[過去ログ] 新潟交通スレッドH23-I (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: 【吉】 【810円】 2014/01/01(水)06:22 ID:K26cUT4A(1) AAS
今年もBRT熱病患者さん、アンチさん頑張って下さいネ〜

>>262
連節バス可決日の民放ローカルでもそんなコメント寄せてた市民いたね。
あと「普通のバスで充分」「子供が乗り物好きだから連節バス賛成」
なんて実直な市民のコメントで笑えました。
266: 2014/01/01(水)22:11 ID:0g1oDXex(1) AAS
ここは社員の工作が酷いね。
社風ですか?
267: 2014/01/01(水)22:30 ID:LWj2VSHm(1) AAS
クソブラック会社
268
(1): 2014/01/02(木)21:05 ID:j7S8NRoN(1) AAS
いつの間にか県内高速バスも凋落気味。巻は、あまり使えないダイヤになっているし、比較的よかった三条
も営業所廃止で使いにくくなっている
269
(1): 2014/01/03(金)13:42 ID:5XMuHFx4(1) AAS
うわぁ… 
巻 新飯田 津川 村上とかってまだあるんだ
そんなもの他の交通機関に任せてサクッと切れば良いのに。
他路線も日中は連日空気輸送してるよな。
しがらみとかあるんだろうけどやるべきことやらなきゃ破綻しちゃうよ。
見附・栃尾や妙高高原のようにやればできる。
社風を変える…時代の変化に追随しなくちゃ。
270
(2): 2014/01/03(金)17:33 ID:Dow09WvB(1) AAS
>>268-269
行政や御用学者の机上の空論が正しければ高速バスにも「基幹」「枝葉」の
論理が当てはまり、県内高速バスなら【基幹=新潟〜長岡】、その他は枝葉。

巻線・新飯田線なんざ区バス等で巻・潟東インターバス停にアクセスできるんだから今すぐ廃止すりゃいい。
三条線・燕線も三条・燕インターバス停附近まで循環バスやデマンドバスを延ばして増発すりゃ廃止可能。
津川・上川線も村松線と接続を取って安田以東のみの運行にすればいい。
降車精算時に乗継割引券発行すれば運賃負担も変わらないしすぐにでもできるよな。
十日町・柏崎・上越方面も長岡インター乗換えでいいんじゃね?
奴等の殺し文句「欧米では常識」で乗り換え強制皆賛成。
271
(1): 2014/01/03(金)23:10 ID:vRmndWF+(1) AAS
>>270
各自色々な考え方があるが自分の考えを押し付けるのではなく
このような考え方もあるがどうかな?みたいな事も付け加えていけばいいのでは・・・
枝葉の人にしてみればこっちの身にもなってみれよという考え方もでてくる様なきがする
272
(1): 2014/01/04(土)19:02 ID:3jTdNqNX(1) AAS
3月からウィラーが新潟・直江津・長野線を開設するので
県内高速上越線は3列トイレ付車輌にしてくださいチンコーさん他2社お願いします。

>>271
ウム。BRTもいいけど青山以遠の人のことも考えてください、篠田さん。
273
(1): 2014/01/04(土)21:25 ID:5taRBRHD(1) AAS
高速バスはBRTが開業すれば、ルート変更されるかも知れない。
県外線(東北方面除く)は新潟駅から鳥原までノンストップ。
県内線は、村上、東蒲原方面は
バスセンター始発(明石通り〜栗の木BP経由)に変更。
その他は、市役所〜県庁間が昭和大橋経由に変更になる以外現行通りだろう。

BRTの往路(青山方面)は川岸町経由で運行するのがいいんじゃない?
関新ガード交差点を2両連結バスがスムーズに走れるか不安がある。
一昔前の郊外線バスは往路川岸町、復路旧電車通り経由だから、
特に問題ないと思うが。
274: 2014/01/04(土)22:57 ID:AGv0790Z(1) AAS
>>273
>県内線は、村上、東蒲原方面は
バスセンター始発(明石通り〜栗の木BP経由)に変更。
その他は、市役所〜県庁間昭和大橋経由に変更になる以外現行通りだろう。

