[過去ログ]
現行の新人賞というシステムに失望している (412レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
267
: 2013/10/03(木)11:31
AA×
>>260
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
267: [sage] 2013/10/03(木) 11:31:32.53 >>260 いや、そうじゃないな。 これまではそれでよかった。しかしこれから違う、変化の時代に入った。 今、日本では、重度な出版不況から抜け出せない。ずっと右肩下がりで、底打ちする気配もない。回復させる材料もない。 これはデフレといった国内の景気のせいではなく、やはりシステムの問題である。 インターネットが普及して、書籍の売上が落ち、書店が急激に減っているのも、日本国内だけに顕著に出ている現象である。 つまり、外国のシステムは正しく、日本のシステムが間違っている。 まずこれを認めないと、正しい現状認識はできない。 そして日本のシステムのどこが間違っているのか検証する必要がある。 それが、取次一極支配制度であり、割引セールができない再販制度である。 今のままだと、日本の紙出版は滅びてしまう可能性がある。 電子出版、電子書籍がそれに取って代わる。 電子書籍の世界は、どんな本でも受け入れる。そして割引セールで顧客をどんどん呼び込む。 今はまだ販売タイトル数が「出版ごっこ」のレベルであるため、電子書籍で本を買おうという気にならない。 しかし、これが、すべてのタイトルが置いてあるという状態になると、一変するだろう。 そのときになってからでは遅すぎる。 日本でも京都にある書店「恵文社」は人気だ。店に独自性があるからだ。 そこにいまの出版業界の活路がある。 一律に配本された本をただ並べて客を待つだけのシステムには限界がある。 ルールに従おうとする律儀な日本人も、そのルールがおかしいと気づいたなら、直さなければならない。 そうしないと、みなが泥船に乗ったまま、深い海の底に沈むことになるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1345717226/267
いやそうじゃないな これまではそれでよかったしかしこれから違う変化の時代に入った 今日本では重度な出版不況から抜け出せないずっと右肩下がりで底打ちする気配もない回復させる材料もない これはデフレといった国内の景気のせいではなくやはりシステムの問題である インターネットが普及して書籍の売上が落ち書店が急激に減っているのも日本国内だけに顕著に出ている現象である つまり外国のシステムは正しく日本のシステムが間違っている まずこれを認めないと正しい現状認識はできない そして日本のシステムのどこが間違っているのか検証する必要がある それが取次一極支配制度であり割引セールができない再販制度である 今のままだと日本の紙出版は滅びてしまう可能性がある 電子出版電子書籍がそれに取って代わる 電子書籍の世界はどんな本でも受け入れるそして割引セールで顧客をどんどん呼び込む 今はまだ販売タイトル数が出版ごっこのレベルであるため電子書籍で本を買おうという気にならない しかしこれがすべてのタイトルが置いてあるという状態になると一変するだろう そのときになってからでは遅すぎる 日本でも京都にある書店恵文社は人気だ店に独自性があるからだ そこにいまの出版業界の活路がある 一律に配本された本をただ並べて客を待つだけのシステムには限界がある ルールに従おうとする律儀な日本人もそのルールがおかしいと気づいたなら直さなければならない そうしないとみなが泥船に乗ったまま深い海の底に沈むことになるだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 145 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s