[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ3枚目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2013/07/12(金)02:48 ID:UAK6KXf+(1) AAS
>>12
今月末で回数券販売終了で来月からも使えます。
15
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:ONzRkZrG(1) AAS
関西は割引回数券が普及し、チケット屋でバラ売りが盛ん。
その為、関東ほどICが普及してない。
16: 2013/07/12(金)02:48 ID:Gx7d+VS3(1) AAS
>>15
鉄道だね。JR西でも自動改札3枚同時投入可だから、不便を感じない。
17
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:giwd2a/n(1) AAS
京都-三ノ宮を昼得でのるのと、ICOCAで乗るのと百円以上違うからな。昼間や休日にICなんか使わない。
18
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:ZNUpxU0w(1/3) AAS
前スレ>>41を再引用。

>関西でICカードが普及しない原因。

2chスレ:bizplus
>>134 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/09(月) 10:46:38.76 ID:a8ZlHCeF
>>大阪の場合、私鉄を牛耳る阪急阪神と、金融を牛耳る三井住友の強力タッグで、
>>PiTaPaが「クレジットカード」扱いで、とかく購入に手間が掛かる。
>>年収やら、勤務先、勤務期間、住居が借家か持家か、家族構成などを申込書に
>>記入、つまり普通にクレカを申し込むのと同じ事をしなくてはならない。
>>さっと買えるSuicaみたいな訳には行かん。一方、ICOCAはSuica同様に買えるが、
省11
19
(1): 2013/07/12(金)02:48 ID:ZNUpxU0w(2/3) AAS
さて、議論を元に戻して…

IC乗車券、熊本市電とバスで相互利用に
外部リンク:kumanichi.com
さて、どうなるんでしょうかねぇ。
外部リンク:datuzo.wordpress.comのBlog、記事のURLをユニコードにしやがった。
20: 2013/07/12(金)02:48 ID:ZNUpxU0w(3/3) AAS
test
datuzo.wordpress.com/2013/07/24/%ef%bd%89%ef%bd%83%e4%b9%97%e8%bb%8a%e5%88%b8%e3%80%81%e7%86%8a%e6%9c%ac%e5%b8%82%e9%9b%bb%e3%81%a8%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%a7%e7%9b%b8%e4%ba%92%e5%88%a9%e7%94%a8%e3%81%ab/
21: 2013/07/12(金)02:49 ID:ETmBN2tt(1) AAS
>>17
横浜市営を月2往復回数券でのるのと、PASMOで乗るのと百円以上違うからな。いつでもICなんか使わない。
22
(1): 2013/07/12(金)02:49 ID:TG+C+Ag4(1/3) AAS
>>18
それって悲惨か?
別にICが普及しなくて良いと思うが?
23
(1): 2013/07/12(金)02:49 ID:Ua92Ie/M(1) AAS
>>22
普及させなくても良いが、icやるならば「誰でも」「1枚で」「どこでも」「何にでも」使えるようにすべし
24: 2013/07/12(金)02:49 ID:TG+C+Ag4(2/3) AAS
>>23
そんな必要有る?別に回数券有るし、買い物も現金で十分。IC使える売店でも使わないし。
ICOCAは定期としてしか使わないな。
乗り越しは回数券。
25: 2013/07/12(金)02:49 ID:TG+C+Ag4(3/3) AAS
Suica PASMOをビッグデータとして使う気なら、ますます使う気にならなくなる。
26
(2): 2013/07/12(金)02:49 ID:PHLBeMIH(1/2) AAS
ここのICアンチの回数券厨は筋金入りだな。
そんなに嫌だなら、ここに書かないで、別のスレでアンチ活動すれば良いのに。
27: 2013/07/12(金)02:49 ID:PHLBeMIH(2/2) AAS
>>26補足
あ、このスレやPASMO/Suicaじゃなくって新スレでアンチスレ立てろってことね。
28
(2): 2013/07/12(金)02:49 ID:ltdwfaES(1) AAS
>>26
アンチICが居座っているせいで、まともにバスのICカードについて語れないんだよね。
ICのことを語っていても、すぐ回数券が良いという方向に話を持っていかれてしまう。
そんなに回数券が優れているなら、IC導入済・回数券販売継続のバス会社はみんな
回数券で乗ってるっての。
それがどうだ、現実にはIC導入済みのバスで回数券客なんてほとんど見かけないからねぇ。
29
(1): 2013/07/12(金)02:49 ID:/TCrNsGZ(1) AAS
>>28
IC推進派でも全国相互利用とアンチ全国で分かれている
30
(1): 2013/07/12(金)02:49 ID:6hSPi/Di(1) AAS
>>28
IC化が進んでるのは首都圏だけ違うか?
首都圏でも回数券使う客も居る。
近畿に旅行したら、チケット屋に豊富な回数券が。
地域性によるから、首都圏基準は首都圏に限定で。各地は地域性に合ったICU化を進めたら良い。
31: 2013/07/12(金)02:49 ID:dFH837nT(1) AAS
そもそも「 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ」となっているのに、Suica系ICカードの専用スレにしようとする輩が暴れているのが一番の元凶。
32
(1): 2013/07/12(金)02:49 ID:4zg2oVR3(1) AAS
>>30
こちら名古屋だが、完全にICだぞ。
名古屋市営も名鉄も、回数券は10年以上前に販売停止、磁気カードは使用停止になってしまった。
名古屋市バスの場合、manacaで月2000円以上乗車しない限り、回数券的な割引は
全く受けられない状況。

むしろ回数券が多数残存しているのって関西圏くらいじゃないか?
地方都市のバスでもICに完全移行しているところも多いぞ。
田舎が四国なんだが、高松・松山・高知はもう回数券が無くICのみ。徳島は回数券だけど。
33: 2013/07/12(金)02:49 ID:D0iJX/Jz(1) AAS
四国はICカードに回数券機能をつけたからのお
1-
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s