[過去ログ] 【中国鞆鉄井笠】広島県東部のバス【尾道本四因島】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
917: 2012/10/14(日)00:26 ID:nAI/iMo4(1/15) AAS
11/5から中国バスに新路線が増える予定
増える主な路線
福山駅〜広尾〜市民病院〜日吉台〜春日〜坪生
福山駅〜東深津〜伊勢丘〜坪生
福山駅〜大門〜宮の前
福山駅〜旭が丘方面
福山駅〜中国中央病院〜芦原団地方面
春日池NT〜蔵王〜市民病院〜東福山駅〜伊勢丘〜春日池NT(東部循環)
このほか現在の中国バス単独路線、井笠との共同運行路線も時間変更がある予定
井笠からの移行路線は東部循環以外は最大でも6往復/日程度での運行
918: 2012/10/14(日)00:33 ID:nAI/iMo4(2/15) AAS
11/5から北振バスに以下路線が増える予定
井原駅〜(山王)〜笠岡駅(井笠比多少減)
矢掛駅〜笠岡駅(井笠比多少減)
神辺駅〜中条〜三谷線(井笠比半減)
中国中央病院〜神辺駅〜井原駅(井笠比大幅減)
自治体主体の井原市内 真備 浅口のコミュニティバスは北振が当面現状で運行
919: 2012/10/14(日)00:34 ID:nAI/iMo4(3/15) AAS
11/1〜4は現状不明
920: 2012/10/14(日)01:21 ID:EMbOnf12(1) AAS
>>909
正規の会社窓口が駄目なら、回数券は金券屋に持って行こうかな?
でも、安く買い叩たかれるのだろうな。
それも、破産前の今月限りの使用期限まで付いてしまったので、
金券屋でも早く持って行かないと、買取さえ断られるだろう。
逆に、金券屋での井笠のカードや回数券は暴落してそうだから、
月末迄に使用が確定してる分以下は購入しておいたら、賢いと思う。
921(1): 2012/10/14(日)01:39 ID:11Ri8UzB(1) AAS
>>909
>>910
>外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
>『現時点では払い戻し困難。誠意を持って説明したい』
>払い戻しの原資すらない模様。
おい (怒)
倒産した会社の債権者集会ってよく聞くけど、
定期券契約者集会、回数券利用者集会、もとい被害者集会だな。
井笠株主より井笠債券(有価証券)所有者より、
未払いの買掛金がある業者、更には顧客に金を戻すのが筋だろう。
省4
922: 2012/10/14(日)02:22 ID:oA52lquc(1) AAS
井笠公式ホームページに第1報(>>810600)に続く
第2報がアップ
外部リンク[pdf]:www4.ocn.ne.jp
>中国バスに確定してる路線はない。お願いの段階らしい。
>>810625
福山市や競合や近隣のバス会社のトップ陣が今日日曜に臨時で行う
「対策会議」が見もの。
マスコミ報道陣は絶対に取材に行って伝えて欲しい。
923: 2012/10/14(日)02:42 ID:GlN+JM9n(1) AAS
公式 第1報はリンク変更され
外部リンク[pdf]:www4.ocn.ne.jp 「final01.pdf版」です。
確かに路線は中国バス移管とは書いてない。
おしい もとい おいしい高速だけ。中国カスもいやらしいな。
高速1路線1便に付き、路線1路線移管の条件付にすればいい。
924: 2012/10/14(日)03:08 ID:ZVeYRBui(1) AAS
井笠の社員は中国バスが雇用する?
