[過去ログ] 現行の新人賞というシステムに失望している (412レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: ブルー ◆NnC58ceLJ2 2012/08/26(日)23:03 AAS
自分も2年前、動機は金目当てだったけど、言葉で人物を語らせ、行動させる
面白みが新鮮で夢中で書いた記憶がある。でも独りよがりだな、と思ったのは
日本ラブストーリー大賞に一次すらかすりもしなかった経験で、「こりゃ一筋縄で
始めるものでもないな」と、一次通過リストのほかの人の作品のあらすじ読んで
思った。それ以来、一応やっぱり自分が書いて楽しいと思う素材で一点書いて、
文芸創作の活動が止まったのは一年前。最近ようやく「金ではなく書きたいから」
という心構えで、プロットの整理を始めました。ニッケルイエローという名前で
季刊誌を出しています。興味があったら「ニッケルイエロー」で検索してください。
64: 2012/08/26(日)23:08 AAS
02/06
>685 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/06(日) 21:09:35.91
>684です。
>『風よ、安曇野に吹け』
>某小説賞で下読みの段階から話題になり、
>スケールが大きく、圧倒的に面白いと絶賛された小説である。
>文学の復権とまで言われ、「ぶっ飛び」と命名された小説であるが、
>公募小説賞という既存の枠組みからは、遂に世に出ることが叶わなかった
>幻の小説である。
省8
65: 2012/08/26(日)23:20 AAS
03/06
>687 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/06(日) 21:12:00.60
>684です。
>『安曇野、めぐり愛(上・下)』
>この小説は二重構造をなしている。
>一つの謎が終わったときが、同時に新しい謎を生むという仕掛けである。
>謎の終りが、新しい謎の始まりであるので、
>新たな謎に対する読者の興味は否応なしに増幅されるものと思う。
>したがって、基底部にあるテーマが浮かび上がってくるのは、
省3
66: 2012/08/26(日)23:21 AAS
ほんとにそんなに面白いなら文学賞から出られる。
他の賞にでも応募してみたら?
67: 2012/08/26(日)23:25 AAS
04/06
>695 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/07(月) 00:38:34.47
>689だけど、「【源一郎が絶賛するも】文藝賞19【該当作なし】」というスレを見つけて読みました。
>「第47回文藝賞該当作なし事件」と684とが、確実に関係しているとは言い切れませんでした。
>乱歩賞に関心のあるものとして、「第47回文藝賞該当作なし事件」の全貌が知りたいものです。
>それと、さゆみ事件の方にも興味が出ました。
>700 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/08(火) 07:07:45.48
>>>686
>やはり、2chでは反響はないな(笑)。
省8
68: 2012/08/26(日)23:35 AAS
05/06
>703 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/08(火) 07:33:22.33
>>>702
>小説学校で教えるような文章は書かないんだよ。
>あんな型に嵌った文章とか、視点の移動の仕方とか、
>そんな馬鹿げたものとは対極の文章なのです。
>そうした文章は、死んでるよ。美しくない(笑)。
>704 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/08(火) 07:53:53.34
>>>702
省14
69: 2012/08/26(日)23:45 AAS
06/06
>705 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/08(火) 08:31:09.07
>なぜ乱歩スレに居座るのか
>よそへ移ってくれたまえ
>706 名前:名無し物書き@推敲中? 投稿日:2012/05/08(火) 08:34:36.87
>>>705
>心配しなくても去るよ。
>ここだけでなく、創作文藝板からね。
>いる意味もないし、公募小説賞には絶望したから(笑)。
省3
70: ブルー ◆NnC58ceLJ2 2012/08/26(日)23:50 AAS
それにしても最近の本の高いことと、企画の貧弱さはどうだろう。
昔はもうちょっと読める本があったけど、今は本屋に行っても、
「これおもしろそう」という本になかなかめぐり合わない。
しかも高いしね。
71: 2012/08/27(月)00:03 AAS
海外小説読んでるか?最近は出物が多いぞ。
72(1): 2012/08/27(月)05:30 AAS
それにしても凄いね
わたしが過去にレスしたものを全てコピーしているとは
わたしの熱烈なファンかな(笑)
断っておくが以下のレスは、わたしではない
おそらくいきさつを知っている人なのだろう
それからステマだが、乱歩と小すばだけだよ
群像、文学界、日ラブは、売り込み(駄目だったがね……笑)
しかし「他人の経歴を騙る愚か者」と一連のコピーとどう結びつくのやら……
まあ、どうでもいいです
これから、労働が待っていますので
省6
73(1): 2012/08/27(月)22:36 AAS
故郷とやらは引退宣言ばかりでいつまでも板に出没しやがるな。
前田敦子か。
74(1): 2012/08/28(火)05:56 AAS
>>73
前田敦子の話題を
よそでポッポがしてたけど偶然の一致か?
