[過去ログ] 昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
416: 2011/01/10(月)17:18 ID:tAY9gwu4(1) AAS
不況で懐寒し…貯蓄残高、初の減少 09年全国調査
総務省がまとめた2009年の全国消費実態調査で、単身世帯を除く1世帯当たりの貯蓄残高と負債残高が、いずれも1969年の調査開始以来初めて減少に転じた。
景気後退で家計の収入が減り、貯蓄を取り崩したり、住宅購入を控えたりする動きが広がっているのが主な原因だ。
この調査は5年に1回の大規模調査で、今回は09年9〜11月、約5万7千世帯を対象に実施。その結果、単身世帯を除く1世帯当たりの貯蓄残高は、09年11月末時点で平均1521万円で、04年の前回調査時の1556万円から35万円(2.2%)減少した。
世帯主の年代別にみても、全年代で減少しており、特に、雇用環境が厳しい30歳未満は10.8%減と、最も落ち込みが激しかった。
一方、1世帯当たりの負債残高は平均543万円で、前回の584万円より41万円(7.0%)減少した。負債の大半を占める「住宅・土地のための負債」の残高が、前回より41万円(8.1%)少ない463万円に縮小。
高齢世帯が住宅ローンの返済を進める一方で、若い世帯が住宅などの購入を控えている様子がうかがえる。
実際、今回同時に調べた1世帯当たりの平均年収は656万円で、前回調査の701万円より45万円(6.4%)減少。
総務省は「収入が減ったことで、家計には貯蓄に回す余裕も、新たな借金をする余裕もなくなってきている」と分析している。(福間大介)
(朝日新聞)
417(3): 2011/01/10(月)18:48 ID:shn3WeRO(1) AAS
「偽善だ!」と分かった事云う人間に限って
自分は何も行動しないけどね。
418: 2011/01/10(月)20:56 ID:7VIURGw7(2/4) AAS
タイガーマスク運動はやっていなくても、小さなサンタ運動は年中やっている。
周りには、わざとらしく映る事もあるだろうけれど、困っている人がいれば
躊躇わない。
419(2): 2011/01/10(月)21:20 ID:7VIURGw7(3/4) AAS
>>417
困っている人が助かることは、やればいいと思う。
ただ「人の為に」という行動の目的が、半分以上は、優越感を得る為だったり、
もっと言えば、自分自身の「存在証明」だったりしがちなのが人間というもの。
少なくとも、「半分は自分の為」にさせて貰っているという自覚を持つことが、
それを受ける側の人達への礼儀であり誠実さだと思う。
420(2): 2011/01/10(月)21:29 ID:8AVOE8gx(1/2) AAS
>>417
わははは
オマエは何かやったのかよ?
まさか人が行動してないなんて妄想で勝手に決めつけていながら
自分はなにもしてないワケないよね
オマエがやった事を具体的に書けよ
書けなければオマエはクズ
421(2): 2011/01/10(月)21:40 ID:sDbmqij3(1) AAS
>>420 おれは>>419ではないが、その前にあんたがそう言える資格があるのかと。
422: 2011/01/10(月)22:06 ID:8AVOE8gx(2/2) AAS
>>421
俺はそれほど収入が多いほうじゃないから
威張れるほどのことはやってないけど
コレの他にいくつか継続的に寄付はしてるよ
外部リンク:www2.unicef.or.jp
423: 419 2011/01/10(月)23:23 ID:7VIURGw7(4/4) AAS
>>421
>>420は、>>419へのレスではなく、>>417へのレスです。
貴方は、>>419 の内容についても、異論があるのでしょうか。
このことは、すごく大切なことだと思っています…。
神戸の震災の時も、
「ありがとう、ありがとう、を言うのは、もう疲れた…。
ありがとう、と言われてみたい」
という現地の人の言葉も、心に残るものがあります…。
424: 2011/01/11(火)07:38 ID:j4hy+6k7(1) AAS
若い者ならともかく
初老の俺ら世代が 社会奉仕や社会貢献を
多少なりとも行うのは当然かもな。
反省しています。子ども会やスポーツ少年団・地元地区町内会での
奉仕活動・寄付ぐらいです、ここ数年やった事は。
425: 2011/01/11(火)21:12 ID:PvtD/CGs(1/2) AAS
米で銃乱射!
