[過去ログ]
自民党を壊滅させることは氷河期世代の使命 (966レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
952
: 2009/08/23(日)06:16
ID:/YrXlrsm(1)
AA×
2chスレ:market
2chスレ:eco
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
952: [] 2009/08/23(日) 06:16:39 ID:/YrXlrsm 国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、 国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。 <<国が国債で借金を増やしている時>> 資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。 ↓ 労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ 日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。 例えば、 <<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>> 国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転) ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。 資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、 結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、 貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。 富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。 <<資産課税の税収で国債の償還をする時>> 国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1207722380/952
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが 国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因でありたまったもんじゃない 国が国債で借金を増やしている時 資産家法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的にばら撒く 労働者の所得が上昇し消費する賃金インフレ 資産家法人にお金が集まる以降ループ 日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど 例えば 資産課税以外の税収で国債の償還をする時 国民から税金を集める 国が資産家法人に借金返済し資産家法人にお金が集まる小資本家から大資本家へ富が移転 ここで大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる 資産家法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され 結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが 貯蓄性の高いものに使用された場合大資本から小資本家への富の移転が行われず将来の国民にとってデフレ要因になる 富の再分配機能が弱体化し格差が拡大する 資産課税の税収で国債の償還をする時 国が資産家法人に資産課税して税収を得る 国が資産家法人に借金返済し資産家法人にお金が集まる以降ループ 毎年1の資産課税をするだけで毎年十数兆円の税収が得られる 景気回復後も消費税増税ではなく毎年数の資産課税を導入するべき
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 14 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s