それだったら篠田が愛してやまない古町()が爆死だなw
275
(1): 2014/01/05(日)10:53 ID:6Sv+y8oV(1) AAS
市街地における県内高速バスこそ無駄・邪魔・渋滞の要因だな。日中いずれも空気輸送。
開設当初は古町が元気で直通需要も旺盛だった。万代もショボカッタし駅裏なんか何もなかった。
電車で古町だと乗り換えなければならない煩わしさがあったからその意義は大きかったが。
古町が死に体なのに相変わらず旧態依然とした運行体制。あれこそBRT運行の障壁。
BRT開業を機に、ルート変更なんて姑息な手段ではなくいっそ昭和大橋経由市役所前か千歳大橋経由関屋SC発着にすればいい。
県内高速バス利用者も都心軸ではカッコよくて便利なBRTに乗り換えて移動してもらえば
篠田クンも御用学者も無能公吏も満面の笑みで庁舎から利用者に手を振ってくれることだろう。

【参考】新春初笑い動画
動画リンク[YouTube]
276
(1): 2014/01/06(月)12:39 ID:PFLVwgOo(1) AAS
古町なんて消費税が8%になれば維持も難しくなるばかりか
10%なんていったら死活問題

そんなとこにBRTなんて走らせて何になる
277
(1): 2014/01/06(月)12:59 ID:HjfB5Ijz(1) AAS
税金の無駄
278
(1): 2014/01/07(火)01:31 ID:G79QFgsH(1) AAS
>>275
それで乗らないから減便とかやっていると、鳥原のP&Rのメリットが薄れるよ。
あれは昼でも1時間6本レベルの便数が確保しているから成り立つわけで。

>>276,277
これからは中心部への機能集中を目指すコンパクトシティの時代。
郊外拡散型のまちづくりの方が遥かに税金の無駄遣い。
市内あちこちに道路ばかり作って除雪費が足らないと騒ぐくらいなら、その維持管理費を
中心部の公共交通の整備・確保に使ってもらった方が百倍マシ。
279: 2014/01/07(火)11:19 ID:+4CEHwnv(1) AAS
んじゃあとりあえず津川とか山に住んでる人は移住で
280: 2014/01/07(火)17:56 ID:0PvXdbOj(1) AAS
だな。最近あちこちに空き家ができてるし
とくに中央区は少子高齢化は

そうすれば屋根に上って除雪しなくてもいい
281
(1): 2014/01/08(水)19:32 ID:lGMuju3G(1/2) AAS
>>272
今、ウィラーって新潟発は「東京」だけだった?
それとも今後の展開によっては県外全路線に進出?
「大阪・京都・神戸」「名古屋」「富山」「金沢」「長野」「糸魚川」「上越」「柏崎」「長岡」
「沼田」「高崎」「前橋」「大宮」「横浜」「千葉」「幕張」「TDL・TDS」「津川」「会津若松」「郡山」「福島」
「米沢」「山形」「鶴岡」「酒田」「仙台」「秋田」

こんな感じで俺的妄想中
282: 2014/01/08(水)19:35 ID:lGMuju3G(2/2) AAS
>>281訂正
ウィラーエクスプレススレに書き直す〜
283
(1): 2014/01/08(水)20:07 ID:fPSIu1iQ(1) AAS
氏名札が新しくなるらしいな
284: 2014/01/10(金)23:30 ID:4k2vDoHY(1) AAS
>>278
外部リンク:www.niigata-kotsu.co.jp
鳥原14時台の新潟方向なんか既に2本しかないんですがw
もう巻・燕・新飯田・三条はぶった切って。
新潟=長岡の「基幹軸」(笑)増強の方向でOK
1-
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s