[過去ログ] 【経済的自由FIRE】40代アーリーリタイア民スレ12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361
(1): 2022/04/20(水)20:16:10.60 AAS
自分の人生削って労働してる方が人生終わってるで。
537
(1): 2022/06/09(木)22:45:00.60 AAS
FIRE目指すのって仏教とかの浄土教みたいだなって思ったww
617
(3): 2022/06/13(月)01:57:58.60 AAS
>>616
君がどこに論点を置いてるのか知らないけど、予想できないってのが俺の答えだぞ
比較という意味だと指摘通り雰囲気、とりあえずSP500買っていればOKみたいな話があまりに多い
こういう話が出てくると天井だなぁーってこと そして過去覇権は必ず移動してる(これからも必ず移動するとは言ってない)
あと、数字を出せと言うけどそれなら日本のバブルの時に説得力のある数字で予想できた人が居たかと言えば皆無じゃん
当時、意味ある数字を出して説得できる方法なんて無いでしょ
株や歴史って必ずしもギャンブルのように確率的に収束する話でもない
それなら、そもそもこんなに大きく動くことに説明がつかなくなる
だから、その方向で頑張っても答えは出ないと思うぞ
気が向いたらバブルかどうかご自身で比較してみたら
省1
683
(1): 2022/06/18(土)21:53:30.60 AAS
>>681
「ノーベル賞取った人が作ったファンドですら破綻したりしてる」から、インデックスを脳死で積み立てのが良くね?
君はノーベル賞取った人より優秀なんか?
722
(1): 2022/06/19(日)11:50:41.60 AAS
>>710
でも株価って面白いように行き過ぎるから面白いけどな
2ヶ月で株価が倍になって、次の4ヶ月で株価が半額になるとか

ETFにしても、キャスターが経済減速懸念が出てきたため株価が下落しましたと言ってるのに
翌日には楽観論が広がり株価が大幅上昇しましたとか

酷いのになると、売りが売りを呼ぶ展開で大幅下落しましたとかな
そして、翌々日くらいに、経済減速懸念が出てきたため株価が下落しましたとかな
一昨日は意味もなく下げたんだろ?
それなら、なぜ戻さない?と言いたくなったりするわ

株価に合理的な動きなどなく、シンプルに人間の感情のように、行き過ぎる傾向があると見るほうが正しく捉えられる気がしてる
省4
849: 2022/06/20(月)21:45:10.60 AAS
>>841
何かと思って調べたけどその年に何か劇的なことが起こるとは思えん。
865
(2): 2022/06/26(日)09:20:03.60 AAS
>>864
ちょっと考えていることとズレがあるかもしれないけど↓見たいに考えると
手持ち資金を20年かけて投資に移行させることになるから確かにもったいないかも

年間積み立て額
=(手持ち全資産+20年間の見込み収入-20年間の見込み支出)/20
=(手持ち全資産+1年間の見込み収支*20)/20
=手持ち全資産/20+単年の見込み余剰資金

もう一つ、前半は資金が多いけど17~18年経つと手元資金が少なくなるから
何かトラブルがあって年間収支がマイナスになると積み立てに手をつけることなるかも

全財産を20年分割積み立てではなく、3~5年分の生活資金残して、
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.472s*