[過去ログ] 京都市交通局を語るスレ【135八条中学前】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130: (ワッチョイW 5f44-vyGm) 2023/04/19(水)04:34 ID:Gfuwu0GI0(1/3) AAS
>>128
近鉄の丹波橋駅は開業時は奈良電の「堀内駅」だったけど、親会社の京阪と乗り入れするために丹波橋駅に統合した
近鉄に吸収されて再分離して手放してなかった堀内駅跡が近鉄丹波橋駅になったんだよね
132: (ワッチョイW 5f44-vyGm) 2023/04/19(水)05:36 ID:Gfuwu0GI0(2/3) AAS
左京区と右京区は大半が山だしねぇ
少しずつ周辺の村が京都市に編入されて広がっていった。戦後雲ヶ畑村が編入されて上京区の一部になって、昭和30年に北区が分割された
平成17年に京都市に編入された京北町は元々丹波国で、国道162号線(鯖街道)で右京区とつながってるから北区ではなく右京区の一部になったから北区に覆いかぶさってるように見えるんだよね
134: (ワッチョイW 5f44-vyGm) 2023/04/19(水)06:52 ID:Gfuwu0GI0(3/3) AAS
>>133
旧葛野郡(壬生 西院 桂 梅ヶ畑など)の大部分は昭和6年に京都市に編入されて新設の右京区になったけど、小野郷村(杉阪を含む)と中川村は昭和23年に編入されて上京区の一部になった、とのこと。他の元葛野郡から離れちゃったんだね。その後北区が分割された
(鷹峯村や雲ヶ畑村は愛宕郡)
宇治郡の山科町が東山区の一部に、同郡醍醐村が紀伊郡の町村とともに新設の伏見区になったとか、地域の事情があったのかもしれんね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.382s*