[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)19:57 ID:PrPZ8yDp0(4/6) AAS
バス使って柾谷小路回ればいいことだ。
マイカーに拘泥する意味分からん。 よっぽど市原刑務所に入りたいんだね。
211(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/10(金)21:49 ID:k6U89AQkM(1/2) AAS
>>196
逆に古町へ車で行くのが便利になれば賑わいが回復すると言うのかな?
答はノーだけどね。
そこに行きたいという対象があれば、車が不便だろうが人は集まるもの。
車で買い物したい人はイオンに行けば良いだけのこと。
古町はイオンと別の方向性を出せば良いだけのことだけどね。
別に皆が皆、イオンで満足しているわけではないからね。
212(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/10(金)21:53 ID:k6U89AQkM(2/2) AAS
>>209
徒歩と車の機動性を考えればどっちが優れているかは一目瞭然。
なぜ機動性で不利な徒歩移動者≒公共交通利用者よりも車を優遇するのか理解に苦しむ。
だから車は多少の利便性を犠牲にしても全体最適という観点からは仕方がないよ。
たとえ遠回りになったとしても、ロスタイムは徒歩移動者とは比べ物にならないくらい小さいからね。
213(1): (ワンミングク MM8a-TU4b) 2017/03/10(金)22:13 ID:TDEfiLjpM(2/2) AAS
>>211
古町は、車にせよバスにせよ、便利じゃないから客が減ったと騒ぐのだが。
確かにイオンだけで満足はしないだろうが、殊更古町本町じゃなきゃならないものもない。
ならば家族でクルマで出掛けて、帰りに何処かでご飯食って帰ってこようか。
なんて光景があるんだけど。
バス板で言うのもなんだけど、バス原理主義は良くないって。それしか考えられていない。マイカー憎いとしか文字からは伝わってこないよ?
広い視点を持つなら、人のいろんなライフスタイルも考えてバスのことも考えてみては?
他所ではこうやってるから、新潟もやらなきゃって言うのはおかしいし、必ずしもそれが成功するかなんてわからないものです。
お花畑市長って私はよく使うけど、市役所の都市計画自体も古いのを手直ししようとせず進めようとしてるとしか思えないときがある。
凝り固まったジジイどもの巣窟と言うかなんと言うか。
省3
214: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)22:16 ID:dVrzfvGy0(1/4) AAS
>>212
まあ歩く人ベースで街を作ってほしい感はある
215: (ワッチョイ 2557-MAPp) 2017/03/10(金)22:21 ID:EM7Ba8hG0(2/2) AAS
昔、高松市の丸亀商店街の理事長が来た時の公共交通だけでは街が栄えないの言葉を思い出した
しかし東京だってあんな街の真上に環状バイパスあるのだって都民でさえ異常だと言ってる人もいる
そういうのがないだけでも新潟はマシだと思うし、共存共栄の精神でいけば問題ないと思うが
216: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)22:40 ID:dVrzfvGy0(2/4) AAS
まあバランスよ結局は
217(2): アタック (ワッチョイW 4596-tVHN) 2017/03/10(金)22:42 ID:pN5R6lsK0(1) AAS
白根方面だけでも軌道系公共交通機関を導入してあげてほしいです。
218: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)23:00 ID:dVrzfvGy0(3/4) AAS
>>217
といっても白根しか町ないからなああの辺は
219: (ワッチョイ 167f-B7n4) 2017/03/10(金)23:21 ID:lRLbLSPr0(1) AAS
>>194
>中心部の車を制限するのは欧州では常識
郊外のない欧州の都市と郊外が延々と続く日本の都市を
同一に考えないほうがいいぞ
>>195
>制限するからこそ公共交通が便利になる
美濃部と言う人がそれに近いっことをやって
結果、大渋滞を引き起こしたというオチ
220(1): (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)23:24 ID:PrPZ8yDp0(5/6) AAS
>>217
前は新潟交通電鉄があったのに、今はない。
この事実をどう考えるか。
軌道系じゃなくても、それをゴムタイヤに変えた専用道方式でもいいじゃないか。
南区だけじゃなくて北区にも言えること。北区で採算が合うかどうかは未知数だが。
221(1): (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/10(金)23:32 ID:PrPZ8yDp0(6/6) AAS
バス原理主義()
古町本町()
お花畑市長() or 文科系市長()
↑これ、あぼーん推奨。
わざわざイスラム教原理主義や中東と結び付けようとして新たな火種にしようとしている。
次は「選民思想」とか言いかねない。
222: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/10(金)23:48 ID:dVrzfvGy0(4/4) AAS
>>220
電鉄はまた微妙な経路、設備だったからなあ
223: (アウアウエー Sa22-TU4b) 2017/03/11(土)05:45 ID:0j5SuCHNa(1) AAS
>>221
やってること、幼稚すぎ。
現実直視しなよ。多様な意見があることを受け止めるのも大人ってもんだよ。
224: (スップ Sd7a-rc2N) 2017/03/11(土)09:08 ID:oKwhtHcud(1) AAS
佐渡汽船行き乗って酒の陣行ってきます
225: (ワッチョイ 2557-MAPp) 2017/03/11(土)12:17 ID:UIxqhMKe0(1) AAS
柾谷小路を全部バスに? 新潟を壊す気か?
西東堀のガレージや立体駐車場潰れまくり
不滅(?)の万代も終わりそう
226: アタック (ワッチョイW 4596-tVHN) 2017/03/11(土)12:25 ID:UtBtA8Ch0(1/4) AAS
松浜に鉄道通すとなると地下しかないです。田舎なのに田んぼほとんどないので
用地買収困難です。地下の方が現実的ですね。
227: アタック (ワッチョイW 4596-tVHN) 2017/03/11(土)12:32 ID:UtBtA8Ch0(2/4) AAS
BRT導入区間の道幅が広かったら専用レーンやLRT導入が実現していたかも知れません。
白山通りは狭いです。無理と言われている地下鉄も検討するしかないでしょう。
篠田市長は悔しい思いでしょうね。
228: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/11(土)14:14 ID:P/evjRop0(1) AAS
新潟は幸運にも戦災がなかったからな
道路もバイパス以外はむしろあまり良くない気がする
229(1): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/11(土)16:52 ID:wkIeAZOVM(1/3) AAS
>>213
公共交通は都市のインフラ。
自家用車だけに頼る街は都市とはいえない。
なぜならば、誰もがいつでも車で移動できるわけではないからね。
都市に必要な人や事業所、商業の集積も公共交通無くしては難しい。
車があればそういった機能が集積しなくてもどこでも立地できるけど、
その代り社会インフラの維持コストは公共交通の整備された都市とは比べ物にならないほど高くつく。
なぜならば、車が増えれば増えるほど道路を整備する必要があるし、それに比例して維持費・除雪費がかかる。
上下水道・都市ガス・電力もまたしかり。
その割に地価水準は上がらない=固定資産税収横ばいだから、車社会が進めば進むほど財政は苦しくなる。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s