[過去ログ] 新潟交通スレッドH23-I (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42: 2013/10/01(火)23:45:29.89 ID:ddnq7cFI(1) AAS
どんどん運転手辞めていく
俺もはやく離脱したい
59: ノー天気マイカーデー(昭) 2013/10/22(火)21:22:36.89 ID:YjWJBF86(1) AAS
>>53-54
アホンブズマン、重い腰を上げてようやく明後日にも公金の不正支出(連節バス購入費)差し止めを求めて獣民訴訟するみたいね。
遅きに失した感があるけれどアホンブズマンとアホ篠田の対決が楽しみw
日報だけでなく日経にまで酷評されるなんちって政令市「にいがた」wwの勘違い交通政策の行方は!?
>>57-58
今まではデフレだったから据え置きでも可処分所得増えてたけど、インフレになれば生活が困窮するね。
230: 2013/12/22(日)07:21:58.89 ID:lzIjr3Yb(1) AAS
>>223
原案通り可決して事業が本格的に動き出すからいいんじゃね。
篠田の軸足はBRTから大和跡地再開発ビルへの市役所機能一部移転に移ったな。
都心軸内での移転に過ぎないが老朽化した建物から新築ビルに移り市民にとってもメリットが大きい。
なかなか古町同様30分無料駐車券が出ればよい。
>>225>>226
問題の本質は>>222がいう乗換の強制、輸送力減に伴う移動時間超大、着席機会減少だよな。
運行開始に向けて連節バスのネーミングだが、水の都だし泥流ライナーにするとよい。
あとバスはスウェーデン製だからバス待ちスタイルもスウェーデン式がよい。
外部リンク[html]:www.gekiyaku.com
省2
247(1): 2013/12/25(水)18:42:00.89 ID:8mD+6jB7(1) AAS
>>245
だよな。行政の無策や民度の低さといった与件で後塵を拝している側面はあるが、三流なのは三流。
終バス繰り上げだけなんていかにもお役所仕事だよな。以前元旦の始発は8時過ぎからだったが最近ではその設定すらしない。
「だって裏日本なんだもん」なんていいわけにもならない。裏日本でも一流のバス会社は存在する。
新潟近県で言えば内陸だが、山形の山交バス。ホムペ見てみろよ。
>2013/12/05 年末年始・元旦のダイヤについて
>■平成26年1月1日(水・祝)は下記の運行となります。
>○山形駅〜蔵王温泉線を除く一般路線バスは運休
新潟交通もちっとは見習えよ。
>>246
省1
612(2): 2014/06/14(土)21:34:31.89 ID:V6ADhS21(1) AAS
ぴょんキチガイが白新線に乗って跳ねてた
新発田駅改札口で駅員のところに行って何やら交渉?してたけど彼は人語を解せたのか!!知らんかった
625: 2014/06/17(火)00:42:50.89 ID:K51HzYgK(1) AAS
>>620-621
荒らしに構っちゃダメ
668: 2014/07/07(月)19:51:29.89 ID:w9XGkBuH(1) AAS
まだ?
808(2): 2014/09/02(火)19:53:15.89 ID:FVmKPpwe(2/2) AAS
上越はDQNが多いのでヨーカドーの後に三交病院、高田駅の後に西城病院も必要だった(精神科)
815(1): 2014/09/04(木)15:49:12.89 ID:8b59Qm6h(1) AAS
個人的には
上越インター富岡(なんで廃止論が出るのかわからん)
上越妙高駅
高田駅(以下は現状どおり)
新潟市内を先行しないで亀田で降りて新潟駅(南口が理想だが万代口に集約でもいい)
にいく特急便みたいなものも設定してほしい。
これで上越妙高駅=新潟駅が二時間切れるかもしれない。
860: 2014/09/15(月)00:35:36.89 ID:fAQNQWEI(1) AAS
はいはい、ネガティブ思考をわざわざこんなところに書かなくていいから、帰った帰った!!
947(1): 2014/10/18(土)14:31:58.89 ID:7QNEzycT(1/2) AAS
>>946
運賃が高いというのであれば、どのくらいなら貴方は納得するのかな?
それと他会社を参入させて競争というけど、それはいたずらに会社の体力を消耗させるだけで
最終的に車両グレードの低下、減便とツケは利用者に回ってくるだけ。
岡山市や熊本市がそれで苦労しているのは知ってるかな?
競争ではなく、市と事業者・そして市民・利用者が協働でバスを支えていく方が、持続的・永続的に
公共交通網を維持していくことが長い目で見れば利用者にとってプラス。
静岡市や浜松市は事業者が一社ということもあり、行政も積極的に支援した結果、今でもサービス
レベルは高いと評価を受けている。
同じ政令市として、新潟市がとるべき道は、私は後者(=篠田路線)だと信じているけどね。
969: 2014/10/24(金)22:43:33.89 ID:PspESoFI(1) AAS
>>968
グリコの新看板のトラブルから何でそういうネタにつなげるか常識人には理解不能。
森羅万象全てが新潟交通叩きネタにつながるという貴殿の思考回路は正直、異常だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s