[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(1): (JPWW 0H5d-m09v) 2017/03/02(木)20:26 ID:kszrZrdcH(1) AAS
>>69
そうかなあ
今住んでる太平洋側の街のほうがよっぽど陰湿だわ
新潟市が恋しい
73
(4): (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/02(木)20:42 ID:dO2UmeTfM(4/7) AAS
>>70
アンタみたいなのがいるから嫌なんだよ。
はっきり言わないとわかんないタイプかい?
何が郷に入ってはだよ、視野が狭そうだしアンタは新潟を出たことないんだろうな。

>>72
どこにいるんだい?バスの話題からはそれてしまうけど。人が感じるものは様々あるから何とも言えないけど、傾向としては日本海側は陰湿傾向だよ。
先日も教師が福島からの避難民の子をいじめた事件とかあったし。
74
(1): (ワッチョイ 119d-fLnF) 2017/03/02(木)20:46 ID:KVFAAbul0(7/9) AAS
>>73
もう、出ていけなんてレベルじゃねぇ!

歹ヒ ね 、 虫 (ナ ら !
75: (ワッチョイ 119d-fLnF) 2017/03/02(木)21:04 ID:KVFAAbul0(8/9) AAS
>>73
嫌なら出ていけ

そんなことだから、どこへ行っても爪弾きにされるんだよ。

いっそ、日本海にでもダイブすれば?
76: (ワッチョイ 119d-fLnF) 2017/03/02(木)21:07 ID:KVFAAbul0(9/9) AAS
AA省
77: (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/02(木)21:54 ID:dO2UmeTfM(5/7) AAS
>>74
図星か。世間が狭そうなことしかやってないしね。もう若くないんだろうから手遅れだと思うけど、美咲町行って仕事見つけてきな。
アンタこそ黙ってろ。
78: (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/02(木)21:57 ID:dO2UmeTfM(6/7) AAS
過去の市への投書を見てたけど、東の人は本当に静かと言うか、バスに対する要望がないのか、諦めてるのか出てこないね。
一方、西の人は書き込みまくってる。地域性と言うか、家族構成からなのかわからないけど少し興味深い。
79: (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/02(木)22:03 ID:dO2UmeTfM(7/7) AAS
中央区様は、何て言っても市の中心。
古町に乗り付けられなくなったことを嘆いて投書。

西区は、快速バスに終始してる感じ。
東区は、沼垂あたりが書き込んでたけど最近は減ったと言うか諦めたと言うかそんな感じ。
江南区、北区、西蒲区は、文句ひとつ言わない感じ。ただただ来たものに黙って乗るみたいな感じ。
南区は、遅れるから何とかしてーの嘆きが多い。優遇され始めたからか以前のような文句が減ってきてるように見えた。

総じて、バスに対する意見の傾向ってこんな感じに見えたけど実際のところはどうなんだろう?やっぱり、黙ってるところはマイカーが中心って感じだし。
80: (ワイモマー MMf5-2BvX) 2017/03/02(木)22:15 ID:o+za1w2yM(1/4) AAS
ID:KVFAAbul0氏へ
>>3
・AAの貼りつけ、定型コピペの連投はお止め下さい。
81: (ワイモマー MMf5-2BvX) 2017/03/02(木)22:18 ID:o+za1w2yM(2/4) AAS
>>61
典型的な新潟市民の悪い癖、「良い所をなぜかディスる」
新潟が発展しない最大の原因とも言える。

良い所は良いと素直に評価し、ダメな所はどうすればよいかと改善に持っていく。
こういう姿勢が大事だと思うけどね。
82: (ワッチョイWW 1309-m09v) 2017/03/02(木)22:19 ID:3I8ylG5Q0(1) AAS
>>73
どうでもいいけど似たような事例横浜や千代田区でもあったじゃん
ちなみに埼玉県在住です
83: (ワイモマー MMf5-2BvX) 2017/03/02(木)22:22 ID:o+za1w2yM(3/4) AAS
>>61
もう1つ忘れてた。
「日本の他の都市は仙台と東京しか知らない」
口を開けば仙台、東京、仙台、東京。