925(1): 2012/10/14(日)03:12 ID:JwuMpIyl(1/3) AAS
>>908
だから実際の運用は直通して福山-井原でいいんだよ。
ただ、名目上、県境の吉野あたりで打ち切って一旦精算、みたいな。
運賃上は井原〜福山乗っても、井原〜吉野+吉野〜福山に、と。
吉野(福山行連絡)みたいな感じで井原を出て、吉野で福山行きにそのままかわる、と。
逆も、吉野(福山行連絡)みたいな感じで福山出て、吉野で井原行になると。
利用する区間によっては運賃値上げになるけど、路線の維持と補助金の受給のために、そうする、と。
地方のバス会社だと時々そういう手法とるところはあるよ。
系統分離を本当に実行すると、県境や市区町村境を越える流動があって不便になるので、名目上分離、に留めると。
井笠鉄道の悲劇はやっぱり、補助金関係が県境とかあってもらいそこねもあったしね。
926: 2012/10/14(日)03:18 ID:JwuMpIyl(2/3) AAS
定期券、回数券類は、バスヲタに通販してでも売りまくって少しでも補填した方がいいんじゃないかと。
在庫限りでもいいからさ。
927(1): 2012/10/14(日)03:27 ID:q4NdH1hu(1) AAS
>>925
>補助金関係が県境とかあってもらいそこね・・
そう言えば、広島の西部である大竹市周辺も路線バスが
ぱっとしないよな。 なるほど。
928: 2012/10/14(日)03:45 ID:JwuMpIyl(3/3) AAS
>>927
大竹は、かつては中国JRバス、広電、岩国市交通局とか入り乱れていたのに気が付いたら全部撤退、一部廃止代替バスという状況ですね。
929: 2012/10/14(日)05:25 ID:sIVcK9dF(1) AAS
いかさま鉄道
930(1): 2012/10/14(日)07:10 ID:XRLWI4ta(1/2) AAS
結局払い戻しはできないようだけど、記念に回数券と金額式乗車券は買えるの?
931(1): 2012/10/14(日)07:32 ID:59qGcRNJ(1) AAS
民間の場合は、当然のこと不採算路線(部門)はリストラだよね。
でも、今日の福山市の偉いさんも入った日曜臨時の協議会では、
住民の意志を入れることは市長をはじめ、住民から支援を得る。
でも、その為に税金(補助金)を幾らか投入になるが、問題がそこ。
市も限られた金を投入することで、今後の政策と実績が評価され
更には自分の派閥保身や今後の選挙での票集めにつながる。
市が口を出すということは、そういうことだ。
みんな自分の立場や派閥を、会社や公共事業で実績をあげて、
保身と名誉を考える。
省3
932: 2012/10/14(日)07:49 ID:nAI/iMo4(4/15) AAS
痴呆交付税交付金は絶賛カット中
933: 2012/10/14(日)07:50 ID:jIukon/P(1) AAS
>>931
郵政民営化も同じだった。
地方の特定郵便局が廃業になると言われた、4社に分けて民営化だった。
でもこの10月から郵便局会社と郵便配達会社が1つになった。
良し割るしは別にして、亀井さんの力もあったと思う。
配達会社と一緒になることで、地方過疎地の特定郵便局を守るんだろ。
民間でも今は国内競合企業でも一緒になって開発活動とかしている。
グローバルな経済状況になって、人件費や新規事業や開発費の金はリスクが大。
かといって、3セクターが良いとは思わないが・・
税金の使い方に国民も口を出して言った方がいい。選挙権だけでは駄目だ。
934(1): [age] 2012/10/14(日)07:56 ID:ALBSWbgQ(1) AAS
潰れたガソリンスタンドのプリペイドカードが使えなくなるのと同じか?
まさかバスカードや回数券・定期券にリスクがあると思って買っている人はいない罠。
935: 2012/10/14(日)08:04 ID:8pgN2aDG(1) AAS
>>934
それだけでも、どーにかして欲しいよなあ。
冷やかしで、金券ショップのぞいてくるか。
936: 2012/10/14(日)08:20 ID:nAI/iMo4(5/15) AAS
第一に廃業まで発表から一月もなく来るとは迷惑な話
現在は通常のスキームでの払い戻しが行われているんだろうか?
普通は運行会社側の都合で廃止=>手数料無しでの払い戻し
だけどコレは応じる余裕がなし
とりあえず通常の払い戻しスキームでの対応
断りたいけど断る根拠なし 金がある限り応じざるを得ない?
本当に間が悪い廃業としかいえない
国土交通省(国)もただでさえ予算がない
地方も地方交付税交付金STOPで予算がない
井原、浅口、真備のコミュニティはいろいろ言われながらも自治体主導で運行会社委託だから最悪は運行会社を変えることを考えれば済む
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*