[過去ログ]
新潟交通スレッドH23-I (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96
: 2013/11/13(水)22:34
ID:571zjJOb(1/2)
AA×
>>94
>>95
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
96: [sage] 2013/11/13(水) 22:34:51.98 ID:571zjJOb >>94 新潟市はDID面積・人口見ても公共交通が十分成り立つ地域だよ。 それが前市長の公共交通無策の影響で減便とバス離れが起き、現状では全国平均よりも公共交通利用率がかなり低くなっている。 人口密度70人/ha以上の都市の公共交通利用率が10%以上(国土交通省調べ)であるのに対し、新潟市のバスは2.8%。 逆を返せばそれだけ増便による利便性向上により利用者増となる可能性も高いと言える。 今回増便を計画しているのもそのような人口密度の高いエリアの路線であり、調整区域のような人口希薄なエリアまでかまわず増便 というわけではない。このあたりがどうも誤解されているような気がする。 >>95 新潟市より人口規模の小さい街でも路面電車やバスが元気な街はいくらでもあるよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/bus/1378603528/96
新潟市は面積人口見ても公共交通が十分成り立つ地域だよ それが前市長の公共交通無策の影響で減便とバス離れが起き現状では全国平均よりも公共交通利用率がかなり低くなっている 人口密度人以上の都市の公共交通利用率が以上国土交通省調べであるのに対し新潟市のバスは 逆を返せばそれだけ増便による利便性向上により利用者増となる可能性も高いと言える 今回増便を計画しているのもそのような人口密度の高いエリアの路線であり調整区域のような人口希薄なエリアまでかまわず増便 というわけではないこのあたりがどうも誤解されているような気がする 新潟市より人口規模の小さい街でも路面電車やバスが元気な街はいくらでもあるよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 905 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s