[過去ログ] 札幌の東苗穂にもっとバスの本数を増やそうの会7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2008/08/15(金)20:33 ID:qUSg8OHL(5/5) AAS
そうだね。現状だと、JHBに仕事を回すかもね。これから赤字路線をお願いするわけだし。最近、トイレ付き高速予備も増えたしね。
707: 2008/08/15(金)21:45 ID:7lH5PhOF(1) AAS
8.23札幌講演会
外部リンク[htm]:dokuritsutou.main.jp
708
(1): 2008/08/15(金)23:22 ID:motVNWMA(1/3) AAS
>>681
東だったら補助金いくらくらいかかるのだろうか?
709: 2008/08/15(金)23:23 ID:motVNWMA(2/3) AAS
>>704
なんでスクールバスがあるの?
街の真ん中にあるんじゃなかった?
710: 2008/08/15(金)23:24 ID:motVNWMA(3/3) AAS
>>683
他の地域スレにそういうマナーの悪い客の話は書かれていない。
なぜこのスレなんだ?
たまたまの偶然なのか・・・。
711: 2008/08/16(土)04:25 ID:F0KHz8wv(1) AAS
資生館小学校は札幌中心部にあり数校が一つになってできた学校なので離れた所から通う児童の為に走らせているよ
712
(1): 2008/08/16(土)07:21 ID:qBHtK/SZ(1) AAS
>>708
東・新川は車両こそ中央の所有だが、営業所は市から借りている点が白石と違う所だからな。
車両や路線の補助は避けられんし、特に東管内はどの事業者であっても営業所を使う必要があるから、白石以上の金が必要になるのは避けられんな。
中央が残す東管内の路線を北や年内に台数が縮小する白石に変更し、東営業所を引き継ぎ事業者に渡すなら東エリアも新規に営業所を構えなくても済みコストは幾分抑えられるが…
713
(3): 2008/08/16(土)18:50 ID:oJEjNs/k(1/2) AAS
伏古で「高速小樽号」の行き先表示の高速バスの回送を見た。
札幌駅まで回送するなら、路線バスとして客扱いすればいいのに。
すごい長い回送だな。
714: 2008/08/16(土)19:05 ID:oJEjNs/k(2/2) AAS
>>712
と、いうことは、そうなれば豊畑・豊畑東・中沼小学校通の転回所、ドル箱路線の東70の発着場所、
どうなるんでしょうか?
715
(1): 2008/08/16(土)20:00 ID:VC6TRiMo(1) AAS
>>713
そうですよ。
東営業所でバス待っているとき高速車が回送で札幌駅へ向けて走ってるのを見る。
716
(1): 2008/08/16(土)20:04 ID:bjPlbof2(1/3) AAS
東の高速車って、回送がまちまちだったりするのだが。
東3か東6あたりの間合い運用すればいいのに。
バスセンターへ入る高速車も圧巻かも。
717
(4): 2008/08/16(土)20:57 ID:zEASXg47(1/2) AAS
高速回送車を実車にすれば、小樽号発車時間に間に合わない場合を考慮して今より確実に早い時間にダイヤを作らなければならない。
簡単に回送車見て言ってますが、バスの繋ぎや乗務員の出勤時間など問題有りますよ。 後 北(営)から回送するより短いですが!
前乗り前降ろしは時間がかかることも忘れては行けない。特にこの地区はお年寄りや短区間利用者が多い
718
(1): 2008/08/16(土)21:02 ID:bjPlbof2(2/3) AAS
となると、乗降時間に時間を取られ
運用が間に合わなくなるな。この地区での運用は難しいね。
719
(1): 2008/08/16(土)23:04 ID:qTxUn8Ye(1/2) AAS
>>717-718
未来永劫高速車の東営業所内運用はないんだな?
720: 2008/08/16(土)23:06 ID:qTxUn8Ye(2/2) AAS
>>705
贅沢なスクールバスだな。
確か、教育大駅前でも、高速車のスクールバスを見たな。
待遇いいな。いまどきの小学生は。
721: 2008/08/16(土)23:25 ID:bjPlbof2(3/3) AAS
高速車のスクール見ると、一般貸切と思うこともある。
札幌って贅沢だなぁ。
722: 2008/08/16(土)23:26 ID:zEASXg47(2/2) AAS
>>719
まぁ そうそう結果を求めるには、早すぎるが、すぐに「絶対だな!」とか言う子供みたいな発想はやめましょう。
東ももう少し高速車の台数が増えて早番 中休 遅番の組合せが上手く行けば、市内線の運用も北(営)見たく出来る日も来るかもしれない。今は予備車が1台しかないから、無理でしょう。 何かあっても対応出来ないし、料金箱の仕様も違うしね
723
(1): 2008/08/16(土)23:40 ID:KXJzHluv(1) AAS
>>716
昔、東18北光見果歩線で、高速車でバスセンターに乗り入れてたぞ
724
(1): 2008/08/17(日)01:13 ID:yKU+4A3K(1) AAS
>>717さんの言う通り。
例えば、おたる号の場合札幌駅前で乗客降ろして回送で東営業所に戻った後、運転手は別の車両で一般の路線を担当しなければならない。
つまり、一日の勤務の中で複数の路線を掛け持ちしなければならない。
限られた人員の中でやりくりしている現状では、>>713>>715のような主張には無理がある。
それに高速車(セレガやエアロ、ガーラなど)は、当然の如く出入口が1つしかない。
よって、1箇所の停留所で降りてくる人と乗ってくる人がドッキングしたらどうなるかわかるだろう。
先に降りる人を降ろしてそれから乗る人を乗せる。
その分、出口と入口が分かれている路線車(ブルーリボンやエアロスター、キュービックなど)よりも乗り降りに時間がかかる。
そういうのを考えてから言ってほしいんだよな、>>713>>715
725
(1): 2008/08/17(日)02:06 ID:RZSaoFjk(1) AAS
中央のダイヤは鬼ダイヤだから、隙間なんてないよ。都市間なんて休む時間も少ないからかわいそうだ。
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s