[過去ログ] 札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(2): 2007/02/04(日)01:42 ID:wEfuruB3(1/2) AAS
>>41
全体的に発想に無理や矛盾がありすぎなので一つ一つ潰してみよう。
>元町環状線が復活して、元町線とセットで新川へ。
そんな東豊線と駄々被りな路線復活させる訳あるか。何故廃止にしたのかって事。
>北丘珠線があぼーん。その代わりに栄町篠路線に横新道経由(丘珠鉄工団地〜コミセン前)が仲間入り
鉄工団地から小鳩団地まで周囲に事実上何もない距離が2kmも。冬は猛吹雪と雪運びのダンプで地獄。
>北札苗は全便中沼豊畑止めで北へ(夏期のみモエレ沼公園へ延伸)。東豊高校はスクール便で対応。
中沼団地は札苗地区への依存度が強いので(まちづくりセンターも札苗管轄)豊畑止めは無い。
>あいの里4の1〜教大駅〜福移〜中沼小通を新設。北へ
逆に中沼からあいの里への需要はほとんどない。
省14
43: 2007/02/04(日)02:08 ID:7HmzwpyM(1) AAS
2chスレ:bus
↑で北海道中央バスがバカにされているぞ!
44(1): 2007/02/04(日)06:40 ID:+AfgZ0Q6(1) AAS
>>42
> 東60は元々白石。
> ネタレスするにももうちょっと現状調べてから書きな。
> 東17・18・60の時点で無知を晒しすぎだ。
東60は設定当初は全便東担当であった。
45(1): 2007/02/04(日)11:59 ID:esZnjjWn(1) AAS
あはは。無知が無知呼ばわりだよ(プ
46: 2007/02/04(日)14:29 ID:wEfuruB3(2/2) AAS
>>44
そりゃ設定当初はな(東17・18も)昔の話だ。
中央移管前はとっくに白石だったから一年くらい環状通を中央バスが走ってるのが違和感あった。
今は全部中央になったからいい加減見慣れたけど。
どう読んでも>>41は今現在、今後の話だろ?
今白石や北に所属してる路線を白石や北に移管ってw
>>45
揚げ足取ったつもりの自己弁護乙
47: 2007/02/04(日)22:29 ID:ferhRc55(1) AAS
【もしJHBに移譲されたらシリーズ番外編@R275編】
A.札幌駅ターミナル〜(北1条通)時計台前〜雁来〜米里〜白陵高校
C.札幌駅ターミナル〜(北1条通)時計台前〜雁来〜米里〜JR平和駅
どちらにしますか?理由も述べよ。
48(1): 2007/02/05(月)00:32 ID:SxGrH0+T(1/2) AAS
なんか、屯田か清田の香りがするな
49: 2007/02/05(月)08:15 ID:SxGrH0+T(2/2) AAS
>鉄工団地から小鳩団地まで周囲に事実上何もない距離が2kmも。冬は猛吹雪と雪運びのダンプで地獄。
なんか、妙に詳しいでつね。もしかして、鉄工団地かその周りの中の人?
50: 2007/02/05(月)15:17 ID:lkI0zA7x(1/3) AAS
雪祭りシャトルバス(中央分)
外部リンク[pdf]:www.chuo-bus.co.jp
51: 2007/02/05(月)15:21 ID:lkI0zA7x(2/3) AAS
雪祭りシャトルバス(JHB分)
外部リンク[html]:www.jrhokkaidobus.com
52: 2007/02/05(月)16:04 ID:mDRaqoBt(1) AAS
所詮誰も彼も、自分の知識だけが正しい・他の奴は自分より劣っているとしか言えない、2チャンネルの住人なんだね。オレも含めてね。
53: 2007/02/05(月)17:19 ID:lkI0zA7x(3/3) AAS
>>48
なんで香りがするの?
54: 2007/02/05(月)18:56 ID:E672WHM6(1) AAS
鉄板曲げてると根性まで曲がるんですね
55(4): 2007/02/05(月)23:16 ID:NE8jTSut(1) AAS
【市営から中央に移譲して、目の当たりにしたサービスの違い】
1.ダイヤ改正時に新しい時刻表をバス内で配布してくれる
2.運転士の気遣いなのか、自動放送のあとに繰り返して案内放送
(次止まります〜・○○行きです〜とか、市営時代はマイクを使ってしゃべる事がほとんどなかった)
3.自動放送で「○○前」の「前」が消えた。
正直言ってちょっとプチむかついた気がする・・・。
56(2): 2007/02/06(火)03:08 ID:ER95WMvd(1) AAS
>>55
4.カードの裏面に残額が表示されない。
57: 2007/02/06(火)18:17 ID:F2HGuyDt(1) AAS
>>56
ただ、カードの裏面に印刷すると、(市営時代)時間がかかる。
たった数秒の違いだと思うが、たくさん乗客がいると、遅延などがひどくなる。
だから、中央のほうがいい意味でサービスがいいと言える。
かな?
58: 2007/02/06(火)21:09 ID:6RQP45G/(1) AAS
【もしJHBに移譲されたらシリーズ番外編AR275編】
甲.札幌駅ターミナル〜(北1条通)時計台前〜雁来〜JR江別駅
乙.札幌駅ターミナル〜(北1条通)時計台前〜雁来〜JR石狩当別駅
どちらにしますか?理由も述べよ。
59(2): 2007/02/07(水)02:23 ID:Ia7IoRxm(1) AAS
>>55
金券式回数券・よろこび回数券・買物回数券・中央バスカード・札樽間高速バス共通カード・さっぽろうぉ〜く1日乗車券・株主優待乗車証
も使えるようになった。
走りが悪くなった。
60: 2007/02/07(水)15:37 ID:Paz8elG1(1) AAS
AA省
61: 2007/02/07(水)19:02 ID:PnkHYUEd(1) AAS
麻生バスターミナルの各ホームの路線表示と、時刻表の横の路線図が新しくて綺麗になっていた。
ちょっと前までは、麻26の、2005年4月の路線順延の貼り紙が貼りっぱなし。
(2006年になっても4月1日から路線延長)
路線図も、豊畑方面は完全無視(載ってない)。
PS.麻26の路線表示でモエレ沼公園行(夏期)と書いてあったので、
また春のダイヤにはそこまで延長されるんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 940 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s