[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: (ワッチョイWW 9941-YVAd) 2017/03/12(日)04:01 ID:D+4qh8u00(1) AAS
>>243
これ
245
(2): (ワッチョイW 45fa-Byyk) 2017/03/12(日)08:47 ID:z07G7aw40(1) AAS
現時点でも相当恵まれたバス交通網だと思うがな。
萬代橋ラインに関していえば、あの本数と時刻の正確さをみたら下手したらLRTなんかよりよほど優秀だよ。
某弁護士や某新聞が無駄にあおってるのが悪い。ただの妨害だよ。
246: (ワッチョイW 7916-xX7A) 2017/03/12(日)11:06 ID:ohHUKmcD0(1) AAS
>>245
ほんとそれ。
247
(1): (ワイモマー MM22-aizu) 2017/03/12(日)13:38 ID:k6g7CSqOM(1/3) AAS
>>245
3/25の改正で、新潟駅→青山はD便を組み入れることで1日139回→153回に増える。
この規模の都市でこれだけの利便性の高いバス路線はほとんど無いよ。
さらにその組み入れの余力でみなと循環と青陵ライナーが新設され、さらなる改善も図られるなど、
本当頑張っていると思う。
248: (ワイモマー MM22-aizu) 2017/03/12(日)13:53 ID:k6g7CSqOM(2/3) AAS
今回改正は全体的に見ても減便はほとんど無い。
但し、S9だけは、水原方面の一部便を亀田駅短縮、E82の経由変更による馬越〜山二ツ間減便と
ちょっと不便になる。亀田駅西口乗入開始は目玉なんだけどね・・・
249
(1): (アウアウエー Sa22-TU4b) 2017/03/12(日)14:59 ID:mETdWkyJa(3/3) AAS
ハイハイ、新潟交通は素晴らしいんですねー。マンセーですねー。
そうとしか言えない雰囲気、ダメだと思うけど。市から補助金入ってるんだからやって当然。
250
(1): (ワイモマー MM22-aizu) 2017/03/12(日)17:51 ID:k6g7CSqOM(3/3) AAS
>>249
良い所を良いと言って何が悪いのですか?
251: (ワッチョイ 2557-MAPp) 2017/03/12(日)18:17 ID:ZQbt4llW0(1) AAS
で、駅南BRT計画はすすんでるの?
252: (ワッチョイWW 7a09-YVAd) 2017/03/12(日)19:04 ID:yJgPGMnY0(1) AAS
>>247
D便入れると結構増えるんだな
253: (ワッチョイ 997f-B7n4) 2017/03/12(日)21:15 ID:ieHCxcUb0(1) AAS
新潟交通のホームページで
【県外高速バス】4/1〜郡山線 バス停新設について をクリックすると
3/20「新潟ハーフマラソン」開催に伴うバス運行について のPDFが出てくる
254: (ワンミングク MM8a-TU4b) 2017/03/13(月)00:46 ID:YuPTCKBKM(1/6) AAS
>>250
補助金なしにこれだけやって来たというなら誉めたっていいだろうけど、カネもらってしもべのようにされてるんだから結果を出して当然でしょ?

あと、誉めてばかりいると、伸びないと思う。ほめて伸ばすで失敗したゆとり世代のようなことはしてはならないし、老害がいつまでもしゃしゃり出て来るのも良くない。
255: (ワッチョイ 2557-MAPp) 2017/03/13(月)11:22 ID:LyaGvPzK0(1) AAS
つうか新潟は何を目指してるの?
公共交通はいいんだけど、市の妄想といい報時塔? いつの時代だよ
近未来都市と目指してるなら賛成だけど、何か昭和30年代に戻したいイメージしかないんだけど
小林百貨店だって旧市役所のいつくしみの鐘だってもう遠い記憶になりつつあるんだよ
256
(2): (スップ Sd7a-/tS9) 2017/03/13(月)12:54 ID:fxmOTDMid(1/2) AAS
バスとしては頑張ってるけど
政令指定都市や、それ相当の都市の公共交通機関では
そもそもバスでは足りないんだよな。

企業の支社や商業施設、高層マンションとかの
建設候補地の選定に、駅から10分以内とか条件があるからな。

バス停の有無で進出してくる企業は無いw
いつまでも都市密度が上がらん。
257
(1): (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/13(月)14:16 ID:y99hT7XF0(1/7) AAS
やはり、電鉄を新潟−燕にして両端をJRに接続しておけば良かったんだよな。
そうすれば、電鉄もつぶさずに済んだだろうし、弥彦線ももっと便利になっただろう。
で、弥彦線の利便性が上がれば電鉄も潤う。白根や月潟なんてもっとマシな状態になってただろう。
全国的な会社の支社なんて要らないけど、地元の雄が駅近に拠点構えれば、不必要な郊外(というより公害)拡散なんてなくなっただろう。
258
(5): (ワッチョイWW cd57-t6GO) 2017/03/13(月)14:20 ID:S8K7rQDR0(1) AAS
現行の万代橋ラインって本数多くて便利なのはよくわかるけどいまいち「都市交通の幹線です」感がないんだよな
何が足りないんだろう?
現状だと厳しいけど全車両連節バスとかなれば見た目にもわかりやすいかな
259: (アウアウカー Sa5d-YVAd) 2017/03/13(月)14:56 ID:WgCFPs8Ua(1) AAS
>>258
地図に載るかどうか
駅施設の充実
まあだいぶ変わっては来たが
260
(1): (ワンミングク MM8a-TU4b) 2017/03/13(月)15:20 ID:YuPTCKBKM(2/6) AAS
>>257
懐かしむのは勝手だけど、両端を結んだところで単線なら意味がないわけで。
増発もままならず、コストだけかかるんじゃないかな?その状態で新潟市に補助金をもらってたらスリム化しろと市民から言われると思う。
どのみち終わる運命だった。

全国規模の会社の支店が要らない?
都市間競争に最初から負けることを宣言してどうするの?
支店を作ることで、経済は潤う。雇用がうまれる。また人は転勤でやって来ることで一定数の流動がある。

支店が作らないことで、拠点は他の街に奪われることに。現在の公的機関の出先でさえ変わる可能性も。寂れる。
人口の寄せ集めでできてるだけだから、推進していくためのものがないといけないのに。
新潟には地場産業があるとか言うだろうけど、地場産業でどれだけ経済性首位にたてて、雇用がうまれるんだい?
省3
261
(1): (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/13(月)16:42 ID:y99hT7XF0(2/7) AAS
>>260
全国区の会社が来たところで、転勤で外に放り出されたら元も子もない。
安心して仕事に専念するには、地域密着型の企業がいいんだよ。
転勤族を集めるよりも、外から来てもらうというのはNGT48に任せて、県人がいかにして地元に根を下ろせるかのほうが重要だよ。
正直言って、転勤族の子って腕白なのが多かったから苦手意識がある。
262
(1): (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/13(月)16:54 ID:y99hT7XF0(3/7) AAS
>>256
別に、都市密度を上げる必要は無いんでは?
これ以上、固定資産税や都市計画税が上がったんじゃ、たまったもんじゃない。
263: (ワッチョイ 219d-1sZU) 2017/03/13(月)17:02 ID:y99hT7XF0(4/7) AAS
東京追従なんて真っ平だ。
こっちはこっちでマターソやってたい。
都市間競争? 裏日本は裏日本で独自の戦いでいい。
別に、東京化していく必要は無いし、今のままで十分。
これ以上うるさい街になっては迷惑なだけだし。
1-
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s