単独スレがないエンタメ新人賞8 (189レス)
1-

8
(3): 2024/11/23(土)09:49 AAS
地方文学賞スレ行きかなと思ったけどけっこうすごい規模の賞になりそうだからここにも貼っとくね
最終選考候補作でもOK使い回し歓迎って賞は助かるな
日本ドラフト文学賞
外部リンク:nihon-draft-bungakusyou.com
9: 2024/11/23(土)09:51 AAS
>>8
自己レス
よく見たら手書き原稿でもPDFに直せば応募可ってなってて応募者に優しい賞だな
最近はコンビニのコピー機でもスキャンできるしアプリの案内もある
10: 2024/11/23(土)17:45 AAS
総合プロデューサー今村翔吾、名誉顧問北方謙三って時代小説でも募集してるのかな
11: 2024/11/23(土)17:52 AAS
>>8
最終候補作の使い回しありってすごいね
各賞の最終候補が集結しそう
12: 2024/11/23(土)18:00 AAS
まあ最終候補使い回しでデビューしてる人もちらほらいるから完全にタブーではないんだろうけどな
13: 2024/11/24(日)09:06 AAS
最終選考に残った作品の使いまわし(他の文学賞への再投稿)ってダメなところ多いのか
初めて知った。最終選考に残ってそこで批評されたことを参考に改稿して他に投稿したら受賞した作品とかもあるからな。
受賞してないならいいのかと思っていた。
14: 2024/11/24(日)09:34 AAS
ダメって決まってるわけではないけどやらない人は多いよね
この賞はたまたまミスマッチで特定の賞にはふさわしくない判定受けた作品の救済もあるのかも
15
(2): 2024/11/24(日)16:12 AAS
「最終候補に残った作品は応募受け付けません」という応募規定は見たことないけどな。
ただ、「他の文学賞に応募した作品の応募は受け付けていません」という不思議な応募規定を見たことはある。
つまり、使いまわし作品は駄目だということなんだけど、どこに応募したかなんてわからないだろうに。それこそ最終候補にでも残ってタイトルや著者名が発表されでもしないとわからないだろう。
もしそうなってもタイトルと著者名を変えればやはりわからないだろう。
ちなみにメフィスト賞のことです。他に応募した作品は受け付けてないそうだ。
16
(1): 2024/11/24(日)16:16 AAS
あとwebで公開している作品の応募がOKなところとNGなところがあるのはなぜだろう。
しかもそれを応募規定にはっきりと書いていないところがけっこうある。いまの時代はOKかNGかちゃんと書いてほしい。
野生時代なんかは応募規定に駄目だとしっかり書いている。
17: 2024/11/24(日)17:12 AAS
>>15
それで江戸川乱歩賞が炎上したよねー。
個人情報を他の新人賞の選考委員にもダダ流ししてたり、ペンネームで落としたり。
すっかり権威がなくなった賞だからメディアからも切られて賞金も半分になっちゃったけど
18: 2024/11/24(日)19:36 AAS
わかつきひかるが「今はコンプライアンスでNG」って言ってたけど、結局個人情報ダダ洩れしてるのね
小説現代も使い回しNGになったよね
19: 2024/11/25(月)13:23 AAS
>>15
記憶が確かなら、そのメフィスト賞の座談会で「他に応募したかどうかなんて正直わかりませんけどね」とか言ってたように思う
20: 2024/11/25(月)13:24 AAS
>>16
ほとんどNGと思ったほうがいいね
「未発表作品に限る」なんだから
ただ、投稿サイトがやっているコンテスト(文学賞)の場合は他の投稿サイトで発表している作品でもOKというところがほとんど
(まあ考えてみればそりゃそうだ)
ステキブンゲイのステキブンゲイ大賞なんかは「二重投稿OK」なんだぞ。そんなの初めて見た
でもそっちが二重投稿OKでも他のところはNGだぞw だったら結局二重投稿できないだろうに
21: 2024/11/25(月)13:34 AAS
最近はウェブ投稿されていたものは少しずつ緩くなってる気がする
講談社がいきなりメフィストだけでなく小説現代も厳しくなったような
22: 2024/11/25(月)15:46 AAS
>今回より、すでに何らかの新人賞に応募した作品
およびその改稿した作品については
選考対象外といたします。
また、応募は各回1人1作までといたします。

小説現代の規定だけれど、本来はこれが当たり前だと思う
他でも今回からは「最終候補作品」はだめと明示してあったのが
それなりにメジャーな賞であったと思う。
23: 2024/11/25(月)16:15 AAS
使いまわしが駄目なところはどうして駄目なんだろうな?
自分は頻繁にやってるよ。最低三つには投稿する。もちろん二重投稿にならないように。
ある文学賞で1次落ちだった作品が他の文学賞では二次選考、三次選考まで進んだという経験があるし、その賞の傾向や色によっては受賞できるかもしれないからな。
もちろん「他に投稿した作品は受け付けない」というところには投稿しないけどそういう規程があるところはほとんどないから。
最終候補に残ったことはないからそのへんのことはわからないけど、最終候補まで進んだ作品を他の投稿新人賞に投稿したら受賞したということはちょくちょくあるようだ。
最終選考に残った作品には選考委員の批評があるけど、そこで「この作品は他の投稿新人賞で最終候補に残っただけあって良くできています」みたいな評価をしてることもあるし、投稿新人賞界隈で「使いまわし作品や他で最終選考に残った作品は排除しよう」という空気はあまり感じないけど。
24
(3): 2024/11/25(月)16:18 AAS
最終候補作品が使い回されると、前の選考委員の選評と矛盾したり相手の名前に傷がつくから
慣例的に避けられてるってだけ。大きくジャンルが違う賞とかならそこまで問題にならないと思う
実際、最終候補作品が別の賞を取ったケースもなくはないし。WEB系の賞は寛容なイメージ
25
(1): 2024/11/25(月)16:23 AAS
うん。なんで駄目なところがあるんだろうな。
特に他で最終候補に残った作品なんてむしろウェルカムなんじゃない?
確かに最終候補に残った作品が改稿されてより良くなって他の賞に再投稿されて、
結果受賞してその受賞作の単行本が売れたという例もあるからな。
出版社にとっては大きな利益になったわけだ。
つまり他で最終候補に残った作品は「ダイヤの原石」みたいなものだろう。
いや、ひょっとしたら改稿されてダイヤになっているかも。なのになぜそれを弾くのか。
26: 2024/11/25(月)16:25 AAS
あ、ごめん自分がレスする前に>>24に答えのレスがあった。
そういうことか。
27: 2024/11/25(月)16:52 AAS
そのダイヤの原石を拾い上げたくて今回の賞になったんでないの
編集側としては一作だけでなく二作三作金になるものが欲しいって理論なんだろうね
1-
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.690s*