[過去ログ] 回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ8枚目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299: 2015/08/06(木)05:30 ID:1SKJyGO/(1) AAS
自分の思い通りにしない奴を池沼扱いするのもいかがなものかと。
300
(1): 2015/08/06(木)08:42 ID:B+sGn/wQ(1) AAS
>>293
ICOCAにはポイント制割引に使える領域は無いの?使っていないだけ?
ハードがokならソフトはバス特をアレンジすれば済むだけだし。
301: 2015/08/06(木)09:37 ID:7E4diblE(1) AAS
近畿(+三重県)のPiTaPaエリア事業者はICOCAも導入し、スルッとを廃止で良さそう。
バス共通ICカードも導入。個人のスタイルに合わせて選べるようにする。
302: 2015/08/06(木)21:26 ID:J/mT0pzS(1) AAS
>>293
代替ICはSuicaに対するPASMOと同じ関係で良いんじゃない。
機能はICOCAと同じで名前(発行元)が違うだけ。
Suicaグリーンに対応すれば、関西の私鉄定期利用者が関東に来たとき便利だな。

>>296-297
既存のIC回数券以外は共通化だろう。既存もいずれ共通化。
主要社局が全国相互に対応し、自社で鹿使えないカードの早期撲滅を。
303
(1): 2015/08/06(木)23:37 ID:qcjzkGG4(1) AAS
>>300
仮に領域が無くても、ToKoPoのようにポイントはサーバ管理にすれば何とでもなる。
manacaのようにポイントカード無しでカード自体をキーにしてもいい。

ICOCAでもスマートICOCAはJR西の乗車ポイントをそうやって付与している。

ポイントが溜まったら割り引く方式は駄目だけど、ポイントが溜まったらチャージする方式にすればいい。
304: 2015/08/07(金)03:46 ID:qJRL6Y2u(1) AAS
ICOCAで現行のサービスに限って、近畿の鉄道・バスで使えるようにする。
回数券はバス会社共通でIC化。
Nicopa方式で。
305
(2): 2015/08/07(金)05:01 ID:ahjkB/0t(1) AAS
12月7日から山梨交通の路線バスが
独自ICからPASMOに切り替え。
外部リンク[htm]:yamanashikotsu.co.jp
バス特まで入れるそうですよ。

東京に隣接していて
富士急もPASMO入れていますからねぇ。
そうなるのが自然でしょ。
306
(2): 2015/08/07(金)08:29 ID:5d9sjnTl(1) AAS
>>303
車内でチャージできず駅や営業所でチャージ→駅や営業所までの往復運賃は?
ボイントは電車や電子マネーでも使える→バス利用の振興に繋らない
307: 2015/08/07(金)11:27 ID:dlxb0G0R(1) AAS
>>305
よく見たら金額式IC定期券も導入かよ
308
(1): 2015/08/07(金)16:04 ID:KjRSwL8c(1) AAS
>>306
manacaではその2点とも完全無視してるな
特に名鉄バスの場合、最寄駅までバスで行ったとしても最寄駅がJR駅でバス案内所も無し
(最寄駅まで出てもポイントチャージ不可)というところまである
ポイントが還元されなければそれはそれでよしと思っている節がある
309
(1): 2015/08/07(金)19:52 ID:N2Lvjg65(1) AAS
次に金額式定期券導入するのは...新京成・関鉄(全営業所導入以降)・小湊・
箱根登山あたりかな?
310
(1): 2015/08/07(金)20:32 ID:QfdyFOGs(1) AAS
>>309
神奈中がやらないことには広がらないかな
311: 2015/08/07(金)20:43 ID:+bjj7UwV(1) AAS
>>310
同じ小田急系の立川バスが先に始めたからそんな関係無いかと
312: 2015/08/07(金)21:34 ID:v5uDZHWq(1) AAS
紙回数券入れたために汚多藁の運賃箱が整理券 読取異常地獄にならないか?
313
(2): 2015/08/07(金)22:22 ID:eUYB6E6v(1) AAS
>>306 >>308
こういうのを見るたびに、バス特は本当に上手く考えられた仕組みだと思うよな。

わざわざポイントチャージをする必要は無いし。
ポイントは事業者によらず共通で貯まるから、カードは1枚だけ持っていればいいし。
だからといって少ししか乗らない客にプレミアが付与されないようにリセットする仕組みもある。

強いて弱点を挙げるなら、1万円でポイントが戻る仕組みだな。
今はいいかもしれないが、将来物価が上がって運賃が上がってくると
この金額を変えられないとすると問題になるんではないか。
314
(1): 2015/08/08(土)04:51 ID:RYMJJgal(1/2) AAS
>>313
1万円超えが確実ならば5千円を超えたところで2枚目に替えれば回避できる
315
(1): 2015/08/08(土)12:09 ID:KGQkRhg0(1) AAS
静岡県は伊豆半島を含めて静鉄のシステムで統一が良いな。
316: 2015/08/08(土)13:43 ID:StoafycC(1) AAS
遠州鉄道の立場は
317
(1): 2015/08/08(土)21:14 ID:9GpqB9Q1(1) AAS
>>315
いつものバス特嫌い・プレミア方式好きの人だろうけど
ルルカはプレミア方式から、100円利用で5ポイント付与、500ポイント貯まったら500円分チャージという
糞ポイント仕様に変わってるの知ってるの?
それでも静鉄方式が良いと?
318: 2015/08/08(土)21:28 ID:RYMJJgal(2/2) AAS
月に数千円乗るならバス特が如何に得か思い知れ!
1-
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.597s*