[過去ログ] 札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(4): 2007/02/03(土)23:28 ID:5ixeLUEj(1) AAS
元町環状線が復活して、元町線とセットで新川へ。
北丘珠線があぼーん。その代わりに栄町篠路線に横新道経由(丘珠鉄工団地〜コミセン前)が仲間入り
北札苗は全便中沼豊畑止めで北へ(夏期のみモエレ沼公園へ延伸)。東豊高校はスクール便で対応。
あいの里4の1〜教大駅〜福移〜中沼小通を新設。北へ
東60は環状通経由で18条駅へ延伸して、白石か北へ。その代わり本町線あぼーん
環3・東18・東67あぼーん
東3を雁来まで延長で北へ
東17は北へ
ビール線&アリオ線はJHBにくれてやれ

さとらんど&モエレ沼公園は臨時便で対応(北担当)
省1
42
(2): 2007/02/04(日)01:42 ID:wEfuruB3(1/2) AAS
>>41
全体的に発想に無理や矛盾がありすぎなので一つ一つ潰してみよう。
>元町環状線が復活して、元町線とセットで新川へ。
そんな東豊線と駄々被りな路線復活させる訳あるか。何故廃止にしたのかって事。
>北丘珠線があぼーん。その代わりに栄町篠路線に横新道経由(丘珠鉄工団地〜コミセン前)が仲間入り
鉄工団地から小鳩団地まで周囲に事実上何もない距離が2kmも。冬は猛吹雪と雪運びのダンプで地獄。
>北札苗は全便中沼豊畑止めで北へ(夏期のみモエレ沼公園へ延伸)。東豊高校はスクール便で対応。
中沼団地は札苗地区への依存度が強いので(まちづくりセンターも札苗管轄)豊畑止めは無い。
>あいの里4の1〜教大駅〜福移〜中沼小通を新設。北へ
逆に中沼からあいの里への需要はほとんどない。
省14
46: 2007/02/04(日)14:29 ID:wEfuruB3(2/2) AAS
>>44
そりゃ設定当初はな(東17・18も)昔の話だ。
中央移管前はとっくに白石だったから一年くらい環状通を中央バスが走ってるのが違和感あった。
今は全部中央になったからいい加減見慣れたけど。
どう読んでも>>41は今現在、今後の話だろ?
今白石や北に所属してる路線を白石や北に移管ってw

>>45
揚げ足取ったつもりの自己弁護乙
396: 2007/05/06(日)23:16 ID:JwOvlF1d(1) AAS
>>41-42
昔、横新道系由の路線があったらしい・・・。
863: 2007/09/19(水)14:23 ID:JRQcC32p(2/2) AAS
調べたんだが、栄21は地下鉄東豊線開業前は札幌ターミナル行きだったんだな。
外部リンク[html]:kakueki.sakura.ne.jp
>>41の横新道系由もあったんだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*