[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:mo6aKoJ6(1/2) AAS
前スレ
1.2chスレ:bus
2.2chスレ:bus
2
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:mo6aKoJ6(2/2) AAS
バス板に専用スレがある所は、そちらでお願いします。
PASMO/Suica【バス特】-9
2chスレ:bus
【広島】ICカード「パスピー」6枚目【PASPY】
2chスレ:bus
【西鉄IC】nimocaカード【ニモカ】
2chスレ:bus

関連スレ
【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1
2chスレ:bus
3
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:sRe1Yv2n(1) AAS
外部リンク:datuzo.wordpress.com

迷走中の熊本IC
4: 2013/07/12(金)02:48 ID:DQnyri+b(1) AAS
こっちのスレのほうが良かったかも知れないので、こちらに・・・。
【広島】ICカード「パスピー」6枚目【PASPY】 2chスレ:bus
96 名前:名74系統 名無し野車庫行 本日のレス 投稿日:2013/07/12(金) 22:17:59.61 DQnyri+b
7/12中国新聞の地域経済面に「パスピー利便性まだまだ」という記事が載ってた。

WEBに掲載されてないので、大まかな流れだけ書いてみる。
・PASPY運営協議会交通9社全国10種類の相互利用を「PASPY」は見送った。
・相互利用は、投資に対してメリットが少ない。(運営協議会中心の広島電鉄 椋田社長)
・協議会としては当初から不参加の方針だった。本格的議論もなかった
・協議会メンバー広島バス安藤役員「現在の設備更新も必要で、さらなる投資をする体力が無い)
※補足 広島バスだけPASPY定期やってません。
省10
5: 2013/07/12(金)02:48 ID:keVOmFdP(1) AAS
乗車カード - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
各地域のICカード・磁気カードのリストあり。
6: 2013/07/12(金)02:48 ID:VFaP7zdX(1) AAS
前スレラストの話題

998 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2013/07/17(水) 23:32:00.71 ID:lYud0JVK
今月で宇野バスが磁気カード廃止となります。
Harecaに切り替えるため、バスカード使用不可となります。
宇野バス専用バスカードは他社に使用できません。
中鉄バス・備北バスは、来月以降も各社専用バスカードが使えます。
7: 2013/07/12(金)02:48 ID:Z7KX6+LC(1) AAS
わざわざ荒らしのネタをなぜ貼るんだよ
8
(2): 2013/07/12(金)02:48 ID:qbUoXxjM(1) AAS
え?ガセなの?

何が楽しくてそういうことしてるんだか。
失せればいいのに。
9
(2): 2013/07/12(金)02:48 ID:sDdL9B6a(1) AAS
Hareca導入のチラシに書いてあります。
外部リンク[pdf]:www.unobus.co.jp
10
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:J37wo04Y(1) AAS
全国相互利用以外のローカルカードで、コンビニなどで使える電子マネー付って有る?
11: 2013/07/12(金)02:48 ID:nlMQ8lEr(1) AAS
>>8
岡山スレでその書き方するのやつで、ガセ書いてるやつがいたんだと。井笠鉄道関連とPASPYの扱い関係とか。
>>9
ICOCAもPiTaPaも使えないというオリジナル仕様。
>>10
伊予鉄のい〜カード
外部リンク:www.iyotetsu.co.jp
当然ながら伊予鉄グループが多いけど。

ことでんのIruCa
外部リンク[html]:www.kotoden.co.jp
省1
12
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:QGFFCiM3(1) AAS
>>9
宇野バスの磁気カード廃止も書いてある。
13: 2013/07/12(金)02:48 ID:6ZJVIQIO(1) AAS
>>8
ガセじゃないけど、岡山には幻覚をそのまま書き込む頭の岡しい人が1名常駐してるんで
みんなナーバスになってる。

しかし宇野バスカードの払い戻し、現金戻しは本社のみってのは流石だなw
逆にハレカ載せ変えなら郵送でも対応ってのはネ申対応だが、記念カードも出してないから
余所者が持ってるケースって殆どないだろうなw
14: 2013/07/12(金)02:48 ID:UAK6KXf+(1) AAS
>>12
今月末で回数券販売終了で来月からも使えます。
15
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:ONzRkZrG(1) AAS
関西は割引回数券が普及し、チケット屋でバラ売りが盛ん。
その為、関東ほどICが普及してない。
16: 2013/07/12(金)02:48 ID:Gx7d+VS3(1) AAS
>>15
鉄道だね。JR西でも自動改札3枚同時投入可だから、不便を感じない。
17
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:giwd2a/n(1) AAS
京都-三ノ宮を昼得でのるのと、ICOCAで乗るのと百円以上違うからな。昼間や休日にICなんか使わない。
18
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:ZNUpxU0w(1/3) AAS
前スレ>>41を再引用。

>関西でICカードが普及しない原因。

2chスレ:bizplus
>>134 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 10:46:38.76 ID:a8ZlHCeF
>>大阪の場合、私鉄を牛耳る阪急阪神と、金融を牛耳る三井住友の強力タッグで、
>>PiTaPaが「クレジットカード」扱いで、とかく購入に手間が掛かる。
>>年収やら、勤務先、勤務期間、住居が借家か持家か、家族構成などを申込書に
>>記入、つまり普通にクレカを申し込むのと同じ事をしなくてはならない。
>>さっと買えるSuicaみたいな訳には行かん。一方、ICOCAはSuica同様に買えるが、
省11
1-
あと 983 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s