[過去ログ] 仙台圏の交通政策III(路線バス主体に考察) (318レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61(2): 2014/10/28(火)18:55 ID:kLLaJAUh(1) AAS
仙台市バス路線再編 市民、なお増便要望
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
62: 2014/10/29(水)20:05 ID:cAqmugeh(1) AAS
>>61
見直し案は妥協・譲歩し過ぎて、地下鉄駅短絡という原則が骨抜きにされてしまった。
これ以上、妥協はせず要望は吸い上げず、あくまでも報告会に徹してくれ
70: 2014/11/02(日)08:00 ID:LxYnvOlK(1) AAS
>>61 説明会で六大都市と比較して輸送効率が悪いことを説明したようだが、交代制ではなく営業所に回送していることを理解してもらう必要がある。
交代制は乗務員に負担がかかる。
651:10/27(月) 13:03 Y7SEf/IV [sage]
都03は入出庫を減らすため日比谷で乗務員交代するね。電車移動で交代という形も多いのでは?
652:10/27(月) 17:48 h6fv2pOy [sage]
>>651
東98が港南持ちだった頃、スタフに品川=目黒のJR大型回数券が入っているのを見た。
661:10/29(水) 11:35 7Q7WQB+g
乗務員の電車移動=上野公園山下で交代、京成線で青戸車庫最寄りのお花茶屋まで移動。
京成の奥戸(高速専門)は東雲車庫が出来る前は電車移動がカナリあったみたい。立石(車庫最寄)〜大門(浜松町BT)や立石〜東京。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s