仙台、東京だけが都市ではない。
84
(1): (ワイモマー MMf5-2BvX) 2017/03/02(木)22:28 ID:o+za1w2yM(4/4) AAS
ちなみに、仙台のバスはかなり問題抱えている。
東西線開業に伴うバス路線分断、市バスの多額の赤字(新潟市のバス交通に対する支出の数倍規模)、
復興需要による運転士不足、深夜バス廃止・終バス大幅繰り上げ、
そして宮城交通の値上げによる市内二重運賃化。

ただでさえ多系統少頻度で不便と言われている中、市民の不満は高まるばかりとか。
85: (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/03(金)01:20 ID:mQZ2jhtzM(1/2) AAS
>>84
仙台は半年くらい仕事でいたけど、何がなんでも交通局大学病院行きってくらいそこに集まるように市バスが走ってた。
そして、地下鉄があるのにその上は100円でバスが乗れると言うね。

新潟の場合って新規路線と同じで、すぐそこの通りにもあそこの通りにも狭いのにバスが通る。だけど、本数は分散して結果不便って感じ。
住んでたのは、宮城交通のエリアだったから地下鉄とバスを乗り継いでたけど、今みたいにicscaもなかったから、定期で割に合わない月はバスのカードと、ジョイカードだったな。

まぁ、宮城は正月にバスが来ないことを思えば新潟はこの数年頑張ってると思う。そこは認める。
86: (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/03(金)02:02 ID:mQZ2jhtzM(2/2) AAS
仙台は、無駄に市民の声を聞きすぎて路線を増やして失敗した例でもあると思ってる。
似たような系統で複数走らせるなら路線をまとめたら?とも思う。
新潟で言えば、寺尾線と大堀線のような間隔でバスを低頻度で走らせている。

新潟も、こうならないといいけどとは思うね。

地下鉄に乗り換えさせるために駅に接続。まるでどこぞの白山駅のような展開。
いずちゅうや、八乙女からならまだよかった。富谷からとか乗り継ぐ人がいたから一定数以上は居て、かつ仙台市中心部までが致命的に道路事情が悪かったから。

ただ、南の方の長町南とかはそうはいかなかった。尚絅学院のある名取でも仙台寄りのところは乗ってくれたが、やはり直通を望む声が多かったから、長町よりに近い方の八木山とかは結局中心部まで乗り入れていたし。

そう思うと新潟の場合って道幅もある程度ある、駅とリンクしてるようで乗り換えさせない(ホントはやってほしいけど)、そんなんで客離れしないで続いてるもんだな。不思議だ。
87
(1): (ヒッナー 119d-fLnF) 2017/03/03(金)06:53 ID:N/ada7h000303(1/2) AAS
本当に駅前に堀を作るのか?
東堀・西堀にあってこそ、本当の東堀・西堀なんだけどな。
88: (ヒッナー 119d-fLnF) 2017/03/03(金)06:56 ID:N/ada7h000303(2/2) AAS
な、何だ、この投稿者名の()内は。
89: (ヒッナー 13f4-NqFr) 2017/03/03(金)07:41 ID:QQwdradd00303(1/3) AAS
ひなまつりだからかね
キャリアとかでNGしてるからすごく迷惑な運営のお遊びだが
90: (ヒッナー Sa15-3GPN) 2017/03/03(金)17:10 ID:KIMGV3pLa0303(1) AAS
いやー今回も盛り沢山
91
(2): (ヒッナー 13f4-NqFr) 2017/03/03(金)17:31 ID:QQwdradd00303(2/3) AAS
白山内野亀田でJRと連絡させて主に通学需要取り込むつもりですかね
みなと循環は駅まで乗り入れたほうがいいような気もするけど

数年前からするとよく動くようになったなあ
1-
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s