[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 (ワッチョイ ba96-fRXS) 2017/03/10(金)09:27 ID:S98KVXXw0(1) AAS
職を転々として行き着く先は原発。朱鷺メッセの仕事を辞めて郵便局に転職した郵便局員は万代シテイバスセンターでカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
外部リンク:ll.ly
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
201: (ワッチョイWW 41d7-rc2N) 2017/03/10(金)10:12 ID:FiTDTVfe0(1) AAS
営業時間内に限りバス専用車線、バス専用信号でいいと思うけどな、わざわざ自家用車規制しなくてもさ
202(1): (ワッチョイWW cd57-t6GO) 2017/03/10(金)11:33 ID:rX59wudz0(2/2) AAS
何も終日規制をする必要はないよな
パークアンドライド拠点を整備した上で朝夕のラッシュ時にRapidな路線になってくれれば何も文句はない
あとタクシー・自家用車が被害者みたいな考え方ってどうなんだろ
203: (アウアウカー Sa5d-YVAd) 2017/03/10(金)12:23 ID:TWCTGbgMa(1/2) AAS
>>202
まあ圧倒多数派の自家用車はともかく
タクシーもマナー的には改善余地あるからな
204: (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)14:38 ID:PrPZ8yDp0(1/6) AAS
>>194
禿同
205: (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)14:44 ID:PrPZ8yDp0(2/6) AAS
>>197
アホか。
ただでさえ形の悪い柳都大橋。萬代橋よりも勾配きついし、第一遠回りじゃんか。
誰が乗るん、そんな迂回路。
206: (アウアウカー Sa5d-YVAd) 2017/03/10(金)15:08 ID:TWCTGbgMa(2/2) AAS
どっちがどっちって決めることはなくて
柳都大橋やみなとトンネルができて萬代橋の交通量は実際に分散してるからな
そのために広小路や栗の木バイパスなど万代島ルート線で柳都大橋周りの道路整備やってるわけで
207: (ワンミングク MM8a-TU4b) 2017/03/10(金)15:54 ID:TDEfiLjpM(1/2) AAS
バスが何においても優先されるって思考はよくないのかもな。共存しようや。
208: (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)18:51 ID:PrPZ8yDp0(3/6) AAS
いや、新潟のバスは、私鉄や地下鉄の代替だよ、コスト等の事情で。 鉄道に準じた優先度でなくてはならない。
タクシーも公益性はあるし、福祉の車両だって然り。
マイカーだけは当人の都合で乗ってるだけ。
209(1): (ワッチョイ 2557-MAPp) 2017/03/10(金)19:11 ID:EM7Ba8hG0(1/2) AAS
どうしてそう柾谷小路を独占したがるのか意味がわからない
万代や駅周辺まで行くのに遠回りしなきゃならん人もいる
柾谷小路沿いの商店街はみな納得してるの?
欧州どうのこうのは関係ない。気候の対応も大事。事故が起こりやすい
みなとトンネルや柳都大橋だと遠回りして行かなければ人たちはたぶん行かなくなる
まあ古町商店街がどうなろうと知ったこっちゃないがね
昔は古町や万代はよく行ったもんだが、良くも悪くもみなとトンネルで東区で用事済ませるし
210: (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)19:57 ID:PrPZ8yDp0(4/6) AAS
バス使って柾谷小路回ればいいことだ。
マイカーに拘泥する意味分からん。 よっぽど市原刑務所に入りたいんだね。
211(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/10(金)21:49 ID:k6U89AQkM(1/2) AAS
>>196
逆に古町へ車で行くのが便利になれば賑わいが回復すると言うのかな?
答はノーだけどね。
そこに行きたいという対象があれば、車が不便だろうが人は集まるもの。
車で買い物したい人はイオンに行けば良いだけのこと。
古町はイオンと別の方向性を出せば良いだけのことだけどね。
別に皆が皆、イオンで満足しているわけではないからね。
212(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/10(金)21:53 ID:k6U89AQkM(2/2) AAS
>>209
徒歩と車の機動性を考えればどっちが優れているかは一目瞭然。
なぜ機動性で不利な徒歩移動者≒公共交通利用者よりも車を優遇するのか理解に苦しむ。
だから車は多少の利便性を犠牲にしても全体最適という観点からは仕方がないよ。
たとえ遠回りになったとしても、ロスタイムは徒歩移動者とは比べ物にならないくらい小さいからね。
213(1): (ワンミングク MM8a-TU4b) 2017/03/10(金)22:13 ID:TDEfiLjpM(2/2) AAS
>>211
古町は、車にせよバスにせよ、便利じゃないから客が減ったと騒ぐのだが。
確かにイオンだけで満足はしないだろうが、殊更古町本町じゃなきゃならないものもない。
ならば家族でクルマで出掛けて、帰りに何処かでご飯食って帰ってこようか。
なんて光景があるんだけど。
バス板で言うのもなんだけど、バス原理主義は良くないって。それしか考えられていない。マイカー憎いとしか文字からは伝わってこないよ?
広い視点を持つなら、人のいろんなライフスタイルも考えてバスのことも考えてみては?
他所ではこうやってるから、新潟もやらなきゃって言うのはおかしいし、必ずしもそれが成功するかなんてわからないものです。
お花畑市長って私はよく使うけど、市役所の都市計画自体も古いのを手直ししようとせず進めようとしてるとしか思えないときがある。
凝り固まったジジイどもの巣窟と言うかなんと言うか。
省3
214: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)22:16 ID:dVrzfvGy0(1/4) AAS
>>212
まあ歩く人ベースで街を作ってほしい感はある
215: (ワッチョイ 2557-MAPp) 2017/03/10(金)22:21 ID:EM7Ba8hG0(2/2) AAS
昔、高松市の丸亀商店街の理事長が来た時の公共交通だけでは街が栄えないの言葉を思い出した
しかし東京だってあんな街の真上に環状バイパスあるのだって都民でさえ異常だと言ってる人もいる
そういうのがないだけでも新潟はマシだと思うし、共存共栄の精神でいけば問題ないと思うが
216: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)22:40 ID:dVrzfvGy0(2/4) AAS
まあバランスよ結局は
217(2): アタック (ワッチョイW 4596-tVHN) 2017/03/10(金)22:42 ID:pN5R6lsK0(1) AAS
白根方面だけでも軌道系公共交通機関を導入してあげてほしいです。
218: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)23:00 ID:dVrzfvGy0(3/4) AAS
>>217
といっても白根しか町ないからなああの辺は
219: (ワッチョイ 167f-B7n4) 2017/03/10(金)23:21 ID:lRLbLSPr0(1) AAS
>>194
>中心部の車を制限するのは欧州では常識
郊外のない欧州の都市と郊外が延々と続く日本の都市を
同一に考えないほうがいいぞ
>>195
>制限するからこそ公共交通が便利になる
美濃部と言う人がそれに近いっことをやって
結果、大渋滞を引き起こしたというオチ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s