[過去ログ]
借金1000兆円超返せよ団塊世代2 (591レス)
借金1000兆円超返せよ団塊世代2 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1182944257/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/05(火) 09:20:30 ID:uAorjY9C 「団塊世代論」に一番強く感じる違和感は、世代に属する人間を一色に塗って納得して しまうという解釈の仕方だ。それは血液型や星座で性格や運命を診断される時に持つう さんくささや違和感に通じている。団塊世代は1947年から49年にかけて生まれた600万人 超を指したり、 51年あたりまで拡大して1000万人だとされたりする。ここにはもちろん、 同じ時代を生きてきたことによる共通した「社会的性格」を見ることができるだろう。 ただしそれは、一人ひとりの人間のごく一部に見受けられる共通性として理解すべき もので、その一部分があたかも全体であるかのように解釈されてはたまらない。 ・その理由をいくつか書いておこう。「団塊世代」=学生運動としてとらえられるが、 その時代の進学率は2割ほどでしかなかった。また「団塊世代」=企業戦士(とりわけ 大企業)としてとらえられるが、その世代に占める割合はさらに小さなものだ。だから 「学生運動→企業戦士」というコースを歩いた人は、この世代の数%にすぎなかった はずである。ところが「団塊世代」というと現実的にはここにばかり注目が集まってしまう。 ・経験的に言えば、そういう変身をした者もいたが、同時に、社会の傾向に反対する運動 に関わって生活してきた人たちもいて、「経済大国」や「消費社会」や「バブル」だけでは なく、「公害」「環境」「フェミニズム」といった問題を確立させる力にもなってきている。 あるいは文化的な側面でも、メディアに登場したりビジネスとして成功した人ばかりが注 目されるが、音楽にしてもアートにしても、商品化に批判的な姿勢を持って活動した人の 数も少なくない。その多様さに注目しなければ、この世代が歩いた道筋を見定めることは できないはずである。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1182944257/282
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 309 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.222s*