日本は銃規制されていて良かった。
アメリは 全米ライフル協会のロビー活動があるから
絶対に規制できない。
規制法案は議会で審議されない。
426: 2011/01/11(火)21:13 ID:PvtD/CGs(2/2) AAS
日本人で良かったな〜!
殺人事件に巻き込まれる可能性は極めて低い。
427(1): 2011/01/11(火)21:54 ID:RqQMWcmy(1) AAS
あのですねぇ。
アメリカだってそんなに頻繁に銃の乱射事件があるわけではないし、
それに、日本のように包丁を持ってバスに乗る人はいませんぜ。
428: 2011/01/12(水)00:12 ID:gs7QtsmH(1) AAS
JR東日本の大人の休日倶楽部会員パス13日からだけど、休みとったり、出張を入れたりして、2回利用する予定。
50過ぎて、やっと利用できるようになった。
429: 2011/01/12(水)00:15 ID:3KwAleVr(1) AAS
>>427
おめでたいバカは気軽でいいな
アメリカでは一年間に1万5000人以上も銃で死んでるんだぞ
5歳〜24歳までに死んだ人たちの40%が銃が原因なんだぞ
曲がりなりにも銃を全面禁止してる日本に住んでて
心のそこから良かったと思うよ
430(1): 2011/01/12(水)00:57 ID:UJp87ZQI(1/2) AAS
大相撲チケット5千枚売れ残る 国技館、ファン離れ深刻
東京・両国国技館で11日に行われた大相撲初場所3日目は空席が目立ち、チケットの売れ残り数が5118枚に上った。日本相撲協会広報部によると、1985年1月の初場所で現在の国技館に会場が移って以降、年3度の東京場所の1日の残券数としては過去最多。
野球賭博問題など相次いだ不祥事からの再生を図る大相撲だが、横綱白鵬関が独走していることもあり、あらためてファン離れが浮き彫りとなった。
これまでのワースト記録は昨年5月の夏場所2日目の4973枚だった。現在、国技館では約10500席が用意されているが、3日目は半分が空席だったことになる。
【共同通信】
431: 2011/01/12(水)01:05 ID:2bLR4jZg(1) AAS
>>430
あんな外国人ばっか活躍してる日本国技って
アホみたい・・・・
432: 2011/01/12(水)07:29 ID:ntB2moO+(1) AAS
外国人に大相撲の門戸を開くのは
悪い事ではない。
モンゴル人 相撲ファン多いみたいだよ。
433: 2011/01/12(水)07:41 ID:ys9pZSpn(1) AAS
外国人を排除したら相撲自体が滅びるだろ
434: 2011/01/12(水)09:05 ID:RENOzJ0I(1) AAS
おじさんおばさんはじめましておはようございます
435: 2011/01/12(水)10:13 ID:UJp87ZQI(2/2) AAS
国民年金保険料の納付率、初めて60%割る
厚生労働省は5日、平成21年度の国民年金保険料の納付率が59・98%となり、初めて6割を下回ったと発表した。
20年度(62・1%)に比べ2・1ポイント低下した。納付率の低下は4年連続。
自営業者向けとされる国民年金だが、現在では加入者の7割を無職や非正規雇用者が占める。
生活苦から未納付になったケースが多いことが要因とされる。納付率が高かった団塊の世代(昭和22〜24年生まれ)が60歳に達して加入者でなくなったことも影響した。
下落傾向の納付率は14年度にいったん上昇したが、不況の影響などで18年度から再び低下している。過去2年間に保険料をまったく納めていない人は、6万人増え321万人になった。
納付率向上のために導入した取り組みも裏目に出た。年金機構は昨年10月から、納付勧奨業務を競争入札で決める「市場化テスト」を導入したが、受託事業者はコスト削減のため戸別訪問ではなく電話で督促するケースが多い。
厚労省はこれが「納付率を1・0ポイント下げた」と分析。今後は戸別訪問重視を入札条件とする。
今後は、強制徴収にあたる職員研修を前年度の6倍近い400人とし、23年度末までに納付率の4〜5ポイント増加を目指す。
保険料未納の拡大は、無年金者や低年金者の増加につながり、将来、生活保護の受給者が増加する事態を招く可能性がある。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 566 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s