKの町田教室では 今現在は やってなくて
読売町田教室だけだよ
あとはメール受付の添削やっているみたいだけど
年々 お客減っている
968: 2012/07/08(日)21:39 AAS
無冠は関係ない 指導力のある人からアドバイスを受けるのは、独学より
も遥かに有益
ただ、公魚の添削は最初にプロットを必ず書かせるから、プロットがダメだと
実作に着手するのを許してくれない
ゆえに、一行も書けずに挫折していくワナビが続発しているというわけ
969: 2012/07/08(日)22:34 AAS
「さて、その程度のヒントで書き出す小説なので、
書きはじめた時点では結末までわかっていないことが多い」
藤沢周平「夜の橋」のあとがきより
プロットをあまり重視しすぎると、藤沢タイプを殺してしまう
970(1): 2012/07/08(日)22:59 AAS
968は公魚ご本人ですか
自分の顔の利くジャンル(ミステリーと エロ)の作品を書かせて
それを出版社に売り込んで二割の謝礼を取っていたのは
みんな知っていますよ
「出したらすぐ取れる」と豪語したメフィストを取れなかったのか?
口に出すほどだから自信はあったはずですよね?
971: 2012/07/09(月)01:16 AAS
>970 乙 必死だなwwwwwww
972: 2012/07/09(月)10:04 AAS
わかさぎさん
にちゃんねるウォッチャーのいとこ 名村烈の名前で
あちこち登場しています
一回り年下という設定ですが
たまに年下を忘れて
ご当人と分かる世情が文章に出ています
973(1): 2012/07/09(月)22:54 AAS
ちよだ文学賞 ほんとに十日ごろ連絡なのですか
974: 2012/07/10(火)12:44 AAS
>>973
わかりませんな。
7/10という根拠はない。が、去年千代田区役所に確認したところ、
「7月中には、すでに最終選考に残った人たちに連絡をしています」
と言っていたから、さすがに7月中旬〜下旬はないと思われる。
というわけで、上旬なら7/10かなと勝手に決めただけ。
万が一、通知が来たら、このスレにUpしますよ。
975: 2012/07/10(火)14:31 AAS
封書で、ですか
976(1): 2012/07/10(火)16:01 AAS
七月上半期が勝負かな
977: 2012/07/13(金)19:21 AAS
>>976
千代田区にメールしてみたら、「現在審査中」との回答でした。
これって、最終に残る作品を「審査中」なのか、それとも、もはや最終選考作品は決まっていて、受賞作を「審査中」なのか、わからんぞえ。
まあ、この時期まで、電話も手紙も来ないところをみると、ちよだはダメだったと見たほうがいいな。残念だ。
978: 2012/07/14(土)01:01 AAS
審査中ということは 最終候補作品を選考していると解釈しない?
「7月中には、すでに最終選考に残った人たちに連絡をしています」
という去年の発言から推測して
もう最終候補作品が決まっていたらその旨言うでしょ。
974君の発言が作り話じゃないなら、だけどね
しかしメールしたなら 記録としてアドレスは残ったろうし
最終選考に残ったらすごいね
979: 2012/07/14(土)01:03 AAS
昨年「7月中には、すでに最終選考に残った人たちに連絡をしています」
と聞いた時期を知らせてほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*