75: 2012/08/28(火)10:51 AAS
14年も投稿して、全然ダメだったんだろ?
しかも、自分では傑作を書いているつもりなのに。
そりゃあ、妄執にかられておかしくなるよね…
なんだか気持ちがわかるし、気の毒だなあと思うよ。
76: 2012/08/28(火)21:18 AAS
>>74
えーと、ただテレビにやたら映ってたからなんだけど。
77(1): 2012/09/06(木)17:00 AAS
>>45 >>47 >>48 >>49 >>51 >>52 >>53 >>54 >>55 >>58
自演楽しい?文体が全然変わってないよ。
自分で「ぶっ飛び」とか言って、寒くないの?
78(2): 2012/09/08(土)15:08 AAS
>>77
自演ではないよ、延々と考えを披瀝したまでだよ(笑)
俺が書いていることは誰も解っているはずだし、書いてる本人もそのつもりだ
自演とは意味が違う、最初から読んでごらん、それくらい解るだろ?
で、このスレを立てた人の思惑通りに
ほとんどここは俺の隔離スレになってしまったようなので
他では宣伝できないので、せっかくだから宣伝しとく
電子書籍でエッセーを公開しました
「雑感的な、余りに雑感的な(思想篇)」と「雑感的な、余りに雑感的な(文学篇)」です
外部リンク:p.booklog.jp
省4
79(2): 2012/09/08(土)15:24 AAS
>>78
ごめん一番上の一個読んでみたけど、書き方変えないと
商業ベースでは無理なんじゃないの
どこから言えばいいか分からないくらい作家志望の駄目なエッセンスが満載
メタファーの使い方、主語の使い方、思考の流れの描き方
そういったものが最初の一ページから書き手の空回りが透けてみえる配置
自分で分からないなら、直すのにかなりの時間がかかるだろう
山口百恵とか言ってるから還暦くらいのじいさんなんだろうし、
それなら自分のプロフ込みで売れる内容かかなきゃね
ま、聞く耳なんてもんだろうけど、一生やってたらいいさ
80: 2012/09/08(土)16:11 AAS
>>79
感想ありがとう
で、一番上の一個って文学篇?
それとも思想篇の方?
よければ、あなたが見本をみせてくれると、爺様としては嬉しいんじゃがのお
百恵ちゃんは、年はとらないのじゃよ
心の中に生きている百恵ちゃんは、永遠に変わらんのだよ
醜く変わり果てていくのは、爺様だけ……侘しいものよのお
(鼻水交じりの涙……)
汚らしいって?
省6
81: 2012/09/09(日)07:30 AAS
>>79
お返事いただけないのね
昨夜は何度か挑戦したけど、駄目だったよ(涙)
そのうちに婆さん、鼾かいて寝てしもうたし……
あーあ、電話連絡もないし
やはり、地方回りすっぺ!
もうそれしかない、今日決行するぞ!
あっ、「遠くへ行きたい」みなくちゃ
82(3): 2012/09/09(日)16:07 AAS
思うに「お話」を意識して書いてみてはいかがでしょうか?
つまり会話をさせ、登場人物がどんな人であるかを明確に示し、
彼らはいま何をしているのかを読者に理解させ、色々と動かすのです
表現にしても主人公が脈略もなく長々と耽美的なイメージを
思い浮かべているばかりで数ページで投げてしまいました
どうしても必要であるならばもっと出来事に関連づけて説明してほしい!
そういう性質の人物だ、という描写なら短くまとめてください!
せっかく三人称なんだし
かくいう私はエンタメばかり読む人間なので、
文学というものはそれほど親しみがないのではありますが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s