[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913(1): (ワイモマー MMdf-XZJj) 2017/05/03(水)15:19 ID:xF3IlJGcM(1/5) AAS
>>905
平成の合併時に、白根市が要望した事項の一つに
「軌道系交通含めた公共交通の整備」がある。
これは電鉄線存続を要望した黒埼・味方・月潟を含めた沿線自治体がいかに新潟市に対し
この点で不信感を持っていた証左ともいえる。
更に、合併後新潟市が検討した新交通候補路線にはR8方面が含まれており、
「だったら電鉄線の廃止はなんだったのか」と。
何度か書いているけど、電鉄線が存続していたら、新交通は間違いなくLRTを採用していただろうし、
BRTをめぐる混乱も無かっただろうね。
914: (アウアウカー Sa2b-ctVq) 2017/05/03(水)15:21 ID:2tW0VPI6a(1/4) AAS
まあ電鉄線もあのままじゃどうにもならなかったけど
議論はもっと違った形になっただろうね
915(1): (ワイモマー MMdf-XZJj) 2017/05/03(水)15:29 ID:xF3IlJGcM(2/5) AAS
>>908
静岡鉄道の利便性は高いですよね。
路面電車感覚というか、実はこれこそLRTだ、と評する方もいるくらいです。
新潟で言うと、白新線より越後線の方がイメージが近いかと。
バスは他都市から見たら便利だと思いますよ。
各方面へ10〜15分間隔で頻発していますし、終バスも23時20分近くまであるのはレベルが高い。
916: (ワイモマー MMdf-XZJj) 2017/05/03(水)15:37 ID:xF3IlJGcM(3/5) AAS
>>910
浜松でもLRT待望論が結構あるのですね。
バスに対しては新潟とは比べ物にならないくらい市民からの信頼が厚いと思いましたが、
そこは様々な事情があるのでしょうね。
90年代からゼロ年代にはトランジットモールの社会実験が行われ、連接バス試験走行が行われたり、
民間からはLRT路線網構想が打ち出されたり先進的な取組がなされてきたと聞きますが、
実現までには様々な壁を乗り越えないと、というところでしょうか・・・
917(1): (ワイモマー MMdf-XZJj) 2017/05/03(水)15:48 ID:xF3IlJGcM(4/5) AAS
思うのは、他の都市の先進的な事例は積極的に取り入れ、まずやってみるという姿勢は重要ではないか。
各都市での成功・失敗体験は共有して、自都市のバスサービス向上に活かしていく、そのサイクルが回っていけば
一社独占でも、複数社競合でもうまくいくのではないかなと。
新潟交通のモーニングライナーは元々遠州鉄道のモーニングダイレクトを参考にして登場したようだが、
新潟流にアレンジして、うまく定着している。
大事なのは、「新潟は○○だから無理」「よそと新潟は違う」と否定するのではなく、まずやってみること。
うまくいかなければアレンジしていけば良いし、それでもダメならスパっと止めるという選択肢も有り。
918: (アウアウカー Sa2b-ctVq) 2017/05/03(水)15:53 ID:2tW0VPI6a(2/4) AAS
>>915
あれはLRTなんじゃないかと俺も思う
>>917
モーニングライナーは定着しましたね
919(1): (アウアウウーT Sa5b-B6Rd) 2017/05/03(水)15:56 ID:fTBryoWFa(1) AAS
浜松も静岡もバスが一社独占だけど、いずれも市内電車と併設であって、
運賃も安く、かなり評判がいいと。
結局、そこそこの規模の地方都市で
都市交通がバス会社一社独占なのは新潟しかないか。
で、サービスは、、、
920(2): (ワッチョイ 1ffa-ueAC) 2017/05/03(水)21:28 ID:AAeeWn/q0(1) AAS
>>913
今となっては後の祭りだが
新潟市にケチをつける前に旧自治体がなぜもっと利用を促さなかったのか
自らを反省すべきだろう、全て自業自得。
新潟交通だって白山通り廃線後も東関屋駅を改修したり経営努力していた筈なのに。
921(1): (アウアウカー Sa2b-ctVq) 2017/05/03(水)22:03 ID:2tW0VPI6a(3/4) AAS
>>920
まあ電鉄は微妙に白根市外を走ってるというのがまたそういうのやりづらかったんだろうな
922(1): (ワイモマー MMdf-XZJj) 2017/05/03(水)23:04 ID:xF3IlJGcM(5/5) AAS
>>919
新潟の場合は市内電車を新潟市自ら潰したようなものだからね。
篠田市長がもう1期前からやっていればこういうことにはならなかったと思うのだが。
サービスは、というが、オムニバスタウン指定後はかなり向上しているよ。
>>920-921
沿線が一枚岩でなかったことも大きい。
黒埼・味方・白根・月潟は存続を望んでいたにもかかわらず、新潟市に全くその気がなかった。
発言力・影響力が最も大きい新潟市がこれでは、うまくいかないのは火を見るより明らか。
923: (アウアウカー Sa2b-ctVq) 2017/05/03(水)23:29 ID:2tW0VPI6a(4/4) AAS
>>922
燕市も県内高速バス全盛で
全然関心なかったしなあ
924(2): (ワッチョイW c2fa-SSIK) 2017/05/04(木)03:55 ID:K7PXImRX0(1) AAS
今から電鉄復活させます言っても田舎の人は使わないでしょ?w
全て新潟市役所のせいにされても困るよ
925: (ワッチョイWW 6b41-Ff9F) 2017/05/04(木)04:21 ID:9QgLX49Z0(1) AAS
いつまでなくなった路線のことをグダグダ言ってるの?
沿線の人の振動や騒音の苦痛より、路線への我慢なの?そこは違うと思うし、乗らないから打ち切られたんだってことを自覚しなきゃならんと思う。
たられば、懐古主義は何も産み出さないし、今の篠田に期待するだけ無駄だと思う。ここには他見のやってることを羨ましいと思ってみてる隣の芝生は青い、の典型的な考えが蔓延ってるね。
926: (ワッチョイ 17f5-VjVX) 2017/05/04(木)04:56 ID:LVzZoSqq0(1/2) AAS
今にして思うとジャスコの側に駅作ったの画期的。ギリギリ車が普及してなかったか。
あの駅の買い物ってどれくらいいたんだろ。
927: (ワッチョイ 17f5-VjVX) 2017/05/04(木)04:56 ID:LVzZoSqq0(2/2) AAS
買い物客
928: (アウアウカー Saef-XXFk) 2017/05/04(木)07:41 ID:Mp6sk3cta(1/3) AAS
まあ広告出す意味見出だせるくらいはいたんじゃね
929(1): (ワッチョイ 6fd7-RLAO) 2017/05/04(木)11:26 ID:L4ThBpPL0(1) AAS
そもそも白山通りの電鉄を廃止したのは時代が車中心になったからだけじゃないでしょう
930(1): (アウアウカー Saef-XXFk) 2017/05/04(木)11:50 ID:Mp6sk3cta(2/3) AAS
>>929
まあクソ狭い道だし
それを放置してきた新潟市や地元も一緒だわな
931: (スップ Sd52-WvqP) 2017/05/04(木)13:26 ID:FYybKQqkd(1) AAS
普通に赤字だったからだと思うけど
932(1): (トンモー MM5b-Fk2n) 2017/05/04(木)15:52 ID:5UpkgVJYM(1) AAS
>>930
あんなクソ狭い道路に電車やBRT通すのは全国見渡しても新潟くらいなんだよw
都市計画のヘタクソさは伝統的なんだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*